dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

申し訳ございませんが、たてつづけに質問させてください。

自動車(軽自動車)の下取りを実施予定なのですが、以下の書類の提出を求められています。

1)自賠責譲渡書類関係「自動車損害賠償責任保険承認請求書」
   ※すべて無記入の書類で、はんこだけ押すように言われています。用途もわからない、無記入の書類にはんこを押すのがいやだと思っておりますが、記入するように販売店に言えるでしょうか?

2)自動車譲渡証明書
   ※「譲渡人印」のみ認印を押すように言われています。
    車名や、譲渡人名前などは空欄のままで記入しないように言われています。また、譲渡年月日欄が斜線で記入できないようになっています。
3)委任状(2通)
   ※上記と同様に車名などが無記入のまま、「下記自動車の(無記入)申請に関する一切の権限を委任する。」(日付も無記入。有効期限も無記入。)という書類にはんこを押してよいものなのでしょうか。
用途は何に必要になるのでしょうか。

また、新規の車の納車は今週あり、新車が課税されるのは納得できるのですが、下取り車のほうで課税されないようにするためには、どうすればよいでしょうか。もうすぐ4月1日(課税日)なので心配です。

しっかり勉強してからはんこを押したいと思います。(契約でこりごりなので。。)
アドバイスよろしくお願いいたします!

A 回答 (4件)

たびたびNO.1です。


車検がたっぷり残っているので、僅かな金額かもしれませんが買い取りしてくれると思います(車種、年式やキズの状況が不明ですので100%とは断言できませんが)。

仮に廃車でも、解体業者に車を持ち込み、ナンバーを外し、印鑑と外したナンバーと所有者の印鑑があれば、軽自動車協会で一時抹消をすれば(3月中)4月以降の車税は止めれます。
その後4月に入り車を解体し解体証明をもらい、軽自動車協会で手続きすれば、永久抹消されます。
抹消すると抹消登録証明書(軽も普通車と同じと思います)をもらえるので、その証明書と自賠責の証券と印鑑があれば、契約している自賠責の保険会社(あいおい損保とか東京海上とか損保ジャパンとか)で解約手続きをすれば自分の口座に解約保険料を振り込んでくれます。

リサイクル料金支払い済みなら、車の解体費用は基本的には掛かりません。ただ書類上の解体(抹消)は業者依頼なら手数料は取られるでしょう。書類さえあれば、自分で軽自動車協会で手続き出来ます。

下記サイトの「名義変更、住所変更等の手続き」の廃車の欄を参考にして下さい。

参考URL:http://www.keikenkyo.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨夜から引き続き、ご回答ありがとうございます。
本日、販売店に電話連絡しましたところ、下取りはやめますといいましたら、あっさりOKでした。
そして、知人に売却することにしました。
今度は、自賠責と重量税のことを明確にして、売買契約したいと思います。

廃車の際の手順、とてもわかりやすく、ありがとうございます。
手続きの場所には住所変更でいったことがあり、順路だっていて、とても簡単だった記憶があります。
自分で廃車をすれば、2万6千円は戻ることがわかったので、其の分、買取価格にいれてもらうように交渉したいと思います。

お礼日時:2007/03/21 01:22

ヤフーかグーグルで「廃車 無料 地名」で検索するとたくさんの業者がでてきますよ。


そのなかで、税金の戻りとかがきちんと書いてあって、対応がしっかりしているところをさがせばいいのでは。
車検が長く残っている車をディーラーに出すと、すごく損すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車検がすごく残っているので、知り合いの業者に連絡したら、是非みてみたいといわれました。
今度は、自賠責・税金・譲渡日付などをきちんと明確にしたあとに、契約をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 00:42

あー同じ質問者さんだったんですね、今気づきました。


名前は書いたほうがいいですが、譲渡日は厳しいかも。

でもよく内容を見ると大丈夫か?この販売店(訴えられても仕方ない気が)?ですね。
廃車費用はリサイクル料金を支払い済みなので、掛かりません。
重量税も質問者さんに還付されない内容なら損ですよ。
重量税は月割りで還付しますので2年で8800円だから7000円程度は還付されると思います。

個人的にはあまりにも酷いので(あきらかに詐欺)、今後のフォローも考えると心配ですね。
金額の問題ではなくモラルの問題ですね、契約は別にしてこの件はしっかり責任者から説明させるべきと思います。
日常行為なら大問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、本当にありがとうございます!
新車価格をだいぶ値引きしてくれたので、其の分、ごまかされている気がします。

納車の日に、最終的には下取り車の廃車は自分でする覚悟で交渉してみようか、今迷っています。すみませんが、勉強してみたいので、追加でアドバイスをお願いしてよろしいでしょうか。

廃車費用はリサイクル料金を払い戻しを受けているのですが、どうなるのでしょうか。
また、廃車する際は、どのような手続きが必要でしょうか。(軽自動車です。)住所変更はやったことがあるので、手続きはできそうな気がします。
問題は、車の処分なのですが、解体業者などをどういうふうにさがせばよいのかが、わかりません。3月中に廃車できますでしょうか。平日2日くらいなら、会社を休む覚悟はしようと思います。

たびたびすみませんが、アドバイスをお願いいたします!

お礼日時:2007/03/20 01:12

(1)簡単に言うと下取り車の自賠責を解約し、解約保険料はディーラーで貰いますよ、と言う意味です。


査定額に解約保険料がキチンと計上(上乗せ)されているのなら問題有りません。以前は白紙に捺印のみが殆どですが、コンプライアンスの絡みでお客さんに記入してもらうディーラーが多いです。

(2)これも本来はお客さんに名前と車種は記入してもらい、そして捺印がルールですが白紙のみが殆どかもしれません。

(3)2通必要なのは、新車登録用と下取り車の名変用です。これも名前は書いてもらい捺印がルールですが、白紙に捺印が多いかもしれません。

(2)と(3)が白紙で捺印させるのは、印鑑証明や住民票の通りに名前や住所の記入が必要でして、お客さんに書いてもらうと、失敗して書き直しの可能性がよくあり販売店側で正確に記入したいためです。

納車が今週で、下取り車もその時ちゃんと引き渡せば、質問者さんが今年の課税分を支払う義務はありません。
ただ月末で下取り車の名変が4月にずれるケースも有ります。
その時は納付書はユーザーに郵送されますが、払わないで販売店に納付書渡せば販売店で処理します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ご回答本当にありがとうございます。
委任状は、下取り用のみに必要みたいです。間違えたときのためかもしれませんね。せめて、車の名前・譲渡日時を記入してもらうことは要求してもよいでしょうか。
また、記入してもらったら、写しが欲しいと思うのですが、これも要求してみたいと思います。

「今年の課税分は自分にはかからないこと」をしっかり確認して、今回は時間がなさすぎるので、素人ですし、廃車は販売店に任せるほうがいいように思いました。

私はいったいどれくらい損していますでしょうか?リサイクル料金は払い戻しを受けています。(これは良心的?)

損した分としては
 自賠責保険残額(約1年10ヶ月分) 2万円弱くらい
 重量税残額(約1年10ヶ月分)   ?
 下取り手数料  22000円
払わなくてよかったもの
 廃車費用    1万円くらい?
 今年の課税分  約8000円
 ?

せっかく新車を買うのに、なんだか落ち込みますが、この際、しっかり認識したいので、もし損した金額がおおよそでよいので、わかりましたら、参考までに教えてください。

お礼日時:2007/03/19 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!