dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足の裏には体のいろいろな部位のツボがあり、そこを刺激すると健康に良いというようなことを聞きました。

横着な自分はいっその事足の裏そのもののツボを刺激をすれば一回で健康になれるのでは?と思いましたが『足の裏そのもののツボ』はどこにあるのでしょうか?それとも無いのでしょうか?

A 回答 (2件)

たぶん根本的に間違っていると思いますよ(^_^;)



何故?足の裏にツボが有るのでしょう?
足は第二の心臓って聞いた事有りません?

地上生活をする多くの動物は重力から逃れる事は出来ません
その為 体液は下に下がります心臓から最も遠く体液の溜まり易いのが足です そこに刺激を与える事によって体液の循環を良くする事がツボ効果です

ツボ=効力の有る器官への循環器の通り道です。

答えに成ったでしょうか?(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですか。
『体液の循環を良くする事がツボ効果です』
大変わかりやすい説明ですね。
そういえば疲れたときに自然と足の裏を揉んでいる時があります。

自分がいだいていた疑問がすっきりわかりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/20 11:22

こんにちは。


東洋医学の「経穴」という意味の「ツボ」なら湧泉という経穴があります。
一般にいわれているのは「反射区」です。
「足は第2の心臓」といわれるのは身体の内蔵や器官などの反射区が足の裏や手のひらにあり、それを刺激するとその内蔵や器官に影響を及ぼすという意味です。
ですが、全てに効果があるわけではありません。過信しすぎは禁物です。正しい生活習慣を心がけましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!