dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正座は体に良くないと知人に言われたのですが
本当でしょうか?

背筋を伸ばして正座をしても、体によくないですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

長時間、正座をしていると脚の筋肉が圧迫されてしまい、うっ血状態の原因になってしまいます。

正座は体に悪いと言われているのはその事を言っているのでしょう。うっ血はリンパ液の流れを阻害して、むくみにつながりますので美と健康によくありません。他にも、血行不良で栄養が十分に届かす成長に支障を来たすとありました。   メールからリンク http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&ct …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっ血状態になるから悪いと言われるのですね。
有難うございました。

お礼日時:2009/12/31 09:18

正座すると「足が短くなる」「がに股になる」「膝が出る」これらは皆 根拠のない足の痺れイメージから来るただの迷信です。



ただし、「足が太くなる」「O脚になる」「膝痛になる」というのは全く根拠のない話ではありません。

「足が太くなる」というのは、正座をすると足の血の巡りが悪くなるので足がむくむことがあるのです。
と言っても、あくまで一時的なものなので正座を止めれば元に戻ります、気になるなら足をマッサージすればいいし お風呂に入れば一発です。

「O脚になる」というのは、女の子座りをする女性に限ってのことです。
この座り方は足の痺れを楽にするには良いのでしょうが、その分 股関節が開き O脚になりやすくなってしまうのです。

「膝痛になる」というのは正座時に踵を開いて座る場合です。
この座り方、一般的に足が痺れにくくする座り方だと思われていますが 膝下がねじられるので(短い時間なら気にする必要はありません)これが長時間 しかも長期に渡りこの座り方をしている人は変形性膝関節症になる可能性があるのです。

正座は背筋も伸び、腰に負担のかからない 素晴らしい座り方です。(足のしびれさえなければ)
腰痛持ちの人はあぐらを組むと「腰がつらくなる」と言い 必ず正座をします。

ただし、「正しい正座」をしないと身体に害がある場合もあるのです。
薬も「飲み方」を間違えると毒にもなる、ということです。

参考URL:http://xn--xxt76z.seesaa.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迷信なのですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/01 22:09

どこを重要視するかによって変わってきます。



たとえば腰にはいい座り方です。足伸ばして座ると骨盤の角度や背筋の
関係から、腰への負担が大きくなるため、腰痛を持っている方には正座
は 「腰にやさしい座り方」 になります。

膝に関しても、できる人は積極的行いましょう。正座は膝を最大に曲げ
て行う動作で、ほかに日常生活ではまずありません。関節は使わなけれ
ば衰えます。たとえば正常で健康な関節も、ギプスで数週間固定すれば、
動かなくなってしまいます。正座を行わないということは 「意識的ギ
プス」 を自ら作ってしまっているということになります。そのような
状況が続けばやはり、関節の曲がりが悪くなったりしていきます。

血液や神経に関しては良くないと思いますが、なにか障害が出るほどは
つらくてできないでしょうし。一日数回短時間行う分には全然問題なく、
むしろ積極的に行ったほうがいいと思います。

要するにどんな体制でも長時間同じなのがいけないのであって、短時間
なら平気だと思います。ただ膝に痛みがあるときは注意したほうがいい
かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長時間がよくないのですね。有難うございました。

お礼日時:2010/01/01 21:25

正座が体に悪いといわれているのは足の骨に悪いからです。


正座する時、かかとが外側に向いた状態で体重をかける事になります。
そうすると膝がねじれて力がかかるので骨に悪いのです。
昔の武士がしていた正座は、かかとを立てて座るので平気だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因がわかりました
有難うございました。

お礼日時:2009/12/30 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!