
私は現在、社会人(大卒文系)なのですが現状に満足しておらず
専門性のある資格をとって転職もしくは将来的には独立を視野に入れています。
取得資格の候補として、税理士、不動産鑑定士などを考えております。
今はどちらにも関係ない仕事をしております。
本来、働きながら資格取得するならば
科目合格制である税理士のほうが都合がいいかと思います。
不動産鑑定士は平成18年度から試験制度が変わり、
短答試験合格すれば2年間は短答試験免除などメリットも増えましたが
合格率が大幅に下がりました。
働きながらでも勉強しやすい税理士を目指すか
仕事内容が魅力的な不動産鑑定士を目指すかで迷っています。
働きながら勉強するという前提で、
難易度、将来性、収入等の観点からどちらがよいか
アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも難しい資格ですから興味のあるほうをやったほうがいいと思います。
資格取得後は一生付き合っていく専門分野になりますから。
>本来、働きながら資格取得するならば
科目合格制である税理士のほうが都合がいいかと思います。
科目合格ゆえに一科目の難易度が高くなってます。
皆その一科目に1年かけてきます。働きながらでは1年1科目計画が普通だと思います。(5年で5科目合格できたらとても優秀です)
5科目をまとめてやる試験であったほうが勉強の総量は減っていたはずだと思います。でも消えない以上はこつこつやってけば5科目合格狙えますね。
>不動産鑑定士は平成18年度から試験制度が変わり、
短答試験合格すれば2年間は短答試験免除などメリットも増えましたが
短答後は会社を辞めて勉強に専念するのも手かと思います。
>比較対象としては 税理士の延長が会計士で 会計士が受からなくて
税理士というパターンではないかと
これはちょっと違ってますね。
会計士と税理士では専門分野がまったく違います。
会計士は会計の専門家で税理士は税法の専門家です。税理士試験の会計知識は会計士試験には太刀打ちできないようです。が、会計士試験の税法知識では税理士試験には太刀打ちできないようです。
会計士合格すると税理士資格も付いてきますが、会計士の税法知識では実務は厳しいです。別途勉強が必要になります。
また、税理士においては国税OBは確かに天下りみたいにありますが、専門知識があまりない人が多いみたいで、試験合格者との実力差ははっきりしているようです。(会社によってはOB税理士とちゃんとした税理士の2人雇ってるところもあります。)
鑑定士業界はちょっとわかりません。
とりあえず現状関係ない部署で働いているのであれば
税理士目指すなら簿記2級をやってみる。(2級は勉強会指示の前提条件です)
鑑定士なら宅建やってみる所からはじめてみてはいかがでしょうか。
ご回答いただきありがとうございます。
仕事内容に興味があるのは不動産鑑定士です。
ただ、試験制度が変わり合格率が大幅に下がったことで
働きながらの資格取得が困難なのではないかということと、
資格取得後の就転職の状況がいまいち把握できず
その意味で不安があります。
宅建はいまから勉強して10月の試験を受けるか
いきなり不動産鑑定士の勉強を始めるかでも迷っています。
No.5
- 回答日時:
現役の不動産鑑定士です。
会計や税法の知識も得たかったので、税理士試験を3科目合格しています。(税理士になるつもりはありません。)
試験的には税理士の方が楽です。1年に1科目取っていけばいいですから。
鑑定士試験は働きながらじゃ強い意志がないと難しいかもしれません。
開業後はどちらも同じです。
経営者としての資質が収入を左右します。
ご回答いただきありがとうございます。
現役不動産鑑定士の方のご意見ということで
たいへん参考になります。
不動産鑑定士試験はやはり働きながらでは厳しいんですね・・・

No.4
- 回答日時:
好きな方はどちらですか?
資格というものは多少難しくても、好きなこと・一度さわったことのあることの方がすんなり吸収でき、伸びやすいと思います。
私は経理しかしたことないので、不動産のことはわかりませんが、税理士は最近会社法で大改正されて、新傾向問題が多くなるので、対策を立てずらいと思います。
またテキストもほとんど売っておらず、上位10%の競争試験のため独学はほぼ無理です。
未経験でいきなり税理士試験より、たぶん簿記検定を受けつつになると思いますが、専門学校の税理士講座は1科目10万以上なので、5科目そろえるのにだいぶん時間とお金をついやすことになります。
以上参考までに・・
ご回答いただきありがとうございます。
大学では法学部だったので法律に関しては
まったくの初学者よりいくらかマシ、という程度でしょうか。
現在では税理士より不動産鑑定士に心が傾いていますが
どちらにせよ予備校の通信講座などを利用するつもりです。
税理士は科目合格だけでも転職に有利という部分にメリットを感じています。
No.2
- 回答日時:
i-match とかの士業サイトには
税理士が行政書士よりはるかに多く登録しています
税理士は国税退職OBが深く食い込んでいるため?
新人は仕事を取るのが難しいためではないかと・・・
鑑定士でも新人が仕事の受注に食い込むのは
難しい可能性があります 官公庁からの受注が多いらしいですが・・・
比較対象としては 税理士の延長が会計士で 会計士が受からなくて
税理士というパターンではないかと
若いうちに難しい鑑定士に取っ掛かりを作っておけばいいような気も
しますが
ご回答いただきありがとうございます。
税理士は国税退職OBが多く
企業にとってOBを雇うメリットもあるみたいなので
独立開業・新規参入が厳しいみたいですね。
心は不動産鑑定士に傾いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定士について 2 2022/09/23 23:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士と不動産鑑定士、狙うな...
-
税理士試験受験生って彼氏や彼...
-
税理士
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士の方の敬称について
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士へのお礼について
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
社会保険料について。 試用期間...
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
公認会計士制度についてお教え...
-
会計士の業務で一番楽な仕事は...
-
税理士事務所に勤務されている...
-
監査役の業務執行について
-
[大雑把でも税理士として働ける...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
監査役の「兼務禁止」について...
-
応募した会社に提出した履歴書...
-
税理士法違反について
-
TKCの組織について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士試験受験生って彼氏や彼...
-
税理士と不動産鑑定士、狙うな...
-
税理士
-
司法書士、公認会計士、税理士...
-
税理士試験とシングルマスター
-
大学院にいって税理士になる方法
-
税理士になるには
-
中小企業診断士と税理士
-
地方での就職は大変ですか?税...
-
税理士試験の受験資格
-
大学受験。理系(医・薬)から文...
-
税理士合格と立教経済合格なら...
-
税理士の方の敬称について
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
町内の老人会の会計監査役員の...
-
町内会監査報告の仕方
-
これを英語でなんと言う 「立...
-
税務調査について 彼が副業で急...
-
税理士へのお礼について
おすすめ情報