
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリーは何ボルトの物なのでしょう。
また、充電器のグレードはどうでしょう。
ある程度まともな充電器であり、
もしも12VバッテリーであればこれでOKです。
バッテリーの充電が進み、端子間電圧が上がれば
電流は流れなくなりますから、
過電流防止回路が働かなくても一応は大丈夫です。
(できるだけ早めに外すことをお薦めします)
ただし、実際は60Ωだと電流が少なすぎるはずです。
これは、端子間電圧との差の電圧分で電流が流れるためで、
12Vバッテリーなら放電時でも10Vはあります。
また、たぶん、充電器の出力は14Vぐらいです。
ということは、4V/0.2Aですから、20Ωの抵抗を
お薦めします。
これで、充電開始時0.2A、途中で0.1Aとなります。
過放電の時は端子間電圧が低いですから、6Vを覚悟するとして
瞬間的に0.4A、3.2Wなのでやはり抵抗器は5Wですね。
(この場合でも、すぐに端子間電圧は10Vぐらいまで上がります
上がらなかったらバッテリーは寿命です)
途中で0.1A(端子間電圧が12Vまで戻った時)というのが、
少ないと感じるようでしたら、
抵抗器は10Ωにすることも可能ですが、
この場合、過放電のバッテリーの充電初期の発熱に気を付けて下さい。
安全を見ると、10Ωの時は10Wの抵抗器をお薦めします。
有難うございました。私の考えていることは。バイクバッテリーの自然放電を補うための充電器です。バイクバッテリーは12ボルトです。
端子間電圧との差の電圧分で電流が流れる。・・
このことから、端子間電圧との差の電圧分を電流で割れば抵抗が求められるのですね。
No.12
- 回答日時:
No.1です。
充電器には定電圧充電の物(+充電終了検知付き)と定電流充電の
物があります。
まあ、そのどれでも良いように、No.1を書きましたが、
いろいろと他の方の回答があるようですね。
まず、定電圧充電で、定格電圧の物の場合、電流制限抵抗だけで
行けます。ただし時間が掛かる。
つぎに、定電圧充電で、充電終了検知付きの物の場合(これは高価)
充電終了検知は動きますが、鉛シールバッテリーですから
端子間電圧は充分上がり、定電圧側で終了します。
というのは、鉛シールの場合ΔV検知ができないからです。
(ΔVというのは、充電終了時に電圧が瞬間的に下がる現象です)
そして、定電流充電の場合ですが、
起電力が無限である訳がありませんから、(普通15Vぐらい)
実際は定電流電源からの電流を抵抗で制限した形になります。
充電終了検知があるということは、端子電圧を読んでいますから
終了もきちんと検知してくれます。
もしかしたら満充電の少し手前で終わるかも知れませんが。
まあ、いずれにしても、電流を充分制限して、
端子の電圧が定格を上回るようになったら止めれば
問題はありません。
定格充電電流でガスが問題になるようならシール電池として
失格ですし。

No.9
- 回答日時:
バッテリーの内部抵抗は消耗時点では微々たるものではありません。
質問者さんが0.2Aとおっしゃっていますから、このような微少電流を考慮するならの話です。
なお、密閉型バッテリー充電器は定電圧供給と申し上げてます。
あくまでも質問者さんが0.2Aとおっしゃっていることに対してのコメントとして、電流制御ということをお話ししたのです。
誤解の無いように。
No.8
- 回答日時:
質問者の意図から離れつつありますが…
「テブナンの定理」ですか? 単に。「オームの法則」では?
にしても、電池の内部抵抗は、外部の電流制限抵抗に比べ微々たる値です。
それが問題になるようでは、電池として使えません。
「定電流充電が必要」というならば、「定電流源の内部抵抗は無限大」(理想)です。こんなところで、「電池の内部抵抗」は考える意味がありません。
「定格電流」についてですが、通常電池容量は「AH」であらわされますが、10時間率電流をそう呼ぶことがあります。電池寿命の充放電回数は、この利用を基にしています。
「密閉型は定電流充電」とのことですが、そうなると、充電した総電荷を計数し、充電終了を制御する必要がありますね。満充電でも「定電流充電」を継続するのは危険ですし、ましてや密閉型ですから。
ちなみに、PCの電池では充放電電流を監視し、電荷の出入りで充電を制御し、残り利用時間の表示などをしています。
となると、質問者の利用方法は「もってのほか、無謀」に尽きますね。
#本当に定電流充電なのでしょうか? 満充電に近づくにつれて充電電流は減少させなくて良いのですか? 密閉型では特にガス抜きができませんが(これが開放型との違い)。

No.7
- 回答日時:
違います。
バッテリの充電電流は次で求まります(テブナンの定理)。
(充電器出力電圧 - バッテリー電圧)÷(バッテリー内部抵抗 + 分圧用抵抗)
このうち、バッテリー電圧と内部抵抗は充電と共に変化します。
一方、密閉型バッテリー充電器は定電圧供給とすれば、充電電流を0.2Aとするためには分圧用抵抗は可変でなければなりません。
すなわち定電流制御が必要で、これならば最初から専用の充電器を用意した方がマシでしょう。
なお、バッテリーには容量を示すAhの規格はありますが、定格電流というものはありません。
No.6
- 回答日時:
バッテリの充電電流は次で求まります。
(充電器電圧 - 充電される電池の端子電圧)÷使う抵抗
注意点は、
充電電流は、バッテリの定格電流Cに対し、C/10~C/30が適当。
バッテリの取扱説明書か、メーカサイトで調査してください。
充電完了後は、C/30以下が望ましい。
したがって、充電器電圧が高すぎると、充電完了後も必要以上の充電を継続することになり、過充電=危険です。
これらが計算できず、理解できないとしたら、手を出すのは止めたほうがいいです。過充電は、爆発や火災の元になります。抵抗の電力計算もしかりです。
No.4
- 回答日時:
止めたほうが良いです。
充電器は対応する充電池にあわせて設計されているため、対応していない充電池を充電しようとすると電池や充電器の加熱や発熱の危険があります。
たとえ抵抗で充電電流を制限したとしても電池を過充電する恐れがあり、電池が破裂したりするかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- その他(AV機器・カメラ) ★バッテリーの内部抵抗についてお尋ねします 7 2023/02/16 15:39
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- その他(車) 小さな入力電圧でのソーラー充電に制限はありますか? 5 2023/04/23 16:45
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- バッテリー・充電器・電池 HUAWEI充電規格『SCP 22.5W』って対応しているのはHUAWEIの端末だけですか? 最近A 1 2023/07/26 19:00
- カスタマイズ(車) 12Vバッテリー充電器があります。 この充電器は車のバッテリーを充電します。 ってことは車のバッテリ 4 2023/03/26 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
バッテリーの充電方法
-
海外から充電式電動工具の購入...
-
デル・ノートPCの充電管理/簡単...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
乾電池で車のエンジンはかける...
-
ソーラーチャージャーでのバッ...
-
GP系フィットのバッテリーを標...
-
バッテリーの充電で質問があります
-
PSPを海外で充電
-
オルタネーターについて
-
充電式のカーセキュリティにソ...
-
CDE-9871Ji
-
インパクトドライバーとインパ...
-
車のバッテリーについて
-
マキタ バッテリー 直列
-
車のバッテリーが何ワットまで...
-
カーバッテリーの充電
-
安定化電源から1アンペアを取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
車のバッテリーについて
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
ヴェゼルのusbについて
-
カルシウムバッテリーを充電す...
-
安定化電源装置は、バッテリー...
-
車のバッテリー アンペア(A)
-
バッテリー充電器の出力電流を...
-
UPSに自動車用バッテリー
-
AC100VをDC24V130Aで出力する方法
-
カーバッテリーの充電
-
「車バッテリー 12V」を、充電...
-
PSPを充電するためのアダプター...
-
デル・ノートPCの充電管理/簡単...
-
バッテリーの充電電圧が高い
-
バッテリーフォークリフトの、...
-
ポータブル蓄電池に インバータ...
-
車の未使用バッテリーの保存方...
-
ノートPCのACアダプタ 互換品の...
おすすめ情報