重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在使用中のカーセキュリティは、ACC電源に接続し
エンジン起動時のみ充電される仕様です。
満充電で約一週間使用できます。
当然、長期間車を使用しない場合は充電切れとなり
使用できません。
当方、一週間以上車を乗らないことが多々あります。

そこで、市販のソーラーバッテリーチャージャーを
直接(車載のバッテリーを介さず)カーセキュリティに
接続すれば、常に充電状態を維持できるのではないかと
思うのですが、常時接続していたら過充電や放電状態になって
セキュリティに影響が出るなんてこともあるのでしょうか。

そこで質問ですが、
1.上記の様な使用法は可能でしょうか
2.常時接続した状態で機器への悪影響等はあるでしょうか
3.上記の様な接続をしたまま車のACC電源への接続は可能でしょうか
4.スペック的に充電状態は維持されるでしょうか
(天候にも依るでしょうが)
5.上記以外の方法で充電状態を維持できる方法はあるでしょうか

当方、電気の知識が全くないため、上記が可能かどうか電気に
詳しい方に教えていただきたいと思い質問しました。

市販のソーラーバッテリーチャージャーでは、車のバッテリーを
満充電することは難しいということは認識しております。

セキュリティとソーラーチャージャーは下記のものです。

セキュリティの使用電池
ニッケル水素電池(3.6V)

使用中のセキュリティ
http://www.yupiteru.co.jp/products/security/agui …

ソーラーチャージャーは例えばこちら
動作電圧:15.5V  動作電流:30mA
http://www.cellstar.co.jp/products/solar/

またはこちら
最大出力 2.25W 最大出力電流 150mA
ICP製太陽電池 ソーラーチャージャーSE-150

情報が足りない様でしたら補足させていただきます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

不可能です。


基本的にこの手の警報機はACC電源がOFFになる事で警戒を開始、または開始する条件を満たすタイプです。
そのため常時電源が来ている所には接続しない旨注意書きしてあるはずです。
それにソーラーバッテリーを接続すると言うことは、夜間は鳴らなくても、朝日が当たって発電を開始すると警戒中なら商品説明に明記してある「エンジン始動(アクセサリ電源ON)を監視」する機能のため警報が鳴りますよ。

自作にこだわるなら、この機種のバッテリーをもう一つ購入して充電器を自作。
それで充電し、バッテリー切れになる前に取り替える。

もっと良い方法として車のバッテリーを使用するタイプか、予備バッテリーがオプションになったタイプに買い換えることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、仰る通り通電=発報ですよね。
一番基本的なところが解っていませんでした。

下手な自作は諦めて、教えていただいた様に
>車のバッテリーを使用するタイプか、
>予備バッテリーがオプションになったタイプ
の購入を検討したいと思います。

お礼日時:2009/06/24 20:49

オプションで、電源をバッテリーから取るコードが販売されているようですので(1575円)、それを使用して、それとは別にソーラーチャージャーをつけておけばよろしいのではないかと。



バッテリー上がり(暗電流)の予防とまでは行かないにしても、いくらかはマシになるはずではありますよね。
わたしは、そうしていました…が実際の効果は良くわかりません。(ソーラーチャージャーの発電力も、かなり強力なものを繋いでいましたが、結局、バッテリー上がり(突然死)はしてしまいましたから…それでも、まあ、5年持ったから妥協点ではありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

オプションのコードもACC電源への接続用とのことでした。

下手な自作は諦めて、車のバッテリーを使用するタイプか、
予備バッテリーがオプションになったタイプの購入を
検討したいと思います。

お礼日時:2009/06/27 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!