dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕立てをしているのですが、胸筋の内側を盛り上がらせたいのに外側がついているような気がします。
腕立ての方法は人差し指と人差し指、親指と親指をくっつけるような感じで三角を作るみたいに手を置いてやっています。

手の置く幅を狭くすると内側に付くとどこかで見たのでやっているのですが、どうもうまくいきません。何かアドバイスしてください。

A 回答 (8件)

もう一個駄目押しでお答えしておきますが、


大胸筋て言うのは扇形を横にした形で筋線維が走ってますから、、、、
一本の筋線維の先だけ鍛えるということはできないんです。
外側というのはANo.3で書いた扇子の手で持つところですから、
筋線維一本が同じだけ肥大してもそこだけ効いているという
印象が強くなるのでしょう。

>>高橋克典みたいな胸板が理想です。

ちなみにこの方ぐらいなら比較的なるのは簡単です。
1年ほどベンチプレスをやりこみ、2ヶ月脂肪を落とせばOKです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
と言うことは大胸筋を鍛えれば全体が鍛えられると言うことですね?
(内も外もなく)根本的に考え方が間違っていたのですね。

高橋克典目指して頑張ります。

お礼日時:2007/03/28 09:33

>>エキスパンダーは内側に効果ありますか?



背中に回して前に押せば少しは胸に来るかもしれませんが、
普通の動作だと三角筋後部(肩の後ろ側)の種目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/28 13:32

手の置く幅を狭くして腕立てをするのですが 負荷が上半身にかかるように脚ひざを椅子などの上にあずけてやればいいと思います


あと両手を目の前で握り力をこめて自分の胸に引き寄せてみると胸の内側に力が入っていることがわかりますか?
この感覚で低い鉄棒あるいは椅子にバーを渡して狭いグリップで斜めに体を引き上げる運動も効果があります 
グリップ角の方向により効く部分が微妙にかわります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 14:21

追記


腕立て伏せは大胸筋だけでなく、下半身、裏側の広背筋、大円筋、
肩、腹筋全てに負荷が分散してしまいます。
一度バーベルやダンベルを使ったプレス系トレーニングをやりこみ、
胸に効かせるということがどういうことか解れば、今よりも
胸に対して効果的に行うことができます。

この回答への補足

エキスパンダーは内側に効果ありますか?

補足日時:2007/03/27 20:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに腕立てをやっていても胸に効いているな、という実感はほとんど無いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 14:19

>>他のトレーニングとは具体的にどういうものでしょうか?



自重だとディップス、他にバーベルやダンベルを使ったプレス系の
トレーニングがあります。

>>格闘技をやっているのでこれ以上脂肪を落とすのもどうかと思っています。

筋肉がつくと体重が上がりますが、大丈夫なんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらのトレーニングの方が効果的なのですね?
ちなみに競技選手というわけではないので、体重はそれほど気にはならないのですが、なるべく体重は付けたくなかったので、あまり特別に筋トレはしてこなかったのです。
ナチュラルなパワーでいいかな?と思い・・・それでも打撃は「重い」といわれていますので。
ただ最近は少し見た目も気になり始めたのでバランスのよい胸筋が欲しいと思いました。腹筋はそれなりなので特に気にしていないのですが、どうも胸筋の内側が寂しいな、って感じで。
高橋克典みたいな胸板が理想です。

お礼日時:2007/03/25 14:17

その辺に扇子は無いですか?


有ったら開いてみてください、これを横にしたのが大胸筋です。
開いてみるとと扇子の先のほうは平べったくなって、
手で持つほうは最初のままの厚さでしょう?
広げた先のほうが大胸筋の内側で手で持つほうが大胸筋の外側です。
扇子の骨が少し太くなったとしても、手で持つほうは太くなるけど
広げた先のほうはそれほど厚みは増えないでしょ?
つまり、大胸筋に対しての刺激は内も外も無いんです。
扇子の骨が全体的に太くなっても開いた先のほうの厚みはそんな
増えないでしょ
要は腕立てで筋肥大させること自体が不可能に近いから、大胸筋
自体が肥大してないだけ、なんです。
アドバイスとしては、腕立てなんかやらずに他のトレーニングするか
とにかく体脂肪を落としまくって、筋肉のカットを出して、
筋肉があるように見せるかのどっちかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

腕立てで胸筋は鍛えられないのですか?驚きです。
他のトレーニングとは具体的にどういうものでしょうか?
体脂肪はあまり無いほうなのですが、格闘技をやっているのでこれ以上脂肪を落とすのもどうかと思っています。

お礼日時:2007/03/25 09:39

#1です。


手の置く幅を狭くするのと、手の置く幅を広くするやり方だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 05:01

私はプッシュアップバーを使ってから、手の置く幅を狭くする→胸筋の内側、手の置く幅を広くする→胸筋の内側が効いている感じがします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろんなバリエーションでやるということでしょうか?

お礼日時:2007/03/24 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!