
現在20台後半で半ひきこもり状態の妹と3年前から2人で暮らしています。
まもなく姉である私は仕事のために引っ越すので妹をどうするか考え中です。
妹は高校卒業後、途中何度か働いたりしたようですが、10年近く半ひきこもり(ニート)を続けています。
家族構成は父(病死)、母(実家で一人暮らし)、弟(東京で就職)で妹と母の仲は最悪です。(ただ母は心配しています)
そのため、母親から仕事も家事もしなくて手に負えないから何とかしてくれと頼まれて同居するようになりました。
最後のチャンスとして働くという約束で同居を始めたのですが、ほとんど働かず現在に至ります。
これまでの経緯から妹と同居すると依存してきて自立できないということがわかったので、もう妹を見捨てて勝手に生きてほしいと思っています。
それが本人の自立のためにもなると思います。
母にも決してお金をあげないようにときつく言っています。
今のところ妹に対して情は全くありません。
家族、親戚に迷惑をかけないように生きてくれればいいと思います。
この選択以外の道はあるでしょうか?
妹について
*潔癖症(ちょっと病的?)の癖に毎日風呂に入らない
*人の目を異常に気にする
*母を憎んでいる(妹と母はよく似てる)
*自分からは決して動かない(仕事をする、病院に行くなど)
*妄想の世界(昔の楽しかった思い出)によく浸る
*被害者意識が強い
*生活(食事、睡眠)が不規則
*いなか(実家)の人たち(親戚、同級生など)を異常に嫌っている
*味方は祖母(数年前に他界)だけだった
*高校卒業後の一人暮らし時代に過食症
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
違っているかも知れませんが、質問文を拝見した限りでは、あなたは妹さんの状況について、考えに考え、その上でとても冷静に判断を下しているように感じます。
あなた自身もとてもしんどい中で、悩みに悩んで導き出した結論だからこそ、『見捨てる』という表現が出来るのだと感じました。しかし、そう言ってみたものの、現実にそういう行動をとる事にためらいもあるのでしょうね。
私個人の直感としては、あなた自身の判断、結論に自信をもっていいような気がしますよ。
もちろん妹さんはおそらく『見捨てられ恐怖』がものすごく強いと思いますので、『常軌を逸した行動』に走ってしまうような事ももしかするとあるかも知れませんね。あなた自身もそれを想定されているのではないでしょうか。もしかするとそこが辛いところかもしれませんね。。。
少し早めに妹さんと冷静に話し、「これから私にはどういうサポートは出来るがそれ以上は出来ない」というところをはっきりさせて、妹さんが必要以上に依存しないレベルで最小限のバックアップが出来る様にしておいた方が良いかも知れません。。っと、ちょっと勝手なことを言ってしまいましたか(笑)
回答ありがとうございます。
まさにその通りです!
いざ見捨ててはみたが、変な男にだまされはしないか、借金はしないか、風俗で働いたりするのではないか、最悪自殺でもするかもと悪いことが頭をよぎります。
なんだかんだ言っても姉妹は姉妹なので気になります。
少しでも働く気持ちや学びたい気持ちがあればサポートしてあげたいのですが、今の状態は口だけで絶対動かないので話し合ってもすぐに喧嘩になって言い合いになってしまいます。
一歩でも前に進んで欲しいのですが。

No.3
- 回答日時:
この選択以外に、あなたの道はないかもしれませんね。
ただし、> それが本人の自立のため というわけにはいかないです。
あなたが仕事や家庭を持って、少しでも自由な気持を持って、生きていくことが第一で、お母さんと妹の板挟みは、潮時ではないでしょうか。
妹さんのほうには、別の道を探さないといけないですが、当面は、生きられれば、よしとしなければいけませんね。
診断は出ているかも知れませんが、
妹さん自身が困っていないと、実際精神科に行ってもどうにもなりません。
社会にあった生き方ができなくて悩むということがなければ。
日本は、まもるべき習慣だけを日々たどっていく、暮らしの形が、曖昧です。
妹さんはあなたより若いので、親の暮らしが崩壊することからの影響を、あなた以上にこうむっていることはご承知と思います。
親や祖先の流れを引き継いでいられる暮らしでなければ、お金と、教育と、習慣が、個人の土台、知恵の土台となってしまいます。
役に立つお金と、役に立つ教育は、望めば助けてあげる、ということを、やはり妹さんに言っておかなければ、妹さんに何の希望も残りません。
妹さんが知恵をたくわえて、何かの向上心を持って、自分の輪郭を手に入れるためには、実際に遅すぎることもあるけれども、まだこれからも十分時間はあります。
市町村の福祉課はよく相談に乗ってくれるところです。ささやかな道をつけて望みをつなげば、いつ助け船がこないともかぎりません。できるだけ多くの方に相談してみられては。
回答ありがとうございます。
本当のところ実家で母と妹仲よく暮らしてくれるのが一番いいと思うのですが、妹にはその選択肢は絶対にないようです。
本人が自暴自棄になって全くやる気を見せないので無駄に時間だけが過ぎていってしまいます。
1度専門家にきちんと相談してみることが何かのきっかけになるのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
難しい問題ですね。
質問者さんのとても苦しい胸の内をお察しいたします。
幸い引きこもりについて、専門的に相談に乗っていただける方々が多数いらっしゃいます。
下記のサイトからお近くを選択されご相談されることをお薦め致します。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%B2%E3% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 家族との関わり方について 長文です 2 2022/05/08 23:21
- 兄弟・姉妹 24歳の妹が糖尿病で入院してしまいました。 妹は幼少期から軽い知的障害の疑いがあり、特別支援の学級を 4 2022/11/08 17:12
- その他(家族・家庭) 結婚しているのに、実家に来るたびに金をせびりに来る妹 6 2023/06/03 17:36
- 兄弟・姉妹 母の生涯の夢(ずっと同居)は息子が叶える責務がありますか? 6 2022/05/11 06:29
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 兄弟・姉妹 ソリが合わない兄妹との関わり方、工夫していることはありますか? 1 2022/09/13 12:15
- 兄弟・姉妹 うちの妹(1996年9月生まれ)が独語や戦前•昭和番組に興味を持ってしまいました。 独語をしたい理由 3 2023/02/21 11:38
- 兄弟・姉妹 精神疾患の私が妹家族のお世話は… 5 2022/10/12 18:25
- その他(家族・家庭) 母子家庭、三人兄弟の長男23歳男です。(弟、妹がいる) なにかモヤモヤするので言葉にしたいので相談で 6 2022/06/20 23:31
- その他(悩み相談・人生相談) 母子家庭、三人兄弟の長男23歳男です。(弟、妹がいる) なにかモヤモヤするので言葉にしたいので相談で 3 2022/06/20 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族全員の血液型が違う
-
妹を見捨てる選択しかない
-
パニック障害持ちです 今、私は...
-
母親のTバックについて
-
暑いからブルマで外出、とかな...
-
お酒が入ると絡む父親・・・病...
-
認知症の祖父が、私が入浴して...
-
私は32歳女性です。私の母は二...
-
妻の実家の財産相続
-
私を愛してくれなかった父を愛...
-
私は既婚44才男です。46才独身...
-
愚痴だらけの人の心理。教えて...
-
母が、女装の化粧はパフだけ使...
-
私と母は共依存であると指摘さ...
-
偶然、母親が愛人と寝ている姿...
-
父の死から立ち直りたい
-
貧乏のくせに子供を産んで、「...
-
私、中3ですが、陥没乳頭であ...
-
無意識に死のうとした
-
繰り返しかかってくる意味のな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報