
先日、ある会社から内定をいただきました。今まで第一志望だった会社です。
説明会でも印象が良く、OB訪問の際も印象が良かった企業です。
しかし、つい先日、某巨大掲示板で、その会社の社員の方が書いてるスレッドを発見しました。そこには、会社の悪いところがたくさん書いてありました。
これだけならば信憑性もない話なのですが、よくよく調べてみるとその会社自体、今後5年も持たない可能性があることや、赤字が続いていること、業績不振で株式上場しなくなったこと、サービス残業が多すぎて、勧告が入っていることなどがわかりました。
以上のこと(売り上げの情報や、赤字の情報、経営難であることの情報)に関しては一般に公表していない情報だったので、OB訪問の際や人事の方にも聞いたのですが、『そんなことはない。大丈夫』と言われたのですが、どうもデータを見ると本当に危なそうな感じなのです。
内定承諾をあと1週間ほどで提出しなければならないのですが、正直このままこの会社に入っていいのか大変悩んでいます。
しかし、私はここが本命だったため他社はあまり受けていません。ここの会社の内定をもらった時点で選考を辞退した会社もいくつかあります。
なので、この会社を辞退するとまた1から就活をはじめることになります。
そこで相談なのですが、少々危なくても、この会社に入るべきでしょうか?それとも、就活をやり直すべきでしょうか?
みなさんならどうするか、アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 学生は、こういう場合どうしているのでしょうか?キープして、就活> を続けるのですか?私はどうも道義に反している気がして…
普通にキープで就活続けると思いますよ。
質問者様はすごく真面目な方なのですね。
こういう言い方は良くないかもしれませんが、
所詮、社員は会社の歯車の一つでしかなく、通常は代わりがあります。
それと同じように、会社の歯車は他の会社でも歯車として動きます。
私の考えでは「就職=企業と個人のビジネス」です。
人の紹介や、社長(という人間)に惚れて入社する場合
# 恋愛感情ではないですよ(^^;)
以外は、ビジネスライクにやって良いと思います。
頑張ってくださいね。
やはりキープして続けるのですね。
人事の方にはお世話になったので、気が引けますが、将来のためと割り切ることも必要なのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は、会社で採用、人事制度を担当している者です。
まず、第一にあなたの人生ですので最終的にはあなたの責任で決めるべきでしょう。
後々、どっちに転んでも後悔しないようにして下さい。
今の時代、どこの企業でも有り得る話です。5年先、10年先は
わかりません。ですから、現時点でベストな選択をすべきでしょう。
不安があるまま入社されても後悔するだけでは?
色々リサーチされてあるようなので、その結果を基になるべく早く
決断されたほうが良いでしょう。
最後に、「人生に遅い」ということはないと思います。不安を感じる会社に入社するか、
今一歩踏ん張って就職活動をするか、どちらが将来的に良いでしょうね?
決断が遅いと人事の方にも迷惑がかかりますよね。
会社自体はあまりよくないようですが、人事の方には個人的にお世話になったので、断りを入れるのは大変心が痛みます。
しかし、自分の将来のことを考えたら、不安の残る企業に入社するよりは自分の納得のいくまで就活をして、本当に納得のいく会社に入社したほうが良いですよね。
いろいろ考えた結果、この会社の内定は辞退し、他の会社を受けてみることにしました。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私が昔いた会社も某巨大掲示板でぼろくそに書かれていましたが、現役社員に聞いたところほとんど事実でした(社員自体も営業所にいると本社の情報がわからず、そこで社内事情を知るような状態でした)。
給料の1割カットなど末期はさんざんな状態でした。その後身売りされたので別会社となり、今は多少落ち着いている様子ですが、かなりの人間が会社を辞めたようです(結構年配者も辞めたぐらいですから、よっぽどだったのでしょう)。そうした会社にいたことも一つの勉強と考えることもできますし、全く無駄な時間を過ごしたと考える人もいます。ただ私だったらほかの会社をあたるでしょう。
やはり火の無いところに煙は立たないですよね。
掲示板情報全部を信用するわけではないですが、参考程度にしようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>以上のこと(売り上げの情報や、赤字の情報、経営難であることの情報)に関しては一般に公表していない情報だったので、
>OB訪問の際や人事の方にも聞いたのですが、『そんなことはない。大丈夫』と言われたのですが、どうもデータを見ると本当に危なそうな感じなのです。
どうやってそのデータを入手したのかが気になります。
いちおう真面目に回答してみると、その会社の人事部に電話して、再度率直な話が聞きたいと相談しましょう。
その対応内容で ayako0101 さんが判断するしかありません。
実際にその会社で働いて、同僚として仕事をしていくのは ayako0101 さんですので、データではなくて人を見るべきだと私は思います。
情報に関してですが、インターネット上にある情報や、某SNSでその会社のコミュがあったのでそこで。
あと、売り上げや経営難である情報は、大学の先輩の友達の親戚が、偶然その会社で昔勤めてたことがあったということだったので、その話を少し聞くことができました。
これらの情報を総合して、危ないのではないか?と判断しました。
人事の方に率直に話しても、話が聞けるかわかりません。
お礼に重ねて質問をするのは失礼にあたるのかもしれませんが、普通就活をしている学生は、こういう場合どうしているのでしょうか?キープして、就活を続けるのですか?私はどうも道義に反している気がして…
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
某大型掲示板の他企業のスレも見ましたか?
あそこはそういう掲示板ですので、悪口なんて
物凄い量が書かれていると思いますよ…。
さっそく回答ありがとうございます!
他企業のスレも見ました。
ただ、他の情報も収集しました。PDFファイルや、IT関連の過去のニュースでその企業のことが書かれているものです。他には某SNSでその会社のコミュニティーがあったので、そこで書かれている情報などです。
それらを総合してみても、どこも今後先がないことが書かれていたので、本当に就職して大丈夫か不安になってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
トスワークというところから私...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
派遣で登録したらその日に在籍...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
試用期間中の退職について。
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社を辞めた後に 仕事の責任を...
-
入社時の提出書類について(個...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
餞別の逆
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
同業他社への転職について
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
契約社員を正社員のように書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
会社の車で事故をおこしました...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
トスワークというところから私...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
前々職の詐称について
-
入社時に親族調書?
-
会社の平均年齢について
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前職の調査って簡単にできるもの?
-
こういう会社って古い体制の会...
-
朝礼スピーチがいやで・・・
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
在籍確認の電話って本当に有る...
おすすめ情報