重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日リクルーター(おそらく)の方と初めてお会いして小一時間ほどお話しました。
いろいろとうかがうこともでき、とても有意義な時間を過ごせたのですが
最後にお礼をきちんとお伝えできないまま、おいとましてしまいました。
次に呼んでいただけるかどうかも分からないので
お話が大変勉強になって感謝していることを何とか伝えたいと思うのですが、
そういった行為は忙しいリクルーターの方にとっては迷惑に当たるのでしょうか。

また、もし伝えるとしても連絡方法をどうすればいいかで迷っています。
直接の連絡先として知っているのは携帯電話しかなく、電話をかけるような用でもないと思っています。
しかし、メールアドレスは人事課の代表アドレスになるので、微妙なのかなと…。
お手紙がいまのところ第一候補なのですが、
リクルーターの方の所属部署名がいまいちはっきりしないので(人事課ではない)、
こちらも人事課を通してお送りすることとなってしまいます。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
本命の第一志望企業なので、落ちるにしても悔いの無いようにしたいのです・・・
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

メールでも手紙でもOKだと思いますよ。


私も採用に関わった職についてますが電話は止めといた方がいいと思います。今の時期、凄く忙しいです。
手紙などは正直、少しくらいは迷惑に思われることもあります・・。が、マイナスにはならないでしょう。

私がamoreamore様の立場でしたらメールでお伝えします。
手紙もいいんですが・・今の時期忙しいんです。
書類(机の上に山積み)が山ほどあります。電子媒体を通して欲しいというのが本音です。
直接届かなくても代表アドレスに送信で問題ないんじゃないですかね。
そういうものは代表アドレス管理している人がリクルーターの方へ転送しますので。

ただ、手紙の方がいい場合もあります。
選考受けて面接する際など、企業は必ずといっていいほど学生一人一人の書類はファイルにまとめてあります。その際、面接官の方がその手紙を目にする機会があるかもしれません。

メールか手紙か、送らないより送ったほうが少しは印象よくなるのは事実だと思います。
第一志望でしたら出来る限りのことはすべきです。
早い方がいいですよ。

上記は参考程度の意見になりますので最後は自分で決めて下さいね。
※手紙の場合は切手の位置(ちゃんときれいに)、メールの場合は送信時間(深夜に送るのはタブー)に注意して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にすみません、お礼が非常に遅れました。いただいた回答、大変参考になりました。ありがとうございました。おかげさまで、その後無事に内定もいただけました^^

お礼日時:2007/07/05 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!