
例えば、内科で午前Aクリニックに行き、午後違うクリニックに行く事。(AクリニックはAの病気専門、BはBの病気専門で使い分けする事)
保険診療のきく所でマッサージのリハビリを受け、違う整形外科で診察、投薬のみもらって来る事。(整形外科は人が多いのでリハビリを受ける時間が無いので)
保険診療のきく所でカウンセラーのカウンセリングを受け、クリニックで医師に薬を処方してもらう事(クリニックにはカウンセラーが常勤していないので)
上記の様に通院している方より聞きましたが、1つの病名で、同時に2つの診療かを受診するのは良いのでしょうか?2つかかっていると言う話を主治医には伝えてあるのか?わかりませんが。
又、問題があると言うのだったら、何が問題になるのでしょうか?
私個人としては、忙しい会社員には効率の良い受診法もあるものだとある種、感心、なるほどと思いましたが・・・(会社の保険適応が出来るとの話なので)
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ病気で複数の医療機関にかかると、「重複診療」に該当すると思います。
重複診療に関しては、こちらが参考になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2838911.html
同じ症状で複数の医療機関に罹り、同様の検査を受け、同様の投薬をされる。
自己負担も増えますが、当然国の医療支出も増えます。
医療・福祉費削減に躍起になっている政府(厚労省)の方針により、
必要とされる医療すら受けられないという問題が続出する中、
いまだに「言われなきゃ良いんじゃないの?」的な回答には、少々驚きます。
自らの首を絞めている結果に結びつくことを、自覚していただきたいです。
今の医療制度は、「誰かが払ってくれる」のではなく「皆で負担している」のです。
一つの疾病では一つの医療機関にかかるのが原則ですし、
治療に疑問があれば、他の医療機関を紹介してもらうなり、セカンド・オピニオンを受けるべきです。
私が疑問に思っていた事の中の内容の薬に関してのサイト有難うございます。
内科の場合は薬が出るので、確かに重複診療ですね。
では、マッサージだけで薬は整形外科の場合は薬は関係していない?と思いますが・・・???
又、カウンセリングでも薬は出るのでしょうか?詳しくは知りませんが、もし、薬がカウンセリングだけのクリニックで出ていないのであれば、良いのでしょうか???
薬の処方が重複してはいけないという事はわかりました。有難うございます。
No.6
- 回答日時:
ご心配のことと思います。
セカンドオピニオンとしてはいいですが、両方から内服をいただいたりすることは望ましいことではないと思います。どちらか一方をメインとされてください。お大事にされてください。No.5
- 回答日時:
整形外科から同意書を貰って、治療院で保険診療(マッサージ)を受けることは、
問題ありません。(重複診療にはあたらない)
>カウンセリングでも薬は出るのでしょうか?
カウンセリングとは医師によるカウンセリングでしょうか?
医師でなければそもそも投薬指示など出せないと思いますが。
No.4
- 回答日時:
厳密にはダメですよ。
保険を使う以上、重複診療は禁止されています。
医療費の無駄づかい。
さらには税金の無駄遣いで国民みんなに迷惑をかけます。
実務上はよほど悪質でないとバレませんが、#2みたいなのは辞めて欲しいですね。年々医療費が上がり、保険料が値上がりするのも#2みたいなのが原因かと思えば腹立たしいっしょ?
重複診療と考えればそうですね。
内科の場合はそうですね。
整形外科とマッサージは同じ科になるのでしょうか???
それから、カウンセラーがいないクリニックで、カウンセリングを受けるのは仕方が無いので、2つかかるのと思いましたが???
税金の無駄使いは行けない事だと思います。
医療費の値上がりは掛け持ち?使い分けをする事も関係しているのですね。知りませんでした。
有難うございます。
No.2
- 回答日時:
私も一つの病気で色々な病院に行っています。
慢性的な病気を持っていますが治療方法や考え方も違うのでその時に応じてAクリニックだったりBクリニックだったりしています。
時々、掛け持ちする事も・・・。
内容は必要な事は別ですがほとんどお話ししていません。
何年も続けていますが今まで何も言われた事は無いです。
有難うございます。
皆さん私の友人の様にやっぱり効率よく?病院に通院されているんですね。
今迄不幸率な通院しか知らなかった私はちょっと遅れているのですね。私は総合病院に定期的に通院しており、待ち時間等でいつも疲れてしまっています。
こういう話を聞いて、正直ビックリしましたが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 至急!埋没後の目の不調について 1 2023/08/15 21:00
- 医療 住民を選ぶ医者 1 2022/08/21 13:58
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 病院・検査 主治医が書いた紹介状の中身に少しモヤモヤしています。長文です。 難病があり去年からクリニックAへ通院 4 2022/10/08 17:43
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- 健康保険 交通事故で健保を使っての整形外科・整骨院の併用受診 2 2023/06/06 21:37
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 医療 まだ、紙の保険証使ってます。 マイナ保険証だと医療記録がマイナポータルを通して記録されると聞きました 2 2023/04/30 15:44
- 病院・検査 1年前に卵巣の手術をしました。 主治医はとても感じよく良い医者に 出会えたと思いました。 しかし術後 4 2022/09/08 22:21
- 病院・検査 がんの経過観察終了で他院紹介されたが、受診終了した病院の先生に相談したいことがある。受診しても良い? 3 2022/08/24 20:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
二つの病院で同時に同じ病気の薬をもらったらマズイんですか?
医療
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
重複受診の定義
医療
-
-
4
同日に同じ症状で2ヶ所の病院を受診してしまった
医療
-
5
同じ月に同じ診療科の別の病院で保健診療で診てもらうことはできるのかどうか
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
6
同じ月に違う病院の皮膚科に通うのは禁止でしょうか? 診察してもらう部位は違います。 A皮膚科でニキビ
皮膚の病気・アレルギー
-
7
同じ症状で複数の病院に保険治療
健康保険
-
8
病院の紹介状
病院・検査
-
9
事故の二カ所通院の場合の治療期間と実治療日数の計算について教えてくださ
損害保険
-
10
病院のかけもちってできるんですかね?
病院・検査
-
11
別の病院で診て貰いたい場合はどうすれば良いですか?
病院・検査
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
処女膜について
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
彼女から既読無視され3日目にな...
-
糸が引いて少し腐った炒め物を...
-
パチンコで熱くなり2万2000円負...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
彼氏に会うと腹痛に・・・??
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
オナニーでお腹の調子がとても...
-
29歳男です。精液が黄色いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
おすすめ情報