dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
私は中学生までは生理が順調だったんですが,高校生になって進学等の悩みやストレスからか生理が不順になってしまいました。
それから約10年間婦人科で治療をうけています。薬を飲めば生理は来ます。排卵も薬を飲めば排卵します。しかし、一旦薬を辞めると生理にならなくなってしまいます。ずっと薬を飲み続けなくてはならないのかと思いはじめています。
最近では薬を増量するよう医師に進められています。薬が効かなくなってきている様です。基礎体温も低い温度がつづいたり急に高くなったりと波形は乱れまくっています。今の病院は4年目なんですが,生理が来るように治してほしい→薬を飲めば生理が来るが治療だとしたら自然に生理がくるように治療することはできないのでしょうか?または難しいと考えた方がいいのでしょうか?漢方薬等も考えたいのですが、大学病院で処方はしてもらえるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は生理痛が酷いので漢方を飲んでいます


漢方は、時間はかかりますが 体質改善が出来るので 試す価値ありです
漢方を扱っている医療機関は意外と多いですが、事前にネットやTELで確認した方が良いです
取り扱っているとしても、病院によっては 漢方の専門医でない場合もあるので注意してください
たとえば 私の場合の生理痛だけでも色々な種類の処方があり、
初回の約1時間のカウンセリングで 生理の症状
現在と過去の病歴・普段の食生活・運動・悩み(生理痛以外の事も)
生理以外の気になる事(冷え性・便秘・花粉症・ドライアイ・・・・)
などなど、ありとあらゆる事をはなします
その結果、体質にあった漢方を処方してもらうのです
(そのぐらい時間をかけないと 体質に合った処方を出せないのが漢方なのです)
もちろん、漢方と西洋医学との違いの説明もあります
私は 保険が利かない漢方専門店で処方してもらったので 月に約2万円かかります
保険がきく病院では たぶん6千円前後だと思います(知人が通っています)
安い方が良いのですが保険がきく医療機関だと 
ここまで丁寧なカウンセリングを受けれるところは少ないと思います
漢方も 処方が体質に合っていないと副作用が出るので注意してください
知人の紹介や口コミ情報を集め、漢方専門医がいて、予約制の
(ちゃんとカウンセリングをしてくれる)病院を探してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明・ご回答ありがとうございました。
漢方専門医を探して早く漢方を始めなくてはと思いました。
悩んでいるだけでなく早く行動に移そうと思います。

お礼日時:2007/04/12 21:24

私も20代にストレスか?激ヤセのせいか?卵巣のう腫の影響か?でこなくなりました。


クロミッドを飲んで生理を来させる方法に疑問を覚え、医師に相談したことがあります。
その時医師から言われたのはたとえ薬ででも生理を起こさせないと、薬をとめて、自然治癒にまかせてしまうと二度のこなくなる可能性がある。
一度とまってしまうと難しいのですよ、といわれました。
それでもやっぱり薬が怖くでも勝手にやめるのも怖くて漢方のある大学病院(慶応病院)にいきました、ここで2つの診療をしてもらいましたが…
すみません、仕事が忙しくて途中からいかなくなりました。
でもいつしか普通に来るようになりまして。
漢方が効いたのかもしれませんが謎ですね・・・・。
規則正しい生活、睡眠、食事、そういうもの全般に気を使ってください。
ストレスもなにか発散できる方法を自分で探してみてくださいね。
私もラベンダーのアロマイルで気をほぐしたりしています。
何が効くのかは人によって違いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気分転換も大切ですよね。自分を追いつめることが多いのでたまには仕事からはなれて気ままに考えられる余裕を持ちたいと思いました。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 21:28

私は、漢方を10年以上飲んでいます。



>生理が来るように治してほしい→薬を飲めば生理が来るが治療だとしたら自然に生理がくるように治療することはできないのでしょうか?

今の病院が4年とすれば、一度、先生に聞いてみた方がいいと思います。
私の知り合いは、ずっと薬を飲んでいました。

また、中には、お薬を飲んでも、排卵も、生理も来ない方もいます。

もし、漢方をお考えでしたら、漢方専門クリニックをおすすめします。
私は、煎じ薬があるか?どうかが、専門医の目安にしています。
煎じ薬の方が、利き目があるらしいです。

ちなみに、私の場合、生理痛、不妊で通っていましたが、
婦人科で処方される漢方と、専門医とは処方が違っていました。
やはり、細かいフォローが、専門医の方ができると思います。

いい病院にめぐり合えるといいですね。
http://www.kamponavi.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
煎じ薬があるかどうかを確認しながらいい病院に出会えるように
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!