重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在,学校推薦をもらい就職活動をしているのですが,OB訪問になかなか踏み出せませんでした.
その理由は,忙しい時間を割いて会ってくれるのに,陳腐な質問をするのは失礼だと考えてしまい,おじけづいてしまったからです.
そのことを就職担当の先生に伝えると,強く叱責を受けました.そして,半強制でOB訪問することになりました.
今さらと思う方も多いと思いますが,
どんなことを尋ねたのか,OB訪問の内容などを教えていただければ幸いです.

A 回答 (2件)

会社説明などでは分からないことを聞くことがメインとなります。


・職場の雰囲気
・残業の程度
・希望の職につけたかどうか
・異動は希望が受け入れられやすいかどうか
・パワハラ・セクハラ(これは聞かない方がいいかもしれないが、自分も先輩も女性の場合は聞きましょう)

あなたが学校推薦を受けられたということは、あなたの先輩もおそらく学校推薦ですよね。だとしたら、この伝統を断ち切ることなく、あとの続く後輩にとっても重要となります。あなたの先輩は、あなたと同じ経験をしてきたはずですし、すくなくともこの点で立派にされていますから、あなたの気持ちは充分伝わるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽い採用状況なども伺うことができてよかったです。ありがとうございました。(御礼が遅くなって申し訳ありません。)

お礼日時:2007/04/15 10:08

会社説明会や面接など、そういう公式の場では得られないような「職場の生の雰囲気・業務内容・社員の考え」などを聞きだせる非常に有意義な機会がOB・OG訪問です。


私がもう一度就職活動の時代に戻れるならば、その機会を少しでも多く取り入れると思います。

ただ如何せん、学生時代というのはそんな有意義な価値にはほとんど気付かずに「先輩とはいえ見知らぬ社会人との面会」に躊躇してしまいがちですよね。
遠慮は要りません。あなたはまだ学生さんですから真摯な姿勢で話をすれば、多少の細かいマナーの欠如は許されます。

そこで何を聞いたら良いか?(笑)
何でも興味あることをぶつけてください。
会社の雰囲気はどうですか?上司は怖いですか?仕事は面白いですか?何でも良いし、逆にあなたにそういう興味・好奇心というものが無いとすれば、そっちの方が問題有りですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内心を理解してくださるsouthwestさんがいてくれて助かりました。OBの方も親切に接してくれました。
貴重なアドバイスをありがとうございました。(御礼が遅くなって申し訳ありません。)

お礼日時:2007/04/15 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!