
明日いよいよ卒検です。
試験に備えて早く寝ようと思っていますが、疑問が次々と思い浮かんでくるので不安です(;;
次のことについてお教えください
・バックして車庫へ入れる時、進入する側のウインカーをつけておくべきなのでしょうか。それと、後方確認の際、窓を開けて直接目視していいのでしょうか。教習の際にはサイドミラーで確認していたので、教わっていないことをするのは気が引けます…
・縦列駐車する際、進入する側のウインカーをつけっぱなしにしておくべきでしょうか。
・車線変更などで、後ろの車が譲ってくれた際にはお礼をするべきだと思うのですが、お礼の方法がわかりません。ビデオでは手を挙げたりハザードを点けてとありましたが、ハザードランプはどのような間隔で点滅させればいいのでしょうか
・交差点を通過する際、停止線を越えた途端に黄色信号になった場合、それほど速くなければ止まるべきなのでしょうか。教習中にこのような状況になった際、「ここで急に止まれば横断歩道の上で止まることになってしまう」などと考えて加速しようとしたら教官が思いっきりブレーキを踏み込んで”ぐッ”と前につんのめってしまいました。
上記の4点についてお教えください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先月卒検を受けたので、その時の感想と照らして書いてみますね。
>・バックして車庫へ入れる時、進入する側のウインカーをつけておくべきなのでしょうか。
私が通った教習所ではウィンカーはつけませんでした。
おそらくつける必要はないと思いますが、気になるのであれば、
卒検前にミーティングのような諸注意をしてくれるので、
聞いてみてください。質問ありますか?とか普通に聞いてくれるので、
しずらいことはないと思います。
>それと、後方確認の際、窓を開けて直接目視していいのでしょうか。
オーバーな位していいと思います。窓から首を乗り出してOKです。
>・縦列駐車する際、進入する側のウインカーをつけっぱなしにしておくべきでしょうか。
これもなくて平気と思いますが、気になるのであれば教官に
聞いてみてください。
>・車線変更などで、後ろの車が譲ってくれた際にはお礼をするべきだと思うのですが、お礼の方法がわかりません。
検定ではここまで↑要求されないと思います。気にしないでよいのではないでしょうか。するのであればおっしゃるとおりハザードを数秒顛末でしょうね。
>交差点を通過する際、停止線を越えた途端に黄色信号になった場合・・・
私も、指導員に質問したことがありますが、明らかに止まろうとしても、交差点に入ってしまう、もしくは止まると後ろの車との衝突の可能性がある、という場合は通過でOKだそうです。が、後ろの車とぶつかる可能性もなく、また横断歩道上で止まる程度であれば止まったほうが望ましいとのことでした。正直ここは運でしょうね。
事前には検定は厳しいように言われてますが、実際始ると検定員の方もさりげなく気づくように指示してくれたりと優しいものなので、リラックスして望んでみてください。教習所へ向かう途中でもよいので一度イメージトレーニングしてみるとよいと思います。がんばってくださいね♪
早速のご回答ありがとうございます
先月に卒検を受けられたとあって、正に目からウロコです!
気になったことは質問するようにします。
>が、後ろの車とぶつかる可能性もなく、また横断歩道上で止まる程度であれば止まったほうが望ましいとのことでした。正直ここは運でしょうね。
やはり運ですよね(^^;
あとは怖い検定員にあたらないことを祈るばかりです…
これで安眠できそうです!!
No.5
- 回答日時:
・バックで車庫入れ
ウィンカーの必要は無かった筈です。
目視は重要な事です。ミラーの死角を補う重要な行為でもあります。
たとえ教わっていなくても、安全の為の確認行為は必要だと考えます。
・縦列駐車
ウィンカーの必要は無かった筈です。
・譲り合いの挨拶
ハザードを一回点滅させるというのはありますね。
一回に限りませんけど。
高速なんかでは渋滞の最後尾になった時に点滅させ、後続車に注意喚起する意味もあります。
基本は手を挙げる事で良いと思います。
・黄色信号
勘違いしてはいけません。黄色は注意ではなく止まれです。
止まる事が出来るのなら、止まらなければなりません。
ガンガン突っ込むのが現実ですが・・・
停止線に近づいていて安全に止まる事が出来ない場合は進行が許されます。
交差点と停止線の関係も微妙に関係してきます。
広くない道路でバスが右左折するような場所は、停止線がずっと手前に引かれている場合があります。
黄色だからと進行すれば、交差点内は赤信号で通過する事になり信号無視となります。
この判断は教習生には意外と難しいと思います。
横断歩行者信号や手前から信号の切り替わりに注意を払っていれば、ある程度の予測は出来ると思います。
卒検がんばって下さいね。
ご回答ありがとうございます
出発前に拝見して、安心しながら家を後にしました。
ただやはり本番となると緊張するもので、ご回答頂いた事が思い浮かんでも実行ができないとうことが多々ありました…(‐_‐;)
ですがどうにか合格できました!!
takachan7272さんを初め、この質問に回答を下さった皆様に感謝感謝です!!
No.4
- 回答日時:
基本的にN0.1さんの回答でほぼ間違いないですが、いくつか補足を。
お礼はハザードで、と習いましたか?
ハザードは停止する際に点滅させるものなので、走行中に
点滅させるともしかしたら減点の対象になるかもしれません。
しない方が無難でしょう。
停止線を越えての停止は、危険を避けるためならやむを得ないですが、
基本的に卒業検定ではNGのはずです。
際どいタイミングにならないように走行することが大事です。
最後になりましたが、合格できることを祈ってます。
がんばって下さい。
早速のご回答ありがとうございます
>点滅させるともしかしたら減点の対象になるかもしれません。
しない方が無難でしょう。
うーん、なんだかしないほうが良さそうですね。手でお礼をしようと思います。
>停止線を越えての停止は、危険を避けるためならやむを得ないですが、
基本的に卒業検定ではNGのはずです。
際どいタイミングにならないように走行することが大事です。
そうですね、きわどいタイミングにならないように気をつけます。あとは…運ですかねぇ?
これで安眠できそうです。どうもありがとうございます
No.1
- 回答日時:
・バックの際はウィンカーはいらないです。
後方確認は、窓開けるどころか、ドア開けてやる人もいますから問題ないですよ。・縦列駐車の場合も、バックで入れるのでウィンカーはいらないです。
・お礼はハザードを2秒ぐらい点滅させるのが一般的だと思います。1・2と心で数えるぐらいでいいと思いますよ。
・停まれるなら停まったほうがいいですよ。なぜなら、信号変わる前に飛び出してくる歩行者もいますからね。横断歩道の上で停まることになっても人をひくよりはましでしょう。
早速の回答ありがとうございます。
ハザード2秒ですか。なるほど。
>停まれるなら停まったほうがいいですよ。なぜなら、信号変わる前に飛び出してくる歩行者もいますからね。
そうですね。おばさんとかに限ってダッシュしてきますからね。
これで安眠できそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
縦列駐車や方向変換のときの合図
薬剤師・登録販売者・MR
-
車でバックする時、ウインカーは?
憲法・法令通則
-
縦列駐車するとき、合図っていつ消せば良いのでしょうか?
運転免許・教習所
-
-
4
教習所の自主経路について。 次の教習で、自主経路の複数教習があります。 3人の教習生で交代しながら運
運転免許・教習所
-
5
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
6
卒検で停車を指示されるのは、路端停止と運転手交代の2つですか? また、運転手交代のときはエンジンも切
運転免許・教習所
-
7
教習所の卒業検定に合格してしまいました。
運転免許・教習所
-
8
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
9
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
10
mt車にて明日卒検です。 路肩停車の質問なのですが、まず止める時はハザード→ハンドブレーキ→ニュート
運転免許・教習所
-
11
卒業検定で落ちた
運転免許・教習所
-
12
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
13
仮免、修了検定でのクランク接触について教えて下さい。
その他(車)
-
14
仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか?
運転免許・教習所
-
15
車の免許、今第二段階のみきわめです。 4回ほど落ちてしまい、13時間のオーバーになってしまいました…
運転免許・教習所
-
16
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
17
卒検て、「停車してください」と言われたら駐車禁止の標識の所(すぐそば)には停めていいのですか?
運転免許・教習所
-
18
明日、教習所の卒業検定を受けるものです。 検定員に「停車可能な位置に停車してください。」と言われ、停
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
20
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
押しボタン式信号側の車道の信...
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
交差点の信号について質問です...
-
手動式押しボタン信号の所で、...
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
「右左折の方法(路面標示)」...
-
山陽自動車道オービス
-
車を出してくれない彼氏 私には...
-
少し前から教習所に通い始めた...
-
女性ドライバーの方が男性ドラ...
-
ペーパードライバー講習に行っ...
-
車同士でのサイドミラー接触事...
-
コンビニ敷地内に原付を6時間ほ...
-
分かりにくい左折専用レーンを...
-
センターラインのない道路では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車用の信号がない交差点では、...
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
交差点の信号について質問です...
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
譲っても進まない車について
-
踏み切りがからんだ優先道路の...
-
押しボタン式信号側の車道の信...
-
横断歩道を渡ってる自転車や歩...
-
手動式押しボタン信号の所で、...
-
運転免許の学科試験の語呂合わせ
-
工事現場、赤信号なのに誘導員...
-
交通ルールに詳しい方お願いし...
-
横断歩道とその端から10m以内...
-
店の前の道路に停車する場合に...
-
道路は歩行者優先で横断歩道は...
おすすめ情報