
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は文系ですが主人の家系は理系の人間が多く、近くで話を聴いたり、見たりしていますが、理系は通常の勉強でも実験などで深夜に及ぶ事があり、まじめに専門分野での成績を上げようと思うと、特に3、4年はアルバイトもままならない位、大変と聞いています。
教師になるつもりがないのに、無駄に単位を増やし、専門分野の勉強に質が落ちてしまうことはお勧めできません。それに、教員免許はそのうち更新制になるそうなので、何かのときのつぶしにもなりません。
それより、その気があればむしろ、英語を基本として外国語をしっかり勉強してTOEICなどで実力を証明するものを残しておき、「理系で成績がよく、語学もできる」という方が、就職ではかなり有利と聞きます。
実際に主人の兄がそうでした。(極端な話であまり参考にはなりませんが、面接に遅刻したにもかかわらず、ある有名自動車関連メーカーに合格)
今やどの企業もグローバルな活動をしていますので、技術者で外国語が堪能であれば活躍の場面はずいぶん広がるからです。もし教師になるつもりがないのであれば、その為の労力を語学に向ける事をお勧めします。
No.7
- 回答日時:
今後どうなるか分かりませんし…教職は資格ですし
将来選択の幅が広がると思います。
私の知り合いも大学1年の時には
「私は○○になるし。しかも誰かに教えたりはしたくないから教職はとらない」と言って、教職の単位はとりませんでした。
でもやはり就職活動の時期になると
「教職とっとけば良かった」と言ってました。
資格は強い武器になると思います。
とっておいても自分の為にはなると思いますよ。
でも絶対にプログラマーになると強い意志があるなら
それに絞って頑張れると思います。
No.5
- 回答日時:
教職免許(情報)=工業高校の免許ですよね?
でしたら教育実習は不要(要確認)ですので、日本国憲法、体育、外国語、情報関係と職業指導論さえ取得すれば、あとは単位コレクターのように高校工業免許の取れる授業(卒業単位に算入できるものが多いので、それほど非効率的ではない)を取れば不可能ではありません。
ただ法律などで変わる事もありえるので、担当者やシラバスで要確認です。
私は3年終了時点で、日本国憲法、職業指導論、あと工業関係の科目2単位取得できれば免許が取れるほど単位を取得できていました。
ただ免許を取ったところで就職が有利になるとは思えないです。(教育関係の仕事に就くのなら別ですが…)
取得する気がないなら、そんな時間を使わないで学生生活を有意義に過ごしてください。
No.4
- 回答日時:
将来の人生において教壇に立つ可能性がゼロならば、教員免許を取る必要はありません。
時間と労力の無駄です。蛇足ですが、地方在住の既婚女性のパートタイム労働として、学校の非常勤講師はかなり待遇がよいので、あなたが女性で、そのようなことをお考えならとっておくのもよいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
教職免許を持っていて企業への就職が有利になることはありません。
これまでは、企業が倒産したときなど万一の場合に備えて持っておけば有利という考えはありました。しかし、今後は免許更新制も導入されそうだし、大学卒業後直ちに教職に就くのでなければ持っている意味はないでしょう。
No.1
- 回答日時:
噂でしかありませんし、あなたの学部の方向によってはあてはまらないかも知れませんが、
教職免許は教職に行くつもりがないのなら、むしろマイナスの材料となる、と聞きましたね。
理由は、いずれ教員採用試験を受けて教職をまた目指す可能性があるととられ(そうするのか?と面接で聞かれることはまずないと思います。そうであっても「はい」と不利に答えなければいけないわけではなく、無駄な質問になるからです。)、近い将来やめていく可能性がある人材と思われるからです。後ひとつは「教師は扱いにくい」という見方があるかも知れません。実はこれが一番大きいかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 大学・短大 教職免許について 5 2022/04/13 20:47
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 教師・教員 大学の科で社会の教員免許が取れるのですが、とった方がいいですかね? (教員免許は取れる科ですが、通常 3 2022/04/16 12:01
- その他(悩み相談・人生相談) 昨年の3月に大学と教育学部を卒業し、その翌月から同じ大学の通信課程に所属した状態で教育実習を受け、お 1 2023/02/03 15:12
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学3年生からの教職履修
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
教員関係でないものの工業高校...
-
大学三年生になってからの教職...
-
情報+数学の教員免許
-
将来、教員にはならないで、教...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の補講日について 大学一年...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
教員免許の大変さを教えて下さ...
-
小中 教員免許 同時資格取得
-
教職免許を取るべきか…
-
大学三年生になってからの教職...
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
一応教職をとるというのはやめ...
-
教育実習の辞退理由
-
大学3年生からの教職履修
-
社会人の高校教諭免許(農学)...
-
大学中退 小学校教員免許を取...
-
やり直したいんです。
-
教職
-
短大卒業後、編入で家庭科教職...
-
苦手な科目の教育実習について
-
教員免許 取るべきか取らない...
-
教員になりたくなって
-
教員免許の高1種に中1種を追加...
-
通信教育で美術の教員免許を取...
-
慶應義塾および教職課程につい...
おすすめ情報