dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の子の離乳食について教えください。
現在2回食で、朝と昼にあげています。
8時 離乳食+ミルク160
12時 離乳食+ミルク160
16時 ミルク200
20時 ミルク200

こんな感じなのですが、最近よく食べるようになり、8時の離乳食とミルクの後、全然泣かなくて機嫌もいいのでほっといたら2時すぎまで泣きませんでした。12時の時もそうです。5時間以上もつようです。

この場合ミルクの量を減らすべきだと思うのですが、うちの子は与えられたミルクは全て飲み干すので、この160という量も親の私が勝手に決めた量です。離乳食を始める前は240×4回でした。
離乳食を始めて最初のころは量を減らさずそのまま240あげていました。必ず飲みほしますが、次の授乳までの間隔がすごくあいてしまうのと、体重がここ最近一気に増えたので、今の量に定めました。
160でも飲み終わった後もっと飲みたい仕草は特に見せません。
240与えてもペロっと飲み干します。(たまにためしに240あげています。)

こんな場合でもミルクの量は減らしてもかまわないのでしょうか?
飲みたいだけ与えるとよく聞きますが、それではミルクの量が減らないし、間隔があきすぎるしデブになるし・・。

3回食もそろそろ始めたいのですが、このまま2回食で様子を見たほうがいいのでしょうか?

そもそも赤ちゃんって8ヶ月でも満腹神経はまだ未熟なのでしょうか?

何かいいアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

うちも8ヶ月です。


7時ミルク180
11時離乳食+ミルク150
15時離乳食+ミルク150
19時ミルク220
23時ミルク220
  (寝ているところを起こしてあげます。寝ながら飲みます)
てな感じですので、質問者さんのところより多く飲んでますね。
一応ミルク缶の表示どおりなので、こんなもん?と思っているし、
本人もこれ以上は飲みませんし、これより少ないと文句?を言います。
回数・時間も、一応たまひよの離乳食本を参考にしてます。
日中は4時間おきですが泣いてからあげるわけでなくて
時間がきたらなんとなく用意して「出来たよー」ってあげてる感じです。
泣くまで待ったら多分うちも5、6時間持ちます。
本では、11ヶ月まではミルク+離乳食の回数は1日5回になってました。
質問者さんは4回なので、その分1回あたり多く飲んでもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!