
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社勤務です。
No.1もNo.2も嘘です。
買えます。
ただし、会社の内部規定によりうちの会社では6ヶ月以上の長期保持をしなくてはなりませんし、
当たり前ですが、申請しないと買えません。
ってゆーか、それぐらいインサイダーに関する法律とか証券会社の注意書きを見ればわかると思うのですが・・・。
これだけでは、何ですので。
イートレでは保持期間は3ヶ月以上となっております。これはバイトでも同じ扱いです。
株コムも聞いた話だと3ヶ月保持ルールですね。
投機的な性質のある信用取引では買えません。
以上のルールは、基本的にインサイダーを防ぐためのルールであり、
上記のルールを守っていれば、インサイダー情報を得て株を買っても無罪ということにはなりません。
ですので、証券会社社員しか知りえない情報を得て、それを元に株を買えば、当然インサイダー取引に当たりますので、違法です。
ご回答ありがとうございます。
会社内のルールである程度の期間は売買できないのですね。
納得しましたが、一般人よりは情報が早く入手できて羨ましいです。
No.10
- 回答日時:
#5です。
>家族も含めてすべてだめです。
私はEトレード証券と店頭4社で取引をさせてもらってます。
店頭4社すべての証券会社(もっとも支店だけどね)で私の担当者のすべての人が「家族も含めてすべてだめです。」という現実があると言うことです。
Eトレード証券では金額は少ないですが頻繁に取引します。だけど社員の方とは一度も話はしたことがありません。
私の回りの4社の社員の方が株取引をしていない現実がある中で、ネット証券の社員の方だけが取引をしている。あるいは法的に許されていると言うのなら社員の自覚がどうか?ですよ。
そりゃあ、社員の人が株取引をしても勝つか負けるか誰にも分かりませんよ。
だけどね「梨下に冠を正さず」は当然のことですよ。
No.8
- 回答日時:
#3です。
うーん、前回の回答から見てみましたが・・・
あの「地場出し」という言葉をご存知でしょうか?
まあ簡単に書くと証券会社の社員が株を買うための許可みたいなものです。
この「地場出し」をしなければ、我々は買うことはできません。
また扶養家族も同様です。
これは法律で定められているはずなのでどこの証券会社に行っても同じです。
3ヶ月保持ルールはこの地場出しから来ているようです。
社内規定ではないです。
ですので、社内規定で6ヶ月というところも当然あると思います。
大和証券は取引できないって書いてありますが、それは絶対にありえません。
なぜかと言えばインサイダーは不公平だから制限されるわけですが、
株式取引自体を禁じることは公平な取引の自由に反します。
もし、取引自体を禁止するのは、憲法に違反しますね。
まあ憲法に取引の自由が明言されているわけではないですが、自由を取り上げると言うのはそういうことです。
これも間違いありません。一般の有価証券の取引を禁じることは取引の平等を奪う行為で、ありえないです。
これは法律にも明記されているはずです。
社内規定でもこれを規制するのは難しいですね。
ちなみに扶養家族ですが、これも同様に適用されます。
ところが、同居家族にはこの「地場出し」のルールは当てはめられないんですね。
(もちろん証券会社社員が指示を出してたり情報を出している場合は論外で、それはできません)
つまり配偶者(つまりは妻とか旦那とか)でも別に収入があり、
生計を一にしていない場合は、好き勝手に取引してもいいんですね。
だからインサイダーで捕まるニュースを見ると大抵家族ですね。
ただ、大抵の会社は社内規定で「望ましくない」と書いてあるはずです。
「望ましくない」と書いてあるだけで規制をかけないのは先ほども書きました通り、
法の下の平等の観点から、禁止はできないわけです。
ご回答ありがとうございます。
「地場出し」という言葉は知りませんでした。
いろいろと勉強になります。
なかなか難しい問題ですね。
特定の顧客に新規上場株を割り当てることもあるのでしょうか?
友人はそれが目当てで証券会社社員の人と懇意にしているそうです。
No.7
- 回答日時:
>「わが支店の社員で株取引をしている人間は一人もいません。
」と言うことです。それが当たり前だと思います。別に法にふれなくても
ある意味エチケットでしょう?一般人より遥かに情報が
有利だと思います。
No.5
- 回答日時:
>証券会社に勤めている正社員、契約社員などの方は一般の上場会社の株を自分の資金で購入しても良いのでしょうか?
家族も含めてすべてだめです。
短期であろうと長期であろうと買ういじょうは理由と根拠があるはずです。
買う理由はインサイダーと疑われてもしかたがないでしょう。
私は店頭証券4社で取引をしていますがすべてだめです。
新興のネット証券ならなおさら襟を正すべきであるのに、それを許しているなら問題です。自らインサイダーの温床を作っていることになります。
No.4
- 回答日時:
3さんの書かれている通り、証券会社の役職員は自社株でも他の上場証券会社の株でも、取引できます。
そして、短期取引はおそらく全ての証券会社の社内規定で禁止されています。会社によって違いますが、1ヶ月~6ヶ月は保有しなければならないという規定になっているはずです。
しかし、そうしなければならないということは、どの法律にも、日本証券業協会の公正慣習規則にも記載されていません。
証券会社内部の人間に聞かない限り、何を見てもわかりません。
インサイダー取引については証券取引法166条167条に規定されていますが、これらを一読しただけで完全に理解できる一般人はめったにいません。証券取引法の条文は悪文です。
自社の従業員の取引に関する社内ルールをホームページに掲載している証券会社は、もしかするとあるのかもしれませんが私は見たことがありません。
なおインサイダー取引というのは、「インサイダー情報を利用して行う取引」のことであって、「インサイダーが行う取引」ではありません。
インサイダー情報は、株価に影響を与える可能性の大きい未公開の情報のこと。
インサイダーとは会社関係者。上場企業の役職員や、顧問弁護士、会計士、主幹事証券の引き受け部門の担当者、当該上場企業と契約を締結している第三者も含まれます。掃除のおばさんも会社関係者に含まれるわけです。
インサイダーが行う取引であっても、インサイダー情報を利用して行う取引でなければ、いわゆるインサイダー取引には該当しません。
そうでないと、全ての上場企業の役職員は在職中は自社株を売却できないことになってしまいます。
証券会社の従業員が株の取引をすると何でもかんでもインサイダー取引になるというわけではないのです。
ご回答ありがとうございます。
会社内のルールである程度の期間の保持があるのですね。
以前に取引のあった証券会社の女性の方でも買った銘柄を自慢していました。
私どもには、そんなことをしゃべってほしくないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 助けてください 株購入、配当について 正式なグリー株式会社から 身に覚えのない手紙が届きました。 手 8 2023/08/28 12:50
- 債券・証券 証券会社勤務の場合に証券口座を作れないネット証券はSBI証券だけですか?? 1 2023/06/29 18:12
- 株式市場・株価 日興証券の株価お預かり証券残高の明細の見方 3 2023/01/17 03:09
- その他(資産運用・投資) 誰でもわかる株の仕組み 1 2022/08/19 21:29
- 投資・株式の税金 特定口座と一般口座について 2 2022/10/28 14:24
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 債券・証券 証券会社で債券を購入した時の手数料についてお教えください。 3 2023/03/03 15:01
- その他(資産運用・投資) オキシデンタル・ペトロリアム株はどこで購入できるのですか? 1 2022/06/05 16:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数の証券会社にまたがる株式...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株の納税のついて
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
カバレッジ開始って?
-
ネット証券に切り替えようと思...
-
海外移住しても使える日本の証...
-
日本の投資信託は、手数料ぼっ...
-
野村カードについて教えて下さい。
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
オンライントレードの支払い
-
良質な株式投資セミナーは何??
-
デイトレードって、信用取引で...
-
なるべく短期間でできれば50...
-
非上場企業の株の取引は 証券会...
-
証券会社による取引履歴の調査
-
単元株制度について
-
複数証券会社で同一銘柄の保有
-
証券会社の口座を作ろうと考え...
-
株の電話での売り方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
悩んでいます FXの確定申告って...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
カバレッジ開始って?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
テクニカルリバウンド
-
指値注文して不成立の場合
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
分足チャートに対するテクニカ...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
オンライントレードやりたいん...
-
シニア アナリストって
-
「ホットストック」とは?
おすすめ情報