
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネット証券会社の場合、通常はその証券会社に口座を作り、予め必要な資金を預け入れ、その金額の範囲での買い付けが出来ます。
売却済みで受渡日が到来していない物がある場合は、それも資金とみなされます。
総合証券会社の場合は、(口座があれば)買い注文が成立した後に代金を入金する事も可能です。
内藤証券の場合、
『ただし、受渡日に不足金が生じる場合には、お客様自身で銀行送金により「内藤証券のお客様口座」へご入金していただくことになります。 』
とありますので、必ずしも買い付け資金の全額が必要ではないようですが、どの程度の割合まで許されるのかは解りません。
(下記参考URL)
> 取引の流れとしては・・・
まず、口座を作り、それなりの資金を振り込むのが最初です。
> 株券はナントカという機構に預けるとなると・・・何になるのでしょうか?
> 預かり証明書みたいなものがこの証券会社から届くのでしょうか?
「取引報告書」が届きます。ある程度の間隔で「取引残高報告書」も届きます。
それ以上でも以下でもありません。
株券そのものを引き出したり、名義を変更して保護預かりにする事も出来ますが、通常は現実的な方法ではありません。
参考URL:http://www.naito-sec.co.jp/school/faq/faq_daikin …
有難うございました。
取引の流れがよく理解できました。このような基本的なことが肝心の証券会社ページではわからない、のが問題ですね。こちらの理解力の問題だけとは思えません。衆知のことなのでしょうか。
口座開設のところに預入金のこととか何もありません。
この会社だけのことなのかなー?
No.3
- 回答日時:
どこの証券会社がいいか悪いかは別にして、「買い」と思った時に買うのが一番です。
手数料が高くても、チャンスを逃すと後悔します。(逆に安堵するかもしれませんが。)
一旦買っておいてから、ゆっくりご自身に合う会社を見つけられるといいと思います。
後から振替えで、株券を移し替えればいい事です。
なるほど、なるほど。
先程締め切るのを忘れたのですが、又有意義なアドバイスをいただけて、ラッキィでした。
今回は貴重な回答を有難うございました。
又何かありましたら質問しますのでよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
衆知かどうかはさておき、オンライン証券会社の場合客の顔が見えませんので、平たく言えば「掛け売り」は、しないって事です。
注文を受けて買った株が下がったからといって入金されないと、証券会社は丸損ですからね。
それに対し、総合証券会社は(比較すると)客の顔が見えてますので、預かり金以上の注文も受けます。
とは言え与信限度はあると思いますし、一見の客が行って「買って!」と言ったら、「お金頂戴!」と言われると思います。
そんな風に思ってましたので、不思議じゃなかったのですが、内藤証券の場合でも先に書いたURLに
■引用■-->買付、売付の場合とも
■引用■ 「内藤証券のお客様口座」による振替
とありますので、まあ「口座」を作って「振替」の資金を入金すると考えるのが自然じゃあないですか?
口座開設については(普通)費用は必要ありませんので、先に作っておけます。
こちら(参考URL)にオンライン証券会社のスコアが掲載されてますので、一通りの証券会社をご覧になって比較されるといいと思います。
売買手数料の絶対額・課金方法、情報量、その他費用、ツール類の利便性等々、各社それぞれ特色があります。
特に手数料の体系は、今後も変更される可能性が大きいので最重要ポイントにされない方がいいと思います。
ご自身の取引形態やニーズに合わせてお選びになると、いいと思います。
因みに私の場合は、売買している会社と有償ツールを利用している会社が異なります。
有償ツールを利用している会社の売買手数料体系が私の取引状況とマッチングしないので、全て預け替えしました。
参考URL:http://www.gomez.co.jp/scorecards/index.asp?src= …
度々ご親切に教えていただきまして有難うございました。
先ほど内藤証券の口座開設申し込み受付確認のメールにありました問い合わせ電話で聞いてみましたところ、口座開設→取引まで二週間以上かかることを知りました。
これでは困るので店頭で口座開設してオンラインでも取引できる証券会社にしなくてはと思いました。
ご指摘のように自分の取引形態・ニーズにあわせると其の方がいいようです。
ちなみに貯蓄代わりしたいので余り売買はしないと思います。近くに支店のある大和證券あたりにしようかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続明細について… 相続人に渡す○○証券会社の株の金額を 複数の相続人で分割し受け取るための 振込依 3 2023/05/07 04:39
- 日本株 LINE証券にてシステムトラブル? 3 2022/06/15 17:02
- 株式市場・株価 1552:国際のETF VIX短期先物指数 1 2022/04/24 18:22
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- 投資・株式の税金 源泉徴収なし特定口座の株の配当金 5 2022/11/30 23:00
- その他(お金・保険・資産運用) 預金・株式の相続 5 2023/08/05 22:14
- 日本株 SBI証券のカスタマーセンターについて 6 2022/12/16 11:17
- 日本株 株の配当金受領方法に関しまして 5 2022/09/04 21:22
- 医学 株式会社 3 2022/04/03 18:47
- 外国株 松井証券に証券取引口座をもつが 1 KO コカ コーラが先週取引ランキング トップ10にない、米国株 1 2022/08/10 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
対応の悪い証券会社を止めて、...
-
株の納税のついて
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
海外移住しても使える日本の証...
-
複数の証券会社にまたがる株式...
-
良質な株式投資セミナーは何??
-
高金利を得られる投資
-
デイトレードって、信用取引で...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
オンライントレードの支払い
-
証券会社について
-
アプリが使いやすいFXサイトっ...
-
E*トレードでリアルタイム株価...
-
株の売買利益の申告
-
証券会社による取引履歴の調査
-
株式用語を教えて下さい
-
外出先で株の取引をする方法
-
銀行株を売りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
悩んでいます FXの確定申告って...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
カバレッジ開始って?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
テクニカルリバウンド
-
指値注文して不成立の場合
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
分足チャートに対するテクニカ...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
オンライントレードやりたいん...
-
シニア アナリストって
-
「ホットストック」とは?
おすすめ情報