dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家が全面リフォームを計画していますが、照明の相談を受けています。
同じタイプの照明でも、直付けと引っ掛けシーリングを使う取り付け方法のものとがあります。どちらがお勧めなのか、メリットとデメリットを教えてください。

ちなみに、照明器具はほとんど全て伸張することになると思います。

A 回答 (5件)

大家してます



引っ掛けシーリングをお勧めします

直付けですと交換時に工事の資格を持っている方が交換しなければなりません(自分ですると違法行為)

将来のことは誰にも判りませんのでシーリングで不都合が無い場所は極力シーリングにされておかれた方が無難です

さすがにお風呂や玄関灯には向かないでしょうが...。
    • good
    • 1

天井裏面にアウトレットBOXを取り付け引っ掛けローゼットで良いです。

埋め込み以外の全てに対応します。(将来適にライテリングダクト、直付けダウンライト、スポットライトその他)
    • good
    • 1

基本的に引っ掛けシーリングをお勧めします。



利点はなんといっても自分で変えられる
難点は重量級の器具(ガラス系シャンデリアみたいなもの)はそのまま引っ掛けるだけではつけれません。補強金具などを直付けすることになります。

どうしても好みのものがない場合は直付けですが。

また、浴室 脱衣等の湿気の高いところは直付けでないと漏電する恐れがあります。
    • good
    • 1

 シーリングをお勧めします。


 直付けのメリットはほとんどないと思います。あえてあげれば、建築化照明http://www.iwasaki.co.jp/kouza/491/index.htmlにする、重量級の照明を採用する、気に入った照明が直付けしかない。ダウンライトやブラケット類は直付けになってしまいますが。
 直付けのデメリットは、照明器具全体の手入れがしづらい、照明を入れ替えるときに電気屋を呼ばなければいけない。量販店ではほとんど照明を売っていない、イメージとあわない照明となってもおいそれと変更できないなどでしょうか。

 コイズミと松下電工の厚いカタログは簡単に無料で取り寄せられるのでとりあえずそれをご覧になることをお勧めします。イメージはつかみやすいと思います。

 ダウンライトやブラケット類はご近所や知り合いの方で採用している方も多いと思います。使用しているかどうかお尋ねになられると良いと思います。リビングなどでは、あっても使用していないお宅がほとんどだと思います。常時点灯ではない、玄関、廊下、階段などに採用するのは格好良いと思います。好みの明るさにするために、ボリュームスイッチを採用された方が良いと思います。
    • good
    • 0

せっかくリフォームされるのですから、部屋の天井中央にシーリングライト一灯というのはつまらないですよね。


ダウンライト(天井埋込)や配線ダクト(直付け用と引掛けシーリング用の両タイプがあります)などを併用することで、ワンランク上の照明空間が実現できます。
配線ダクト→ http://www.matsushitas-lighting.com/beans-track. …

No.1の方がお答えになっているように、ベースとなる照明(天井シーリングライトなど)は引掛けシーリングにされておかれた方が無難と私も思います。

参考URL:http://www.matsushitas-lighting.com/shiawase-aka …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!