
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に説明すると、次のようになると思います。
採択…国家間における条約締結を促す決定で、通常、採択だけでは国家間を拘束する効力はなく、署名や批准を要する。
締結…国際間合意を形成し、条約締結権者が書面に署名すること。あるいは、批准までの含めた条約締結行為全体を指すこともある。
批准…国家として条約を締結する意思を最終的に決定すること。ただし、批准を要しない合意があれば、締結だけで条約は成立する。
発効…条約の規定について具体的に条約締結国内における適用を始めること。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 合意の反故は悪いのか? 11 2023/03/07 07:25
- 政治 中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されましたが、これは人権侵害ですよね? 10 2023/04/01 12:41
- 世界情勢 ウィーン条約で署名しても、なかなか批准しない国があるようです、なぜ? 何年たっても 2 2023/06/02 19:37
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 政治学 なんで1951年の難民条約にアメリカは批准しなかったんですか? それとアメリカが1967年の難民議定 2 2023/07/10 03:12
- 政治 自民党は公明党と連立を解消するべきでは? 19 2023/06/16 13:24
- 倫理・人権 ウクライナも悪い 16 2022/09/09 14:27
- その他(悩み相談・人生相談) 少しモヤモヤしました。大学教授の方でさん付けで呼んで欲しい方がいらっしゃるのは知っていましたが…… 2 2023/06/26 23:29
- 政治 岸田総理は、広島を自分の体裁づくりばかりに利用するな!と思いませんか? 8 2023/05/13 10:37
- 法学 日本の司法と民度は韓国を否定出来ないゴミクズ 2 2022/11/06 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
採択、締結、批准、発効の違い
-
駐車場の貸借の仲介は宅建の資...
-
宅建の報酬の問題です
-
抵当権抹消申請について
-
消火器の6ヶ月点検について
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
譲渡担保契約解除証書について
-
荷物の運送契約
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
仮登記している会社が倒産した場合
-
代理と取次の違い
-
法の解釈について。
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
賃貸借の重要事項説明書の内容...
-
購入した中古戸建ての給湯器が...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
水道管埋設の地役権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
自己所有建物の賃貸と宅建業法
-
駐車場の貸借の仲介は宅建の資...
-
宅地開発費用について
-
賃貸物件の契約更新について教...
-
採択、締結、批准、発効の違い
-
宅地建物取引業における取引に...
-
売買契約 何号文書に該当する...
-
管理組合の行為は不法行為には...
-
不動産報酬限度額
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
不動産登記における「共用部分...
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
おすすめ情報