

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
『人生、山あり谷あり』の出典はどこなのか、誰の作なのかは知りません。
私は10年くらい前まで登山をやっていました(山道で心臓が止まると周りに迷惑がかかりますので、今は止めています(苦笑))。
山の頂上で遠くの景色を眺めるのは気持ちのいいものですし、谷の近くの水場を利用してテントを張り、満天の星を見るのも心の休まるものです。
てっぺんも底もいいもんです。
まあ、一般的に谷→底→どん底 と連想する人は多いでしょうから、暗いイメージがつきまといますし、「どん底」のいう題の名作もあります。
てっぺんは明るいです。しかし天気が荒れたら堪りません。谷の方がまだマシです。
山の頂上に人は住めません。人が住み着いて集落ができるのは谷ですね。
ご友人が普通と違って谷を望んでいるのは、安らぎをもとめているのかもしれません。
野球の大投手金田正一が言ってました。
スランプになったときはヘンに悪あがきせずに、どん底まで自分自身を落としてしまうそうです。
そうすると、やることなすこと全てが進歩、前進です。どん底ですから退歩、後退のしようがありません。
考えようによっては、谷もまたそれなりにいいもんだと思います。
oboeteGooさん回答有り難うございます。
身体の調子は大丈夫ですか?
登山をしていたなんて素敵ですね(^_^)
山もに谷にもそれぞれ素晴らしいものがありますよね!!!
今回こんな素朴な疑問に答えて頂けて本当に嬉しく思ってます。
本当に有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
「山あり谷あり」という表現は、「人生、山あり谷あり」などと使われます。
これは「人生には様々なことがある」という意味です。
物事を全体として捉えると、そこには様々なことがある。例えば大自然を例に取ると「そこには山もあり、谷もあり、川もあり、海もある。木もあれば草もあり、魚もいれば鳥もいる」というような意味合いでの言葉だと思います。
たまたま山と谷が記されているとき、山が良くて、谷が悪いという単純な捉え方ではなく、山もあり、谷もあると捉えることが大切なのではないかと思います。
何でもかんでも二つのものを良いか悪いかという比較で捉えるにのではなく、個性あるさまざまなものが我々の人生を形作っているというように捉えるほうが良いのではないでしょうか。
shigure136さん回答ありがとうございます。
深い言葉ですね…固定概念にとらわれすぎていたと思います。
広い視野で物事を見て考える!!!
これって大事ですね(*^_^*)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おそらく英語の
There are ups and downs in life.
Life is full of ups and downs.
などの訳文からきているのではないでしょうか。
このばあい、up は、栄えている、はぶりがいい、繁栄している、という意味ですね。また up-and-up は、昇り調子、成功していることなどを意味していますので、やはり山が福、谷が禍なのではないでしょうか。
まったく自信ありませんが、中国故事や日本の古典には出展がないような気がします。
luune21さん回答ありがとうございました。
私の素朴な疑問に答えて頂けて、本当にうれしいす。
ありがとうございました(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
語源はともかく、前に「人生」とつけば、つまり「人生、山あり谷あり」ということなら、質問者さんの理解でよいと思いますよ。
学者ではないんで、断定はできませんが、けっこう長く生きていますけど、それ以外の用法は耳にしたことがありません。
ちなみに、私は城が大好きで山城にもよく行きましたが、山の頂上は気分がいいですよ。それに比べて谷は日が当たらないし、じっとりしていいことないです。
が、扇ガ谷とか、世田谷とか、昔の「谷」の使い方は、こん日言うところの「谷」とはちょっと意味が違って、まあ、けっこういい場所だったりするようですので、語源としてはどうなんだろうという気はしますけど。
fujic-1990さん回答ありがとうございます。
私も、由来とかあるのか色々調べてみたんですが
探しきれなくて…(T_T)
素朴な疑問なのに答えて頂けて本当に有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 女優の山谷花純さんの体型について質問です。 1 2022/05/04 22:08
- 恋愛・人間関係トーク 男性に聞きたいです。 私はシングルマザーで最近上手くいってる方がいました。ですが相手の過去でどうして 2 2023/03/26 21:15
- 電車・路線・地下鉄 切符について 1 2023/01/28 02:30
- 地球科学 【山の谷間から湯気が出る理由を教えてください】 山の湯気は温かい落ち葉が雨水や梅雨で冷 3 2023/05/30 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 似たような質問もしましたが、人生山あり谷ありだから面白い。そう思いますか? 4 2023/08/05 21:53
- 地図・道路 池袋から渋谷マークシティーまでの行き方を教えて欲しいです 3 2022/11/04 19:55
- うつ病 体調不良、うつの時って 水商売はやめたほうがいいですか? 甘くないですか? 水商売の業界に興味がある 1 2023/07/03 14:34
- 学校 もしものことばかり考えてしまう 6 2022/03/23 02:01
- その他(国内) 確かに質問の内容がわかりにくかったと自分でも思ってるけど、東京のことよく知らないから東京のことを聞い 5 2022/08/30 01:40
- 野球 大谷翔平が三勝目。 大谷翔平が崩れる事はないけど。 中継 抑えが 矢張り難点。 個人的には 平良 今 2 2023/04/22 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
夏場の長長距離移動に使える軽...
-
高山植物 そして、高所の花
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
一般人が1人で山に登る事って...
-
山の水について
-
エアーズロック
-
日本アルプスのどこかなのです...
-
秋から冬にかけて咲く花ってな...
-
「人生山あり谷あり」について
-
雪屁の見分け方
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
ファットウッドについて教えて...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
インターネットでの数学の記号...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
四分の三乗って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
幻想水滸伝1の虎狼山への行き方。
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
山の地図記号
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
マリモの水について
-
雪屁の見分け方
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
「山」の反対は?
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
~なのであるが、~なのである。
おすすめ情報