
こんにちは。はじめまして。
県営住宅に引越しを考えてる者です。
今現在は、実家に住んでいます。
県営住宅などの公共の団地にお住まいの方に質問です。。。
ピアノをやっているのですが、
アップライトピアノ(消音機能をつけてないです)を
県営住宅の方に持って行きたいのですが、防音しないといけないと思い
ヤマハやカワイなどの組み立て式の防音室を入れたいのですが、
実際入れている方とかいらっしゃいますでしょうか?
入れている方に質問なのですが・・・
防音室を入れることによって、苦情が来ないか。
(床が抜ける・音が漏れる、などの苦情)
もし、入れることになったら模様替え申請をしないといけないか。
希望している住宅は鉄筋コンクリート造です。
ちなみに、アップライトのほかに電子ピアノを所持していますが、
サイレント機能になっても、鍵盤を叩く音が響き、(カタカタ音)
仮に県営住宅に越しても、防音室がないと、苦情がくるんでないか心配です。
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ぶしつけな書き込みで失礼します。
中古の防音室4.2畳用タイプはいかがでしょうか?
カワイの防音室ナサールUHA22-30
(参照:http://shop.kawai.co.jp/info/nasal/ )
を本体70万円+施工費でお譲りします。
娘がグランドピアノを入れて練習し2年ほど使用しただけです。とてもきれいな状態です。
わが家は分譲マンションで、グランドピアノを設置して、音の苦情をうけ、防音室を設置しました。娘がピアノをやめるため、不要となった次第です。鉄筋コンクリート造の県営住宅であれば、構造・強度上の問題はありません。ただ、天井についている火災感知器の盛替えが必要とされる場合があります。
ご関心ありましたらメールいただけると幸いです。
回答ありがとうございます。
まだ引越しも決まったわけではないので、今買う事は考えていません。
すいません。
しかし、分譲マンションの場合でも設置できることがわかりましたので、(しかもグランドピアノまで)参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、その旨公団に聞いてみてください。
引越しを考えるか、設備をどうするかは、それで許可が出てからです。
まず、そういう住宅では無理だと思います。
No.2
- 回答日時:
その引っ越し先で既にピアノ弾きたい放題弾いている人がいるかもしれません。
引っ越し先の隣の部屋がそうかもしれません。ピアノを弾く時間帯にもよるでしょうが、引っ越して1週間くらいは弾くのをやめ、まわりの様子をみてから防音室の導入を検討するでも良いのではないでしょうか。
夜中にも弾く必要のある音大受験生などを抱えているのであれば、いずれにせよ必要とはなるでしょうけど。
引っ越す前に、県に原状回復はするので床補強をして防音室を設けても良いかどうかだけ聞いておく必要はありそうですが。まあ聞けば駄目と言われそうであれば、こっそりやって、きれいに回復しておけば良いとも思えます。ただ、防音室搬入時にちくられるかもしれませんけど。
施工が許されて、やはり防音室が必要となれば、業者と相談の上、床の補強についても決めればよいと思います。置き床であれば補強の必要も無いような気がしますし。
回答ありがとうございました。
実は夫婦でピアノを弾くので、夜間弾く場合もあります。(汗)
越した時に、県営のほうに防音室を置いても大丈夫か聞いてみます・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 都営住宅の防音性は高いですか? 鉄筋コンクリートでも一般賃貸の集合住宅では壁や床がボードで薄いものや 6 2022/11/20 03:58
- 団地・UR賃貸 今の県営住宅から別の県営住宅に引っ越したい 2 2023/02/07 12:58
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- その他(住宅・住まい) 騒音問題 助けてください 5 2022/05/23 17:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- 団地・UR賃貸 府営住宅 1 2023/08/02 20:37
- その他(住宅・住まい) 市営住宅県営住宅で、隣の幼稚園か保育園かの子供が 常に や しょっちゅう 起きてる時はうるさいのは無 1 2022/04/07 19:39
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 団地・UR賃貸 県営住宅にお住まいの方に質問させていただきます。生活保護申請のため県営住宅に住む予定です。あかちゃん 8 2022/08/28 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
アパートの隣室との防音対策
-
ウレタンは、防音材ですか
-
鉄筋コンクリートでも、築20年...
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
防音部屋のエアコン室外機排水...
-
県営住宅に防音室設置は可能?
-
1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マン...
-
2階の音が響きます。
-
となりの部屋の音が気になります
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
マンションに住んでいるのです...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
蛇口をひねると床から振動
-
床の傾き3センチって許容範囲...
-
アオダイショウが床下へ入って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
鉄筋コンクリートでも、築20年...
-
ひっきりなしに子供の雄叫び、...
-
2階の音が響きます。
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
犬の鳴き声の防音対策
-
県営住宅に防音室設置は可能?
-
吸音材と遮音シートについて質...
-
壁が薄いので家で他の家族の声...
-
防音部屋のエアコン室外機排水...
-
部屋の防音について 自分はSNS...
-
ふすまの防音について 寝室がリ...
-
防音室を2階におきたい
-
1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マン...
-
木造の賃貸は隣人の電話の内容...
-
ヤマハ防音室とアップライトピ...
おすすめ情報