dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EOS kiss という一眼レフを買おうと思ってるのですが、実はあまりカメラについて知識がありません。一応理科系の大学を出ていて入試問題で色々レンズの問題を解いたことはあるのですが、焦点が何かということもよく分かっていません。そこで詳しい方に色々教えてもらいたいのでよろしくお願いします。

友人の一眼レフをたまに貸してもらってるのですが、マニュアルフォーカスでピント合わせをするときに、自分は眼鏡をしてていいものなのでしょうか?
また、人間の眼の焦点距離っていうのは眼の奥にある網膜に像が出来ているから眼球の焦点距離は10~20mmぐらいだって聞いたことがあるのですが、たまに遠いところを見てボーっとしている様子を「焦点があっていない」等と形容するときがありますが、これはどういう意味なのでしょうか?ものすごく遠いところを見ているときは焦点はどこにあっているのでしょうか?そもそも物体をはっきり注視できるところを焦点が合うっていうから人間の眼の焦点距離っていうのは可変なものじゃないのかと思っていましたが、10~20mmっていうのはどういうことなんでしょうか?「焦点っていうのは光の集まる位置」程度の知識しかないので教えてください。
そして、カメラの焦点距離が50mmのレンズを標準レンズといい、人間の眼に近いレンズというのを聞いたことがあるのですが、焦点距離が50mmもあるのはなんででしょう?
また、CCDカメラとデジタルカメラはどう違うのでしょうか?分からないことだらけです。受験でやったレンズの問題は結構解けた気がするのですが、実像、虚像というのも機械的に作図を使って解いていただけで、カメラはどっちの像が関係しているのかとか全く分かっていませんでした。。CCDに実像が写ってそれを記録しているという理解でいいのでしょうか?
カメラに詳しい方、答えることができる質問が一つでもあればどうかよろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

非常にご質問数が多いので、それぞれ簡潔に回答してみたいと思います。



・MF時の眼鏡使用について
眼鏡をして頂いて構いません。…というより、一番視力の良い状態でファインダーを覗く必要があります。

・「焦点があっていない」と形容する言葉の意味
焦点があっていないとぼんやり見えることから、ボーッとしている様子を「焦点があっていない」と
比喩するようになったと言われます。

・遠くを見ているときの焦点
基本的に人間の目はすべて網膜で焦点を結んでいます。

・人間の目の焦点距離
人間の眼球を光学系に見立てたときの焦点距離は、成人男性でおおよそ20mm前後と言われます。
眼球でレンズの役割を果たすのは角膜と水晶体です。焦点は網膜で結びますからこの距離が約20mmです。
わたしの持つ資料では20mm前後と書かれていますが、子供まで含めれば10~20mmというのは妥当でしょう。

・標準レンズが50mmもある理由
これは単純に35mmフィルムのコマサイズが網膜より大きいためと考えると分かりやすいでしょう。
中判(645)と呼ばれるもっと大きなフィルムでは、80mmが標準レンズとなります。

・CCDカメラとデジタルカメラの違い
光学用語としてはほぼ同じだと考えていただいて結構です。
ただ一般的にCCDカメラと言えば、小型の動画撮影用カメラを指すことも多いです。
デジタルカメラはCCD以外にCMOSと呼ばれる撮像素子を用いているものもあります。

・CCDに写し出される実像
デジカメで撮影される映像はすべてCCDに投影された実像です。
虚像というのは空中像となるためCCDはもちろんのこと、フィルムでも捉えることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
失礼しました。あまりに無知なので少し質問をしすぎてしまいました。
ですがもう一つ質問があり、例えば100mぐらい先のものを見ているときの人間の眼のピントと同じ状態でのカメラの撮影ではどこにピントを合わせればよいのでしょうか?

お礼日時:2007/04/21 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!