dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚のための貯金が500万程なのですが、
マリッジリング、結納、結婚式、新婚旅行、家具や住宅資金を考えた時のお金の配分に悩んでいます。

30年ローン、月々8~10万の支払い、3000万程のマンションを購入した場合の頭金はどのくらい必要ですか?

知り合いが頭金500万払ったようですが、その500万はほとんど手数料となったと話していました。多分4000万くらいのマンションだとは思うのですが。

経験者の方など、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

来月入籍、それに伴い新居を購入した者です。



頭金は一般的に物件価格の2割と不動産屋に言われました。
ですが、3,000万円のマンションを購入する場合
月の支払いが(管理費等を除いて)8~10万ということであれば
30年ローン・ボーナス払いなし・金利3.0%で計算すると
頭金は物件価格の3割(900万)は必要になると思います。
これは、頭金がいくら用意できるかによって
取得に要する総額が違ってくる為です。

また、住宅購入には物件価格以外に
ローン手続きや登記などに諸費用がかかります。
この諸費用は自己資金から出すことになりますので
3,000万円のマンションを購入する場合ですと
諸費用が180万ほど必要となりますので
頭金3割と併せて1080万円の自己資金が必要となります。
2割でも780万は必要ですね。

また、住宅購入後に貯蓄が全くない状況になってしまうのは
非常に危険です。
もしもの時の予備資金として、生活費のせめて3ヶ月分は
手元に残しておくことをお薦め致します。
月の生活費が20万円で3ヶ月分を見ておくとすると・・・
住宅購入だけで840~1140万円の準備が必要ということになりますね。

以下はあくまでも私の場合ですが・・・
頭金500万で2400万の中古マンションを購入致しました。
1900万借入し、25年ローン・ボーナス払いなし。
変動金利で金利をだいぶ優遇していただいた為
契約時金利での月の返済額は約8万となりますが
これに管理費と修繕積立金が加わりますので、月の支払は10万弱。
プラス駐車場代が月1万で、11万弱となります。
金利が変われば当然月の支払額も上がります。

購入時には諸経費等で400万程の現金が飛んでいきました。
内訳としては
手付金(物件価格の1割)と不動産屋の仲介手数料で約300万、
ローン契約時にローン保証料・団体信用生命保険料・融資手数料
特約火災保証料・公庫生命保険料・火災保険・抵当権設定登記費用
と印紙代等で約100万です。

私は入籍に併せて新居を購入しましたので
結納・挙式・新婚旅行はなし、婚約指輪も遠慮しました。
支度金として相手のご両親から100万を頂戴しましたが
家具・家電などの必要最低限の生活必需品と結婚指輪で
全てが飛んでいきました。

これに挙式・新婚旅行がプラスされたら・・・怖い金額ですよね~。
結納も略式でなければ、結納品だけで3~5万はかかりますし
ゼクシィなどで見ると
挙式の平均は200~300万ぐらいだそうです。
まぁ、挙式は親戚を大半にすればご祝儀でトントンに・・・
ということも可能かもしれませんが。

全てをいっぺんに!ということであれば
貯蓄額では大幅に足りない状況ではないでしょうか?
500万全てを新居購入の頭金に回すか
新居購入を先延ばしにして挙式等に回すか・・・
いずれかの選択になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚式は身内だけであげるのでそれほどかからないようにしようと思っているのですが、新婚旅行は行きたい!!

でもそうですね。新居購入て恐ろしいほど大変だ。。。

いっぺんにいろいろ考えるからおかしくなるのですよね。
とても具体的かつ、詳しい内容でよくわかりました。
検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 00:58

>頭金はどのくらい必要ですか?



全くお薦め出来ませんが、頭金0でもマンションを買える場合もあります。ただし、健全に考えれば物件価格の2割程度は準備したいですね。尚、頭金が全財産では駄目ですよ。

で、他の回答者さんも書かれているように、3,000万円の物件を取得して30年返済で仮にボーナス払い無し、月額8~10万円程度の返済を条件としますと、今ある500万円を全部頭金にしても足りません。
しかも諸費用も掛かりますので500万円を全て物件売買代金の頭金にも回せません。100~200万円程度は諸費用分や引越し代で消えます。

尚且つ、マンションを所有すれば管理費・修繕積立金が掛かりますし固定資産税等も掛かってきます。実質の月額負担を8~10万円に押さえたいのならばローンそのものの支払いは5~8万円程度ということになりますのでご希望の条件では尚更厳しいです。

ご結婚されるのであればとりあえずそちらを優先して、新婚旅行等も満喫し、マンション購入の件は置いておいた方が良いでしょう。
しばらくは賃貸住宅でも借りて、500万円貯金されたきたように、将来の住宅取得の為にしばらく貯金を続けていく方が良いと思います。500万円で全てを得ようというのは無茶というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>健全に考えれば物件価格の2割程度は準備したいですね。
そうだったのですね。。。

新婚旅行満喫したいですね。。。

ほんと、よく検討したいと思いました。
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 01:01

 諸費用に200万円かかったとし、300万円ほどが頭金、ローンが2700万円となりますが、金利がたった2.5%であったとしてもボーナス払い無しでは不可能です。

月々106,000円ぐらいになります。3%で月々114000円ぐらいでしょうか。
 ボーナス月加算年2回150000円とすると、3%で月々の支払いが9万円を切ります。

 その月々支払額では500万円全てマンションを使う以外に他にお金の配分の余地がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね。
500万は頭金に当てなければならないくらいですよね。。。
よく検討したいと思います。
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2007/05/10 00:53

僕の経験からなので、一般的じゃないかもしれないですが…


僕は結婚式に200万(80人程度の招待客)
結納は親が無しでもいいでしょうと納得してくれたので無し
マリッジリング・エンゲージリングは合わせて100万くらい
新婚旅行は安く上げて40万
家具などの家財道具は60万程度
でした。
このうち結婚式はご祝儀でほぼチャラです。(親族を多めにした)
マンションはできるだけ頭金を多くしたほうがいいとは思うので、万が一のお金を除いては全部頭金にしました。
でも、今は預金と連動する住宅ローンもあるし、ローン控除のこともあるから、沢山入れるのが良いともいいきれないですね。
マンションを買う場合中古や既に出来ていて即入居可な物件以外は、住む場所が必要ですから、借りる部屋の敷金礼金手数料が家賃15万程度として90万くらいの引越し代15万くらいになると思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/house/housingloan/subject/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
結婚式あがるのも一仕事ですね。。
結婚と同時に家を買おうといった話が出ているので判断しかねています。
よく検討します。

お礼日時:2007/05/10 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!