dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし早慶やMARCHの文系学部を受験したら合格すると思いますか?いくらそんなに賢い学生でも理系人が文系の学部は受からないだろうとかいう回答をください。

A 回答 (6件)

理系でもセンター試験で社会は受験します。

東大理IIIを目指す人は、苦手なはずの社会でも80%以上は取ってきます。
MARCHぐらいならいきなり受験しても楽勝でしょう。
早慶でも多分合格するでしょうね。
東大文1というのであればある程度の準備が必要でしょうが。
    • good
    • 0

センター試験で国語196点、英語満点、世界史98点でした。


社会の筆記試験は受けたことないので分かりませんが平均以上、
国語と英語はどんな問題でも9割近くは取る自信があります。

しかし、私は理3ではありません。
理3いくような人ならば余裕で合格できると思います。
    • good
    • 0

昔のことになりますが、東大理IIIではない旧帝大理学部に合格しました。

同時に受けた慶応医のついでに経済も受けたら補欠で合格しました。さあ私は今何の専門家でしょうか???
    • good
    • 0

文転は結構ありますよ


京大文とか東大文1とか
    • good
    • 0

1:実例


早稲田を辞めて理科一類に入った同級生がいた。
早稲田といっても政経。前年は理一と早稲田の政経を受けて、政経には合格したので、とりあえず籍を置いたそうだ。

2:東大理系
私が見た範囲では、文系科目が弱いという人は少ない。少なくとも英語や国語に関しては標準以上です。地方の県立高校では、とりあえず成績が良いと理系、で、血を見るのはやだなぁという層が結構理一でも多いです。

3:理三
理一 理二ですと二次試験が50%程度で合格ですが、理三は60数パーセントだったと記憶しております。また、センター試験もほぼ満点に近い。つまり受験に関してはオールラウンダーです。

まとめ
賢いというのをどう定義するかに寄りますが、すくなくとも受験技術・受験で高得点を取るということに関しては、理三に合格する程度の人間は優秀です。いきなり、明日受験しろと言われては難しいでしょうが、それなりの準備期間があれば、合格は難しいことではないと推測されます。
    • good
    • 0

東大理IIIに合格できるレベルでしたら、早慶の文系学部に


日本史・世界史選択でも合格することは可能でしょう。
(実例は知りませんが、それくらいのことは造作も無い人々でしょうから)
東大の2次試験には(私大と傾向が異なるとは言え)国語もありますので
英語・国語・社会の3教科での総合得点での合否判定となると、
社会の点数不足を、他の2教科でカバー出来る可能性が十分あるからです。
(勿論、社会も文系受験生と同等に解ける受験生も少なからずいるでしょう)


また、早稲田・政経や慶應・経済などであれば
理Iに合格するレベルの受験生でも十分合格可能です。
(勿論、数学選択で合格する場合が多いですが、日本史・世界史選択で
合格する人もいることはいます。実際、これらを併願する理系学生は
少なくありません)
またMARCHクラスならば、東大よりも簡単に入れる
国立大学理系学部クラスの受験生でも合格できます。
(数学選択での受験になりますが。またセンター利用入試であれば
比較的簡単でしょう)


なので、一般文系学生と『同等の土俵』ならば厳しいですが
『同等の受験制度(社会選択 vs 数学選択)』ならば勝機はある、といった感じ。
ただ、理IIIレベルの受験生ならば、社会選択でも戦えるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!