dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が今しているバイトは、土・日・祝ができ一年以上働ける人を募集していました。

採用され、今一ヶ月ほど働いていますが本当に辞めたいです。

個人経営のケーキ店なので、バイトは私しかいません。そのためシフトなどは全くなく、私の予定を聞いたりもせず土・日はいつも出なければなりません。

しかし、働く時間は時々変わり、この前は9時間労働で休憩は30分しかありませんでした。労働基準法に違反していますよね。

ゴールデンウィークも土・日・祝なので全部出て当たり前だと言われ、出ないとはじめの条件と違うとも言われました。

確かに土・日・祝の条件でしたが、毎週いつも出られるわけではありません。

そして自給700円も辞めたい理由の1つです。(採用されてから自給は知りました)

これは私がわがままなだけなのでしょうか?
やはり1年間働くという条件だったので、辞めてはいけないのでしょうか?

皆さんはどう思いますか?お願いします。

A 回答 (4件)

辞めたいと思っているなら辞めるべきだと思います。



時給の件は、面接の時に聞かなかった自分が悪いと思います。

出勤の件は、自分から前もって言ってるのにもかかわらず休みがもらえないのならおかしいですよね。 
聞かれないからとか、前日に休みたいとかはないですよね?

そういう条件で採用されているから、基本的に出るのは当たり前だと思います。面接時に前もって言えば用事があるときは休めるかと聞いて、休めると言われたのに休めないのなら問題ありですけど。

飲食業界は労働基準法なんて無いものだと思ったほうが良いと思います。
とくに、個人経営の店は。

なので、今回の事を踏まえて次回からは
時給・休憩時間・シフトのことを面接時に納得いくまで話し合う事です。
    • good
    • 0

まあ30分しかない場合これは仕方がないかな~毎日なら問題あり


その代わり時給があると思います。

>土・日・祝ができ一年以上働ける人を募集していました。
まあ確実に絶対にと言う事は出来ないですね。緊急の用事などはやすんでいいはずです。ただし事前に連絡と言う事です
基本的に仕事しますという条件で入ったんだからね

>私が今しているバイトは、土・日・祝ができ一年以上働ける人を募集していました。
だから1年間働くという条件になるとはいえない
あくまで希望的なもの 1年間は働くというのは希望的推測で
契約ではないと思う。必然的に(ちょっとむつかしい言葉だけど
期限のない契約をした=2週間前に申告すればやめることは可能だとも
考えられるーーーあくまでそう思ってます。普通なら1年間働ける方になりますから、まあ辞めてもらうのは困りますその程度でしょう
>そして自給700円も辞めたい理由の1つです。(採用されてから自給は知りました)

ここが一番の問題ですね。難しい問題で労働相談
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/pref.html
これで調べて相談してください
なお未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意
を得なければならない

そして「親権者もしくわ後見人又は行政官庁は、労働契約が未
成年者に不利であると認めれれる場合においては、将来
に向かってこれを解除することができる」

つまり 未成年の人は経験がないからもし 不利な仕事(バイト代が安すぎる)は親が今のバイトを取り消す事が出来る

と言う事、年齢は?20歳以下なら辞める事は簡単です

電話でも相談は可能です してください
    • good
    • 0

私はわがままではないと思います。

アルバイト1人しかいないというのは明らかにおかしいと思いますよ。当然毎週出れるわけでもないですしね。「ゴールデンウィークも土・日・祝なので全部出て当たり前」なんて言うのは、一方的過ぎますよ。とりあえずアルバイトの人数を増やしてもらえるように相談してみてはいかがでしょうか?それで改善されなければ辞めても構わないと思いますよ。
    • good
    • 0

時給は面接のときに聞かないといけませんね~


面接のときに仕事内容を説明を受けてその際何か質問は?とか言われたら聞くようにした方がいいのかも。
そこで折り合いが付かなければ働く前に辞退したらいいのですから。

とりあえず働いてしまっているので時給はそれで契約となってると思いますが 仕事を続けるかどうかは 責任がないと言われるかもしれませんが続ける意思が無いなら辞めると伝えて、代わりが決まるまでとか最低でもあと1ヶ月は続けるとかしたらどうでしょうか。

アルバイトなので辞めると言った時点で「来なくていい」と言われる場合もあるかもしれませんし 辞める理由が土日祭日なのでその日の出勤を減らしてくれるかもしれません。
その代わり他の日に出勤するとかそういう交渉をして駄目なら辞めるとか考えるしかないでしょうね。
お給料を貰う以上自分の我侭だけ通すわけに行かないので辞めるにしてもお店の方の言い分も聞きましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!