dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月の後半から3月の終わりまでの約3ヶ月間、学校がないのでアルバイトをしてがっつり働きたいと考えています。

ですが、時給・都合などを考えると次のうちどちらのバイトをしたら良いのか分からなくて困っているのです。

まず、一日短期かつ日払いのようなバイトがたくさんあります。それらは一日がっつり働き、時給もそれほど悪くありません。1万弱かそれ以上稼げます。また、一日ごとに働けるので3月にすぐ辞めることもできますし、メリットがいくらかあると思います。

ですが、このような短期のバイトの場合、もし自分に合わなかった時、だらけて不定期に働いてしまいそうです。なので、短期でなくカフェやパブ(現在興味があるバイト)でシフトを組んだ状態しっかり働いたほうがいいのでしょうか。

とにかく、4月からの大学学費のためにできるだけお金を貯めたいのですが、あまり無理はしないで働きたいのです。この3ヶ月間の間で考える場合、長い目で見ると、どちらの方法で働いたほうが良いでしょうか。

こんなことは自分で考えて判断するべきなのですが、よく分からなくて困っています。また、カフェやパブの時給はあまり良くないでしょうか?もし短期バイトでない場合のバイトはこれらのようなバイトにとても関心があります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

文章をお見受けして少し気になったのが、時給のいい短期バイト、ということですが、どういったものでしょうか?

もし、なのですが、大手の登録制派遣会社経由のものであったら実際登録してみるまでは、期待しすぎないほうがいいです。
インターネット上では「時給1000円以上!近くの倉庫内で軽作業」というようにうたわれていても、記載されるのは大抵最高時給であって、実際の時給は750円~850円ほどがほとんどです。お住まいの地域にもよりますが、イベント系などのいわゆる「日給1万ごえの割のいい仕事」も多くはないと思われます。
実際に登録して、説明を受けてみて、お仕事を紹介されるまではどれくらい稼げるかは派遣会社に限ってはわからないと考えられた方がよいかと。最近まで内勤をしていた者としては思います。

と、全然違うルートをお持ちでしたら、無用のお節介ですみません。
ただ少し気になったので(^^;)

今の時期でしたら郵便局やリゾバなどもちょうど募集期間ですし、個人店のカフェやパブはちょっとわかりませんが、年中無休のお店などは「クリスマス・正月返上ではたらけます!」と真面目にアピールすればもし4月以降は別の地方にいってしまって続けるのは無理、という条件でも採ってくれる可能性は十分あるかと思います。
また年末セールなどで、デパートやスーパーも接客系や裏方を短期募集してあるのもお給料面はいいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。私の意味する短期バイトとはイベントやライブ、軽作業などのようなお仕事です。貴重なご意見をお聞かせくださって感謝いたします。
やはり、ウェブに紹介されてるほど良くないんですね。情報をうのみにしないほうが良いんですね。友人も短期は良くないと顔を歪めながら言っていたので、疑心だったんです。後に述べてくださっているようなバイトのほうが結果的に良いかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 21:43

丸一日使えるなら、三ヶ月契約で会社に勤めたらどうでしょうか。


以前、女子大生とかそういう短期間のバイトでいましたよ。会社のOLをするわけです。
リクルートなどもそういうバイトありますよね。
それなら、体壊すこともないし、稼ぎもいいと思います。
にわか会社員お薦めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社員・OLですか。考えても見ませんでした。
カフェなどのアルバイトに比べて、派遣社員とはいえ、いろいろ勉強になりそうですよね。しかもお給料もカフェなどに比べて良いですよね。
ではリクルートでちょっと調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/11 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!