dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも、今春入学の新入生です。
まず今のバイトの環境から説明させていただきます。

自分が働いているのは渋谷のとある飲食店で、
そこでキッチンを担当しています。3ヶ月前からです。
最近覚える事が一気に増えだし、自分でも消化できていない状態です。
失敗も(しょっちゅうではないにせよ)あったりで
「俺はほんとに給料もらってるだけの仕事してんのかなぁ」とか考えたりします。
店長は威圧的な人で常に気が休まらなくてしんどいです。他はいい人ばっかりなんで救われてますが。

自分は第一志望の大学には落ちましたが、
英語だけはある程度真面目にやってきました。
その甲斐あってか、入学してから語学のクラスで一緒の人たちに
英語を教える事が多く「家庭教師とか塾でバイトすればいいのに」とよく言われます。

僕自身教える事が好きなので向いているとは思いますし
色々話を聞くと今のとこより自給はいいです。
(もちろん塾なら楽して金が稼げるなんて思ってもいません、そこでもそれなりに苦労があるでしょう)

ただ先輩にバイトを辞めようか迷ってる旨を相談した時に
「怒られたり苦労しながら働いたことが後に役立つ事もあるし、
こんぐらいでへこんでたら将来やってけないぞ」と言われてから
もうどうすべきかが全然わからなくなって来ました。

いつどこにいたって理想の職場なんかないでしょうし、
社会人の方からすれば「若造が何甘い事言ってんだ」とも思われるかもしれません。
「若いときの苦労は買ってでもしろ」という言葉もありますが
大学生がバイトとして比較的楽だと思われる職を求めるのは
「逃げ」ている事になるのでしょうか?

長くなってしまい申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

自分も飲食店で働いてたことあるけど、あれは絶対割に合わないと思う。

常時新しい人が入ってきては辞めていくのを横目で見てきましたし、でもだからと言ってその人たちに根性がないかと言われればそれも少し違うような気がするんです。もちろん続けるに越したことはありませんが、バイトをやる意義ってお金が一番だと思うんです。社会勉強だとも言うけど、それはいずれ社会に出たら分かることでしょ。その二の次であることまでもにストレスを抱えていたらとてもやり切れないじゃないですか。真面目なのはいいことだけど、自分を優先させるエゴも大事です。
    • good
    • 0

アルバイトなのだから、自分の働きやすい仕事を探すのが良いと思いますよ。



ただ、3ヶ月で辛いかどうかを判断するのはちょっと早いかな、と感じました。もうすこしやってみれば、仕事も覚えるかもしれないし、一人前になれば店長にビクビクすることもなくなるのでは?

様子を見るのもしんどいのなら、やめたほうが良いでしょうね。
たかがアルバイトで悩んだり落ち込んだりするのは時間がもったいないです!
    • good
    • 0

大学のとき塾講師をやってました。


時給は5000円位もらってました。
「時給5000円って すごくいいじゃん?!」
と誰にでも言われますが、とんでもない。

生徒に配布するプリントの作成、小テストの作成および採点、
出欠の管理、授業前授業後の質問、雑談への付き合い・・・・etc

たぶん、時間外労働を考えたら時給は500円くらいかも知れません。(苦笑)
3時間授業で前後1時間 計2時間の無給残業をしてたため
(私だけでなく ほとんどすべての講師が!)
それだけで時給は3000円ですよね
一週間のプリント&テスト作成および採点が少なくとも5時間はかかるので
それほどいいとは思えませんよね?
でも、教えるのも好きだったし、生徒がかわいかったので苦にはなりませんでした。
そして何より、自分の空いた時間で作業をすればよいので、
居酒屋立ち仕事よりは、楽だったと思いますが、
一般的に言うと、いわれた仕事をしてタイムカードを押してすぐ帰れる、
万が一休んでも、それほど影響はない、という点でしたら飲食店のほうが楽だし、サークルの延長みたいで楽しいと思います。

よって 逃げではないでしょう。
    • good
    • 0

「逃げ」かどうかの話は置いといて、、、。


時給について答えさせていただきます。

確かに塾や家庭教師のアルバイトの時給は飲食店、小売業に比べて一般的にいいです。

しかしながら長時間働くことが出来ないので月で考えるとあまり稼げるとはいえません。
私の周りの大学生も飲食店などで月十万稼ぐ人はいますが、塾などで稼ぐ人はいません。
転職を考えていらっしゃるならこのあたりも考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「稼ぎやすさ」については差があるかもしれませんね。

平均的な大学生してますが、
個人的にはそこまでお金が必要な環境とは言えないので
条件で言えば家庭教師などの方がいいかもしれません。

とても参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/28 00:30

学生の本分は勉強でしょう。


さらにせっかく入った大学で交友関係を広めたり深めたりすることも大事。
アルバイトの目的は何ですか?
小遣い稼ぎなら、条件のいい方、将来のための経験なら、希望する職業の役に立ちそうな仕事を選べばいいと思います。
たとえば、教職志望なら、塾や家庭教師の方が役に立ちそうですよね。

いまのバイト先、あるいはその関係の職場に、大学卒業後に就職したいのでしょうか?
ただお金のためなら、あなたの時間を切り売りしていると割り切ってもいいのではないでしょうか。

老婆心ながら申し上げると、真面目すぎて「いい人でいること」に拘っていると、本末転倒になりかねませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトの目的はもちろん第一には小遣い稼ぎです。
ただお客が多く、頭を使って優先順位を決めて効率良く仕事をしないといけないので
将来仕事をする上での勉強にもなってるのかなぁ、と思ったりします。

今のバイトと同じ職業が希望というわけではありません。

周りの方はみんな丁寧に教えてくれるし、フォローもたくさんしてもらってるので
辞める云々の話がしづらいのが現状なんですが
ほんと「いい人」も大概にしないといけませんよね・・・・。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/28 00:26

楽というより、自分に合ってる仕事というか、適職ですね、適してること、得意とすることをした方が効率もいいし、楽だと思うってことは、その仕事の方が適しているからですよね。



だから楽だと感じる仕事(適職)をした方がいいに決まってると思います。

「若いときの苦労は買ってでもしろ」って、言う方は、その苦労に耐える側でもないですし、いいこと言った!って気にもなれますし、言いたいんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません。

でも将来仕事をするとき
それが自分の不得手な物だった場合のために
今のバイトをするのもありかなぁ、とたまに考えたりするのです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/27 23:36

学生のアルバイトは、わざわざ苦労してまですることはないと思います。


3年生になったら就職活動もありますし、4年生では卒論もあります。(ない場合もありますが。)
1、2年生であれ、サークルに授業に試験に遊び。
とにかく忙しいので、アルバイトなどで苦労している暇はないです。
忙しい学生生活と両立できるアルバイトに切り替えて、全く問題ないと思います。
だいたいアルバイトは、時給数百円で、ものすごくこき使われます。
仮に時給が800円だったとして、1か月に100時間働いても、8万円にしかなりません。
そのことだけで、十分苦労していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに効率的にお金を稼ぐんだったら
早くバイトを替えてしまった方が良いですよね・・・。

ちょっと自分は優先順位のかけ方を
違えてるのかもしれないです。やっぱり第一は学生生活ですし。

最後の1行でなんか少し安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/24 20:26

先輩の言うことも一理ありますが、バイトと就職は違うので、合わないと思えばより『よい』環境を求めてバイトを変えるのはありだと思います。

(楽な方向に逃げるという考えは良くないと思います。)
それで自分が何に向いているか判断すればいいのではないでしょうか。
大学を卒業しても、「フリーター」という名の下に定職に着かずに職を転々としている人もいますが、そうならないように今のうちにいろいろ経験しておくことは大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろいろ経験する事は大事だとは思いますが、
ちょっと期間としては短すぎるかな~と思ったりします。

あと不安なのは「向いてない」のにかこつけて
仕事に限らず辞めたり諦めたりで片付けるような人間になってしまうのでは、と言ったところです。

お礼日時:2007/05/24 20:12

逃げていることにはならないでしょうが 今のバイトは 文面からすると なかなか よさそうに見えます


ここの アルバイトのカテゴリーを読みすぎたかなぁ(^_^.)

もちろん 英語を生かしたバイトもいいでしょうね

両方 っていうのは 大変ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、確かに良い環境だと思います。
先輩方も親切ですし「もっと気楽でいいよ」とか
「大学生なんだから遊びで
お金もらってるくらいの気持ちでいいんだよ」なんて励ましてくれますし。


ただ勉強なんかの都合もあるんで
自給のとか交通の面(塾は大学のすぐ近くにいくつかあるみたいです)から見ると
楽な方に目が向いてしまうのも事実なんです。

両方やったらたぶん潰れちゃうと思います(^^;
もっとタフにならなきゃいけないとは思うのですが・・・

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/24 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!