
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
軟式上がりの方はバックの打ち方が違うので最初は戸惑う事が
あるかもしれません。(ボレーともに)
軟式の方は力があるのでコントロールしないとホームランになる可能性もあります。テニスはあくまで力で打つものではなくスイングの早さで
打つものなので力は必要ありません。
尚、硬式は前衛、後衛とポジションが分かれませんので両方をこなす
必要があります。
No.4
- 回答日時:
私は7年間軟式をやっていて、今硬式を7年間やっています。
漠然として感じるのは球が重く感じます。
ラケットに関しては面が大きめのものがいいと思います。
技術的な事に関しては、フォアとかはとくに軟式のフォアと変える必要はないと思います。
ただバックは大変だと思います。そこまで激しいラリーをしないのであれば、本当はよくないんですけど軟式バックでも通用します。激しいラリーになってくると正直きついです。
硬式バックの打ち方に関してはちょっと自身がないので説明しませんが・・・。
自分自身が軟式からバックが得意ではなかったので、これは個人差があるとは思いますが^^;
あと一連のスイング動作をコンパクトにするのもいいと思います。
がんばってください!
No.3
- 回答日時:
戦前、ウィンブルドンで活躍した名選手達はいずれも
軟庭出身ですよ。独特のウェスタングリップから打たれる
トップスピンに外国の選手は悩まされました。
初めは戸惑いますが試合感、打球感は同じですから逆に
軟式が武器になる事の方が多いですね。
但しバックハンド・ストロークとサービスフォームは硬式スタイル
に直す必要があります。この点は苦労すると思いますが
高い打点で打つフォアーは武器になります。
テニスは勝負事ですから武器を持って居るという事は強みです。
No.2
- 回答日時:
以前はソフトでしたが現在硬式にシフトした者です。
違う点はNo.1の回答をされている方の通りです。
ボールへのインパクトの仕方や感覚が全体的にかなり違うと感じられるかと思います。
ですが慣れるのはそれほど難しくありませんよ。
ソフト経験者のほうが未経験者より断然慣れが早いのでご安心を。
ラケットは最初は中級者向けぐらいの安めのラケットで慣らしてみるといいです。
だんだんどんなラケットがいいか、体が分かってくると思います。
やたらフレーム厚が厚く、面が大きいラケットを使うと、
ボールがさらに吹っ飛びやすくなるので注意してください。
フォームは細かく説明するのが難しいので、
雑誌に載っているプロの連続写真をみて真似するのが一番かと思います。
『スマッシュ』という雑誌が自分の中ではおススメです。
ぜひ硬式テニスにチャレンジしてみてくださいね。
No.1
- 回答日時:
軟式と硬式では ボールを打つ力の入れ具合や
タイミングが全く違います
バックで打つ時も 軟式では手の平を前にして打ちますが
硬式では手の甲を前にして打ちます
軟式のダブルスは前衛・後衛と、自分のポジションが決まっていますが
硬式では両方ともしなければなりません
それに試合のルールが全く違います
(10年前の事なので 今現在はわかりませんが...)
もちろんラケットの面の大きさなども違います
だから始めは打ちにくいし 色んな違和感を感じると思いますが
テニスを全くやっていない人に比べたら
断然早く慣れると思います
学生だった軟式でも硬式でもどちらでもいいと思いますが
社会に出てからは硬式テニスを誘われる事が多いので
硬式にチェンジするのはオススメです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テニス 硬式テニスのサーブについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニス経験者で硬式テニスに 4 2022/06/11 12:34
- テニス 硬式テニスのルールについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニスの経験者ですが、ルー 2 2022/05/31 21:52
- テニス テニスラケット 数 2 2023/05/05 15:45
- テニス 壁打ち テニスラケット 1本 3 2023/04/24 20:50
- テニス 軟式、硬式関係なくテニス部出身の人に質問です。 テニス部に入ったら靴下焼けハンパないこと入部前から知 3 2023/04/17 23:40
- テニス 軟式と硬式関係なく女子テニス部を引退まで続けた学生&現役女子テニス部の学生に質問です。 個人差がある 2 2022/08/02 06:11
- テニス おすすめの硬式テニス初期ラケ 高校生です。 男子です。 175cm58kg。 中学では軟式してました 1 2022/04/19 19:11
- テニス 至急です! 小さい頃に友達がテニスをやっていて1度だけ未経験だけどテニスで遊んでみることになって遊ん 1 2023/06/05 18:47
- テニス 軟式、硬式関係なく現役&元テニス部の学生に質問です。 半端ない靴下焼けしましたか? 2 2022/07/25 22:47
- その他(悩み相談・人生相談) 全国バッティングセンターららら で使われているボールは 軟式ですか?硬式ですか? また、ウレタン(? 1 2022/12/02 14:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
硬式用のラケットに軟式用のガ...
-
高3女子です。テニス部に所属...
-
ラケットにひび割れ!?
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
へんな音
-
ビニールテープの巻き方
-
クジラのガットはいつ頃まで?
-
ラケットのひび
-
質問です。最近ソフトテニスの...
-
ガットについて。(すぐに切れ...
-
バドミントンとテニスって 結構...
-
ガットがすぐ切れてしまうので...
-
テニスラケット(硬式)のひび...
-
軟式テニスのガットの強さ
-
ガット張替えについて
-
自転車通学で学校にテニスのラ...
-
ソフトテニスのラケットについ...
-
軟式テニスラケットについて。1...
-
ラケットを”振り切る”とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
硬式用のラケットに軟式用のガ...
-
軟式と硬式のフォアのフォーム...
-
テニスボールに印刷をしたい
-
ソフトテニスの事で質問です。 ...
-
硬式テニスと軟式テニスの違い
-
てにすのラケットの持ち方 私は...
-
硬式ラケットで軟式の試合
-
テニスラケット 数
-
ガットについて
-
硬式テニスラケット
-
ひっかけて打つとはどういう打...
-
反発力について
-
子供がソフトテニス部に所属し...
-
ソフトテニスのフォアハンドで...
-
テニス軟式→硬式への変更に当た...
-
テニスで体重移動ができない
-
軟式テニスから硬式テニスに転...
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
自転車通学で学校にテニスのラ...
おすすめ情報