
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「貴社に対する債務」とは、自社にとっての債権です。
債権は、必ずしも「売掛金」で計上しているとは限りません。未収入金、長期未収入金など、取引状況により、流動資産・固定資産・投資その他の資産のそれぞれに含まれている勘定科目に計上し得ます。
同様に、「貴社に対する債権」とは、自社にとっての債務です。
債務も、必ずしも「買掛金」で計上しているとは限りません。未払金、長期未払金など、取引状況により、流動負債・固定負債のそれぞれに含まれている勘定科目に計上し得ます。
No.2
- 回答日時:
債務=返さなきゃいけないお金
債権=返してもらえるお金
と置き換えて
貴社に対する債権→貴社に対する返してもらえるお金→当社が返さなきゃいけないお金→当社の買掛金
です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
勘定科目の用語説明
売掛金とは、商品を掛売りして、代金を後日支払を受けるお金です。
商品以外の物を掛売りした場合は、未収入金の勘定科目を用います。
買掛金とは、材料や商品を仕入れて後日支払うお金です。
区分としては
売掛金=資産科目
買掛金=負債科目です。
上記の説明から判断してください。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記で質問です。 問.当社は、以前に買掛金¥100,000の決済として電子記録債務の発生記録を行って 1 2022/05/25 21:14
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 財務・会計・経理 この問題の正解を教えて欲しいです。 決算書のうち、企業の一定時点の「財政状態」を表すものは? 貸借対 1 2023/05/10 20:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 財務・会計・経理 管理会計論 運転資金 2 2022/11/21 14:28
- 宅地建物取引主任者(宅建) Aは、Bに対して、100万円の貸金債権甲を有していたが、 弁済期を過ぎても、未だに返済を受けていない 1 2022/06/06 15:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級の合併の問題です。 この問題の答えは 当座預金 10,000/買掛金 27,000 売掛金 1 2023/08/28 19:43
- 法学 会社法 第207条(金銭以外の財産の出資)について 1 2022/06/06 02:23
- 相続税・贈与税 債務免除(債権放棄)について 会社が社長から借入をしていましたが 今回会社が経営難で社長が貸付金を放 2 2022/09/23 18:06
- 借金・自己破産・債務整理 【銀行の返済順位が1番低いのが普通株の返済だ 1 2023/03/22 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴社に対する債務とは
-
CF計算書で営業活動によるCFの...
-
与信管理の基礎、オフセットに...
-
貸倒引当金について
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
債務超過の100%子会社を吸...
-
子会社をつくって親会社と取引...
-
キャッシュフロー計算書(直接法...
-
完全子会社は?
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
合併浄化槽と普通の浄化槽はど...
-
期末時換算法のメリットとは何...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
異なる納税主体
-
「取得」と「持分の結合」
-
土地売却の仕訳
-
デイデポジットについて
-
子会社の中で、完全子会社と子...
-
合併による繰越損益金の引継ぎ...
-
為替予約・通貨オプションの時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貴社に対する債務とは
-
キャッシュフローの間接法で調...
-
税理士 法人税法 一括貸倒引...
-
キャッシュ・フローについて教...
-
与信管理の基礎、オフセットに...
-
外注時の仕訳について教えて下...
-
請求金額に含まれる手数料につ...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
取引先が吸収合併 請求先は?
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
関連当事者注記における被所有とは
-
会議での親会社の呼称について
-
発行済資本と払込資本
-
親会社が子会社のコストを負担...
おすすめ情報