重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

慶應義塾大学の経済学部と商学部では他の大学よりも数学色が濃く毎年、留年する人も多いと聞いています。自分は超がつくほど数学が苦手なのですが、やはり数学が苦手でB方式で受験して入学した場合、講義で苦しむことになるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

商学部は分かりませんが、経済学部は数学受験で入った人と社会受験で入った人とカリキュラムが分かれていて、後者の講義の方が数学色が薄いそうです。


ただ、慶應は数理経済系の教授が多いので、特に三年以降選択科目を取る際は注意した方がいいとは思います。
また、必修でも全く避けては通れないですね…。

留年は数学が苦手でする人はそんなにいなかったかと。
出席や教授の評価が厳しめでかつ進級するには落とせない語学で留年する人が多かった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しいみたいですね、、、経済はあきらめておこうと思います。
商学部の方の回答があればそちらも参考にしてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 21:44

「苦手」のレベルにはよると思いますけど、一般論として、高校の教科書程度のことが(どの科目でも)できないのは問題だと思いますよ。


特に、経済系の学部では、関数系統の知識は必須でしょうから、受験とはまた別に学習しておいたほうがいいとは思います。
あくまで理想論(それほどでもないか)ですけど

この回答への補足

商学部ではそこまででもないときいていたのですが、、、
経済にいくのはあきらめます。ご回答ありがとうございました

補足日時:2007/04/27 21:45
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!