dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご相談です。

現在小さな出版社に勤務しており、入社2年目です。
先日の給料日、入社3年目の男性社員が『今月から住宅手当が2万円出ることになってビックリした』と話しており、私もビックリしました。
理由は、私と私とほぼ入社時期が同じ男性社員には住宅手当が支給されてなかったからです。

上記の男性社員は先日入籍し、半年ほど前から相手の女性と生活を共にしていますが、実は私も入籍を控えており以前から相手と同居していますし、別の男性社員も結婚を前提に相手の女性と同居しているのです。

このように状況も似ていますが、私と2人の男性社員は年も同じです。
同居人がいるとはいえ、それぞれの名義でアパートも借りています。
入社3年目の彼だから、住宅手当が支給始めたのかな、とも考えたのですが、実はうちの会社、住宅手当が支給されている人とされていない人(給与明細の住宅手当欄に、額面が書かれている人と空欄の人)がいるらしいのです。

ちなみに、入社8年目の先輩から「明細の住宅手当欄が空白になっているので会社に聞いたら、『住宅手当は出しています。基本給の中に含まれています』という説明をされた。次の月の明細をみると、合計支給額は変わらなかったが、住宅手当の欄に額面が書かれており、基本給が目減りしていた」という話も聞いたこともあります。

今度タイミングを見計らって会社側にも確認したいと思いますが、
こういう不透明なことが起こりうるのでしょうか。
この一件で、会社に対する不信感が募ってしまいました。

A 回答 (4件)

うちの会社は 扶養者手当てがあるひとないひといます。

というか、基本給はほとんど上がらないので、たとえば役がつくとか、子供できたとかで「じゃあ、扶養者てあてってことで」みたいな感じです。社長の気分で上がる人は上がるかんじです。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

いくら小規模の会社とはいえ、社長の気分次第で。。。というのは、社員にとって気持ちよいものではありませんよね。参考意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 01:06

既存の人の労働条件は変更できませんけど、新規雇用の人から別の雇用条件にするのは問題ありません。

そこで、新規雇用する人の賃金を引き下げて、その代わりに住宅手当という制度を設けるというやり方をしているという可能性もあります。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

うちの会社の場合、ご指摘いただいたケースである可能性は薄いと思われますが。。。。とにかく、社長に直接聞いてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 01:05

世帯をもっている世帯主ということは考えられませんか?



住宅手当を基本給に加えているなら良いと思います。
賞与や退職金は基本給をベースに考えていると思うので。
逆に基本給からはずれれば・・・・賞与や退職金が減ります。

タイミングとかでなく、会社にどのような支給基準になっているか
確認してみていいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

住宅手当を基本給に含めているとの会社の説明が以前あったのですが、
そう考えるといくらなんでも(常識的に考えて)給与が低すぎます・・・・。

連休が明けたら、統一性と至急基準についての説明を会社に求めたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 14:07

うちの会社の場合ですが・・・



結構適当です。
入社の年月に関係なく、基本的にそんな規定はないので出す
必要はありませんが中途採用の方で住宅手当や残業手当など
しっかり条件を出してきたりする人の場合は出しています。

要するに「言われれば出すけど言われなきゃ出さない」です。

私も新卒で入社して、出してもらっていません。
上司に聞いてみると「最初から一人暮らしだから」ってそんなの
おかしいですよね。でもこれが現実のようです。。。
一度逃げ場のないようにまとめてから確認取るといいかと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただ、去年まで全員に住宅手当がついてなかったのに、
一人にだけつき始めるっていうのはちょっと不公平だとおもったのです。いずれにせよ、会社にはっきり確認するのが一番ですよね。

お礼日時:2007/04/28 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!