dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生になったばかりの者です。今度僕の高校では職業調べをすることになりました。できるだけ自分のなりたい職業をと先生はおっしゃるのですが周囲にはいなかったので投稿しました。
僕は検察事務官になりたいので検察事務官の仕事についている方に意見をいただきたいと思います。
1)仕事の内容   2)職務時間[残業・休日・有給休暇など教えてくれたらありがたいです]   3)この仕事を決めた理由   4)喜びと苦労   5)この仕事に要求される能力・適性   6)この仕事に必要な資格や免許   7)この仕事へ就きたい後輩へのアドバイス
突然の質問で失礼ですが、ぜひ回答を願いします!

A 回答 (3件)

一応、某検察庁に勤務しております。



あまり詳しくは書きたくありませんが、答えられる範囲、お答えしたいと思います。
1)これは検察庁のHPで確認なさってください。事務官の職務内容は多岐にわたりますので、ここで書き出したらキリがありません。検察官に付いて一緒に捜査をするのも、普通の企業などと同じく、総務や会計などで、庶務仕事をするのも、また検察庁の建物の管理をするのも、みんな事務官で、数年勤務すると異動、というのが主です。
2)職務時間は、基本は8時半から5時半です。ただ、場所によっては時間がずれていたりするところもありますので、これが全てではありません。また、残業もそれなりにあります。私も、終電で帰ることもよくありますし、知り合いは普通に帰る足が無くてビジネスホテルに泊まる事もよくあります。有給は、年20日、繰り越し20日あります。最大40日ですね。使えるかどうかは別として・・・。私が勤めているところは、有給をなるべく取りなさいと言われているので、それなりにみんなでやりくりして取っています。
3)質問主さんの夢を壊してしまいそうで申し訳ないのですが、私の場合は、採用してくれると言われたので決めたのです。面接を受けるにあたっていろいろ考えましたが、正直よく分からない職種だったので、純粋にこの職場の仕事内容が気になって、好奇心で入ってしまったというような感じです(^^;
4)喜び・・なんでしょうね・・。自分がしたことの結果が新聞に載っていたりすると、ちょっと達成感がありますが、私はまだ苦労のほうが多いし、プレッシャーに押しつぶされそうになることもしばしば。まだ私は喜びよりも苦労のほうが多いです;
5)能力や適正より、何より意欲が大切だと思います。強いて言うなら、人当たりの良さ、社交性かなと思います。仕事上接する方たちは、とてもデリケートな問題で関わり合いになっている方が大半です。そのとき、私たちの対応一つで、心を乱され、国家賠償の対象になることもありますし、逆に、救われることもあります。相手を思いやる気持ちが大切だと思います。
6)とりあえず車の免許は持っていたほうがいいと思います。車に乗れないのはちょっとお話にならない部分がありますので;あとはそれなりにパソコンは使えたほうがいいかな・・。法律関係は、知っていて損はないとは思いますが、中途半端な知識をつけるくらいなら、ゼロでもいいと思います。仕事を始めてから嫌でも勉強することになりますし、年1回試験もありますし、自然と覚えてくると思いますし・・・。
7)正直、この仕事は辛いことが多いと思います。私も何度、なんで私がこんなことをしないといけないんだ・・。と思ったことか・・。この仕事をしなければ知らなくて済んだことも嫌と言うほど見てきました。でも、だからこそ、みんなが経験することはほぼ無いことを経験でき、自分の糧に出来るとも思います。高校1年生でこの仕事を知っているというのは、すごいです。(私なんてこの仕事知ったのは20歳の時ですし)
検察事務官は、他の国家公務員とはちょっと違い、経験がものを言うところです。他のところでも書きましたが、同じ22歳でも、18で検察庁に入り、採用4年目の22歳と、大学を出て採用1年目の22歳では、仕事内容も、経験も、知識も、採用4年目が圧倒的に有利な立場です。ですので、早く仕事を始めるにこしたことはありません。
III種採用も沢山いますし、III種で幹部職員になっている方も沢山いらっしゃいます。その分人気も高いらしいです(私はその辺がよく分からないのですが;)
もしも目指すのであれば、国家公務員試験を突破できるよう、勉強を頑張ってください。まずはそれからです。

あまり回答になっていないですね。しかもなんだかマイナスなことばかり・・・。すみません(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすい解説ありがとうございました!たぶん以前にも回答者さんには、僕の質問に回答してもらったことがあったと思います!今回もとても参考になりました!またよろしくおねがいしますね!

お礼日時:2007/04/30 15:45

検察事務官ではありませんが、友人が検察事務官ですので。



法務局のHPから
http://web.moj.go.jp/KANBOU/SAIYO/kikan.html#03
http://web.moj.go.jp/KANBOU/SAIYO/message.html#0 …

上記のページにある公安職というのは「事件があったら365日24時間いつでも呼び出される」職種になります(その分の給与や手当は支給されます。)。
自分の友人も、遊んでいる途中で呼び出されたことがありましたし、長期休暇を取りたい場合は上司にお願いするそうです。
もちろん、世の中が平和であれば呼び出されることはありませんし、残業も減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よいページを教えていただきありがとうございました!すごく参考になりました。

お礼日時:2007/04/28 12:46

私、検察事務官ではないので、参考サイトをお知らせします


国の職業総合サイトです
http://cmx.vrsys.net/JS/CCS_js_02.php?sysmode=s& … 検察官についての説明です、検察事務官ではヒットしませんでしたが参考にはなるでしょう(他の職業調べでも使ってみて下さい)

検察官;司法試験
検察事務官;国家公務員試験2種か3種
検察事務官は検察官の補助をする人のようです
http://homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなページがあったとは…ありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2007/04/28 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!