
まず、
「内定後に会社に給与面などのぶっちゃけ話を聞いてもよろしいのでしょうか?」不快にさせたらと思うと不安です…
もしOKならば、質問する内容として、社会人の方の意見をお聞きしたいです。
同時期に内定をいくつか頂いたので選ぶわけですが、学生の私からすると「選ぶ視点」に不備があるのかも知れないと思います。もちろん、私なりの視点があるわけですが、社会に出ている方の「現実を知っている」意見をお聞きしたいです
私の状況
(1)私は理系院生でSE職に内定を頂いております。実はSEにはあまり興味がなく、営業だったりコンサルの方向に興味があります。特にプログラムを組むといった作業は、出来ますが、好きではありません。
(2)できれば、将来的には、なるべくプログラマーという方向ではないように進みたいと考えております(最悪、転職も視野に入れています)
今のところ考えている質問
平均年齢・平均年収・平均残業・残業代は計何時間まで出るか・住宅手当・SEとして上流から下流どの辺の仕事が多いのか・それに関連して元受率はどれくらいか
まだ就活はやめないので、この先に選ぶ視点としても、活用したいと考えています。時間がございましたら、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
企業にもよりますが、待遇に関しての一般的な質問は、内定後に聞くのはアリだと思います。
>平均年齢・平均年収・平均残業・残業代は計何時間まで出るか・住宅手当・SEとして上流から下流どの辺の仕事が多いのか・それに関連して元受率はどれくらいか
という質問に答えるかどうかで言えば、
・平均年齢・・・・・どっかに書いてあるはず
・平均年収・・・・・30歳モデル賃金という形でオープンかな
・平均残業・・・・・これもいつも答えています
・残業代・・・・・・全て出しています
・住宅手当・・・・・福利厚生情報はどっかに書いてある
・上流?下流?・・・自分の今のプロジェクトを例になら答える
と言ったところです。ずばり数字を求めるとイヤな顔をする企業も居るかも知れませんので、当たり障りがない程度に「残業は多いほうに入るんでしょうか?」くらい聞くといいでしょう。従業員の待遇を数字で誠実に答えてもらえるかどうかで、その企業の従業員に対する姿勢が分かります。
No.6
- 回答日時:
知りたいことを知らないまま、内定を得て入社をするのは、後から「やめれば良かった。
イメージと違った」と後悔することにつながりかねません。知りたいことは、失礼がないように、礼儀正しくお尋ねしてみると良いでしょう。しかし、自分で調べることができる点は、できる限り調べてからの方が良いですね。「ぶっちゃけ」という表現でおたずねすれば、無礼となるので、まずは言葉遣いから見直して、準備を整えてからお尋ねすると良いでしょう。No.4
- 回答日時:
初めまして。
元人事部のスコンチョといいます。(^_^)他の方も書かれていますが、人事は守秘義務も多いですし、なにより
今までの説明と矛盾するような話はできないので、お話しできる内容に
制約は多いですね。
そこで一工夫。「入社までに出来ることや、入社してからの事をうかがい
たいので大学OB(or 一番若い人等)からお話を聞きたいのですが」
と人事担当に申し出てみましょう。人事が直接話せないような内容でも、
一般社員は結構話してしまいます。とくに若手はストレスも手伝ってか、
入社するかどうかよく考えろとか言って問題になります。(^_^;)
>まだ就活はやめないので、この先に選ぶ視点としても、活用したいと
>考えています。
↑
ただし、この考え方は修正した方がよいかもしれません。本来、質問者
さんがきちんと相手企業を調べた上で応募するのが筋なのですから、
「取りあえず内定が出てから検討します」という態度は担当者のみ
ならず、先輩社員からも余りよく思われないかもしれません。逆に
言えば一生を決めるかもしれない選択なのですから、事前にしっかり
聞くことをめんどくさがったり、恥ずかしがっている場合ではない
はずです。

No.3
- 回答日時:
自分にとって意味のある質問なら問題ないと思います。
逆に「そんなこと聞いてどうするんだよ?」と思われるような無意味な質問は相手に嫌悪感をもたれると思います。
拝見するに「平均年齢」「平均年収」「平均残業」は聞いたところでどんな意味があるのでしょうか?
他の会社と比べるような指標を聞くことは、かえってマイナスになるような気がします。
No.2
- 回答日時:
例示されている質問は、聞いても失礼に当たらないようなものばかりだと思いますので、質問したことが原因で内定取り消しになるようなことは
ないでしょう(ただし、聞き方が失礼にならないようにはしてください)No.1
- 回答日時:
私が内定者に聞かれたら、まず詳細は話しません。
言いたくないのではなく、言えないこともあるからです。
内定者は社員ではありません。
「やっぱり他の企業へ行く」と言う事になれば、情報漏洩をしただけですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 中途・キャリア 採用された会社に対して不安が止まりません。 6 2022/05/14 03:52
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 新卒・第二新卒 【24卒】面接を受けようと思っている企業でいじめがあるかもしれません 3 2023/08/17 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内定承諾書の返事がこない
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
旦那のお話しです。 最近、転職...
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
最終面接での書類提出について。
-
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
血圧が高いと内定取り消し?
-
新卒での資格証明提出
-
最終面接の結果連絡に関して(...
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
内定先の採用担当の方が研究室...
-
銀行はどの程度自分を調査しま...
-
転職活動中ですが、内定がでま...
-
内定先の求人が消えてない…
-
就活での質問です。 最終面接で...
-
縁故採用を断るということ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒の内定者へ対して、会社か...
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定承諾書の返事がこない
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
新卒での資格証明提出
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
旦那のお話しです。 最近、転職...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
内定先から何も連絡が来ないの...
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
内定を頂いた企業への住所変更...
-
内定先の求人が消えてない…
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
最終面接での書類提出について。
-
【新卒採用】履歴書の不備で内...
-
資格取得に失敗したことによる...
-
宛名について
-
派遣会社から内定通知書をもら...
-
【就活】返信用封筒の訂正をし...
おすすめ情報