dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして 皆様の知恵を是非お借りしたく、初めて登録させていただきました。
先日、前方の車がゆっくりと止まろうとした時に原付で車に追突してしまいました。
追突事故なので、私が完全に悪いのは分かっています。しかし、被害者の方はずいぶん興奮されていて、私のことを当たり屋呼ばわりされ、通りすぎる車を停め「この人当たりやです。助けてください」と大声で叫ばれていました。私と会話をしようとされないので、警察に連絡し、現場検証を行いました。警察が来ると被害者の方も冷静になり、「さっきはひどいこと言ってごめんなさい。傷もたいしたことないし、もういいですよ」と言われ安心しました。確かに傷はたいしたことなく、バンパーに塗料と引っかき傷のようなものがついた程度です。
後日、被害者の方の保険会社より連絡があり、「修理代金5万円を負担してください」と言われました。私は、自賠責保険にしか加入しておりません。
そこで私の質問は次の3件です。
(1)修理代が5万円というのが妥当かどうか分かりません。例えば、別の修理屋をこちらで探した方が良いといったことはありますか
(2)こういった場合、相手方の保険屋さんの言うとおりにするべきですか
(3)保険で修理後、何か別に請求が来ると言ったことはありますか

初めての事故で何をすべきか、誰に頼って良いか分からず困っています。是非皆様おしえてください。

A 回答 (5件)

A1.電話があったのは代理店でしょうか、それとも保険会社でしょうか?保険会社だとしたらまずは信用しても大丈夫でしょう。

修理費用が5万円である根拠を示してもらいましょう。損傷箇所の写真や見積書等です。これらをすんなりと開示してもらえるなら問題ないと考えていいでしょう。「別の修理屋をこちらで探した方が…」ということですがこれはあまり薦められません。本当に相手側の提示に疑問を持ったとしたら「最後の選択肢」として考えることはありだとは思いますが、それまでは無用のトラブルの原因になることの方が心配ですね。

A2.A1と重複します。

A3.法的には修理費用さえ負担をすれば、質問者さんの賠償義務は果たしたことになります。心配であれば「示談書」「免責証書」といった文書を作成しておきましょう。
    • good
    • 0

相手はおばちゃんですか?


たぶん当てられて相手もびっくりして動揺しての
事でしょうから、そんなに悪い人じゃ無いみたいですね

修理代も5万円、バンパー交換したらもっといりますよ
たぶんこの金額なら補修して色を塗るだけです
ぜんぜんぼられてません

それぐらいの事故なら後は何も問題無いと思いますよ
示談書は普通加害者が出すものなので
でもあなたは分かりませんよね、だったら
相手のその保険やに相談したら教えてくれます
今は電話での簡易示談なんかもあるので

あなたも怪我が無くてよかったですね
これからも運転には注意しましょう
お互いの為になりますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。
車の事ととか、示談書とはよくわからなくて助かりました。

これからは、気をつけて安全運転を心がけます。

お礼日時:2007/05/01 17:53

小型乗用車の新品リアバンパー交換で4ー5万ほどですから、こんなものでしょう。

(私の場合は割引があって4万でした)

ごねてもしょうがないので・・・

自賠責は物損には使えないので、全額自腹です。

もうコレで終わりにするとなれば問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当よかったです。早速相手方の言うとおり修理をお願いしてみます。

お礼日時:2007/05/01 17:55

妥当です。

 車種におってはもっと取られると思います。 もっと安く直すことも出来ると思いますが、全く元通りにするにはこれ以上かかると見た方が良いと思います。
保険会社が支払い義務が無い限り、示談交渉に参加することはありません。 もしくは特約で示談交渉のようなのがあるのかもしれません。
自賠責では修理できません。 貴方の自腹に成ります。 示談書は確り交わしておくべきです。 但し後遺症が出た場合は、後日請求が来る可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
事故をしたのも初めてですが、投稿したのも初めてで、こんなに早くきちんと解答してくださる方がいることにも驚きました。
本当に感謝します。

お礼日時:2007/05/01 17:38

1)


妥当かどうかは定かではないが、かわいい方でしょう。
酷いのになると、事故車だと買取時の査定が下がるからそれを補填しろとか言ってくるのも居ますから。
2)
正規の人間であれば素直に従ってても問題ないでしょう。
3)
示談書を取り交わせばそれまでです。
但し、示談書の内容はよくチェックしておかないと、余計な文面がないかとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何分初めてで、不安ばっかりの中答えを見てホッとしました。
本当に感謝します。

お礼日時:2007/05/01 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!