dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・一つは勉強用のPCのDVDは何にすれば良いでしょうか?
・後は廃棄料ですが、自分の会社が棄てる場合
・お客様の分を預ってこちらで支払った時の科目
 それはお客様に請求できるのですが・・
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

勉強用のPCのDVDは、勉強用にしか使わないのであれば



教育研修費か福利厚生費

廃棄の費用は
自社の分は
支払手数料

お客様の分は
預かっていう表現ですが
お金を預かっているのなら預かった時点で
現金XX預り金XX
支払った時点で
預り金XX現金XX

品物を預かってというのであれば
支払ったときに
立替金xx現金xx
で預かり時には通常は仕訳なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 13:38

DVDについては、値段次第ですね。

セット等で10万円以上となるのであれば、原則として資産計上をする必要がありましょう。

廃棄料については、自社廃棄なら、そのまま「廃棄料」でもいいですし、廃棄料の年間合計額が大きくならない見込みであれば「雑費」でも構いません。お客様負担なら、お客様からの預りが先であれば「預り金」、後でお客様に支払っていただくのなら「立替金」が基本形となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 13:39

PCのDVD代は、「消耗品費」


廃棄料は、「雑費」または、勘定科目新設定で「処分費」
お客様の分の立替は、「仮払金」
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 13:36

事務用品費 仮払金

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!