dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ暖かくなり、そろそろバーベキューシーズンですね。

年に3~4回バーベキューをするくらいの初心者なのですが
肉を焼いて…野菜やシーフードを焼いて…焼きそば焼いて…
とどうもワンパターンに陥っています。

味付けも焼き肉のタレばっかりなのでイマイチさえません。

本格的なアウトドア料理。。。となるとダッチ・オーブンがありますが、
なかなかそこまでは出来ないので、
あくまでお手軽なバーベキューの範囲で
一味違う料理・味付け・方法など、オススメの一品をぜひお教え下さい!

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。


こんなのはいかがでしょうか?

タンドリーチキン風

2日前
鶏肉(モモ肉、もしくは手羽先)ににんにく、塩、胡椒をすり込んで冷蔵庫で1日おきます。

前日
ヨーグルトに、塩、胡椒、ガラムマサラ(なければカレー粉でも)を入れて混ぜた物に鶏肉を漬け込みます。

当日
ペーパータオルなどで水気をふき取って、焼いてください。


塩豚

1週間前
豚ばら肉の固まりに、ニンニク、塩、砂糖、胡椒をすり込みます。
(塩は肉の重さの5%、砂糖は2.5%を目安にしてください)
ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。

当日
肉を30分ほど流水で塩抜きをします。
塊のまま、脂身のほうから焼きます。(なるべく弱めの火力で)
表面が少し焦げるくらいまで焼いたあと、適当な厚さにスライスします。
中が少しピンクがかっていても大丈夫ですが、気なるようであればスライスした物をさっとあぶってください。


スペアリブ

前日
生のパインアップル、ニンニク、オレンジマーマレード、ワイン、醤油をミキサーにかけます。
スペアリブを漬け込んで冷蔵庫で保存します。

当日
余分な水気をふき取って焼いてください。


以上、私たちがBBQをやるときの定番メニューです。
よろしかったらお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど前日までに仕込んでおいて、
当日は焼くだけって手もあるんですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/04 00:26

調味料を変えてみてはいかがでしょう。


塩こしょう、みそ、醤油etc・・・。
最近「ゆずこしょう」にはまっています。

メニューでしたら、
見た目がハデで簡単なのは、シュラスコです。
http://www.mynote.co.jp/recipe/recipe0038.htm

ちゃんちゃん焼きってのもありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先日みたアウトドア雑誌でもシュラスコが載ってました。
今ちょっとしたブームなんでしょうか!?

ボリュームがあってガッツリいけそうですね!

お礼日時:2007/05/04 00:33

バーベキューに飽いて来たらやはり燻製料理でしょう。

簡単に使い捨てのダンボール製もありますし、一斗缶でも出来ますが、1万円前後で温度計付のスチール既製品がありますから、そんなのを買えば私は10年以上何十度も利用しています。http://www4.ocn.ne.jp/~ccd/nou4.html 本格的なものは何日も前から準備が必要ですが、簡単にするなら市販のウインナーや笹かまぼこ、チーズに卵など何でもスモークを少しかけるだけで全く違った味が出来ます。キャンプ場でも素材さえ準備していけばその場でスモークしたての熱々を食べるのは最高に美味しいですよ。燻製に関しては様々な本もありますし、他のホームページも参考にされれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たまに燻製やってらっしゃる方をお見かけします。
使い捨てのお手軽な物もあるんですね。
一度探してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/04 00:31

こんにちは



  「おしょうゆ大会」

さんま、ニシン、いかぽっぽ、とうもろこしに、焼きおむすび。牛さがり串、おもちも忘れずに。
しょうゆを塗って盛大に煙をあげながら焼きます。
せっかくの炭火、焼き魚も良いですよォ。

私は何度かやりましたが、キャンプサイトが縁日のニオイに包まれて、他のパーティーから注目されました。

あと、BBQじゃないんですが、ビーフシチューも好評でした。
後始末も簡単ですしね。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おもいっきり和風テイストなバーベキューもまた面白そうですね。
これをやる時は白いご飯がやっぱり欲しいですよね。

お礼日時:2007/05/04 00:29

「マグロの兜焼き」は如何ですか?


かなり、難点も多いのですが。
[1]かなり時間が掛かります。半分に切った物で2時間、大きい物で3時間以上。
[2]焼き始めは生臭くて、ハエが寄ってきます。
[3]出来上がりがチョット・・・醜い・・・
でも、ドコサナントカ酸とか、コラーゲンとか、なんでも美容によろしいそうです。
塩・胡椒を多めになすりつけて、アルミホイルでグルグル巻きにして火に掛けます。一斗缶をかぶせて、熱が籠もる様にします。
醤油で頂きます。魚好きにはたまりません。書いてたら、喰いたくなったです。
お試しあれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マグロの兜焼きですか!ダイナミックですね!
キャンプ場で焼いてたら注目浴びるの間違いなしですね(笑)

お礼日時:2007/05/04 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!