
分譲マンションを賃貸で住んでいるのですが、隣の住居の方がタバコの煙に関して苦情を言ってきました。
うちは旦那が、ベランダでタバコを朝・夜吸うのですが、その方に気を使って端のほうで吸うので、その方のベランダまで結果的に3メートルほど離れています。
ですが「煙が家に入る」「煙の匂いが洗濯物につく」と言われました。
正直、そんなに気になるものかと戸惑います。吸う機会は一日多くて5本程度、しかも旦那は昼間はいません。うちで洗濯物を干してる際に吸うこともありますが、私は洗濯物に匂いがついているとは感じません。
匂いや音など、多少のものならば生活上しかたのないことでは、とも思いますし、「もしかした隣の下の階の方の煙なのでは」とも思います。
その隣の方は50代くらいの男性で、女性や子供がいる気配が全くないので一人暮らしかと思われます。
ですが変な時間に目覚ましの音がしたり、ピアノの音が何時間もしたりと、こちらも音に関しては思うところがあるのですが、苦情を言ったことはありません。
ベランダでの喫煙禁止ということは管理規約集にも書かれていませんし、ほんの少量なので生活上仕方のないことではと思うのですが、やはり止めなければいけないのでしょうか?
音に関してはこちらも我慢しているのに、と正直心外です。
ご意見おねがいします。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
お隣さんは変わり者のように思いますね。
独り者の文句タレの偏屈中年なんでしょう。
そういう人をご自分と対等に見て、相手するのは間違いだと思います。
ご主人にはご面倒でもベランダで吸わずに、外で吸ってもらうようにしましょう。雨の日でも傘をさして外で吸ってもらうようにします。
それでも文句を言ってくれば、ウチではないとハッキリ云ってやればいいんです。
「しゃくにさわるから、こっちも何かクレームをつけてやるか」ということで、音の問題を持ち出さないほうが良いと思います(我慢できなければ別ですが)。
『金持ち喧嘩せず』ということわざがあります。金持ちは無用の争いごとはせずに、しっかりコツコツと金を貯めるということです。
質問者さんは金持ちかどうかは知りませんが、少なくても精神的にはお隣さんより常識豊かな心をお持ちのように推察します。無用な喧嘩をせず、こちらはこちらで家庭生活を楽しむようにしましょう。
常識に欠ける隣人には、まともに相手にしない方がいいと思いますね。
当事者ではない赤の他人から見れば、以上のようなことが云えます。
ご意見、ありがとうございます。
>お隣さんは変わり者のように思いますね。
独り者の文句タレの偏屈中年なんでしょう。
やはり変わり物ですよね・・・。
私の偏見かと思っていましたが同じようなご意見の方がいて安心した反面、隣人かと思うと少し怖いです。
>金持ち喧嘩せず
いいことわざですね。今後の教訓として覚えておきます。
No.10
- 回答日時:
そもそも。
集合住宅に住む資格がありません。わざわざベランダで吸う位ならばタバコを止めてください。
喫煙者に良くある自分勝手な性格と言えるでしょう。
(車内の灰皿を使わずに車外に平気で灰を捨てる輩と同じですね.)
例えば、その相手が線香(!)をベランダで焚いていて、その煙が入ってきたり、
洗濯物が線香臭くなったらどうしますか?
恐らくあなたは同じような苦情を言うでしょうね.
≫音に関してはこちらも我慢しているのに、と正直心外です。
我慢する必要はないと思いますが?
お互いに話し合い、迷惑な事はお互いしない。
これが集合住宅に住む人のマナーであり.ルールです。
ちゃんと苦情を言う方(この場合は隣の住居の方)がマトモなのです。
黙って我慢したあげくにストレスで凶悪事件を起こす。よりはよっぽどマトモです。
>我慢する必要はないと思いますが?
そうでしょうか?集合住宅なので、ある程度のことは仕方ないと捉えるか、苦情は管理会社を通すほうがまともだと思うのですが・・・
>黙って我慢したあげくにストレスで凶悪事件を起こす
突飛なご意見、笑わせていただきましたw
No.8
- 回答日時:
私はタバコを吸います。
その立場から。
以前は団地に住んでいて、隣の人がベランダでタバコを吸ってました。
当然臭いが若干ですが我が家まで入ってきます。
タバコを吸う私でも他人のタバコの臭いというのは気になります。
正直嫌だなと思っていました(自分勝手ですが・・・)
これがタバコを吸わない人だととても気になると思います。
質問者様はタバコを吸っているのが自分の旦那なので、気にならない
と(心理的に気にならないようにしている)感じていると思いますが、
他人からすると非常に気になります。
もし、喫茶店とかで知らない人がタバコを吸って、煙がモワーっと
自分の方にきたらどう感じますか?
タバコの煙は3mどころか10m以上流れていきますので、ベランダの
端っこで吸っても風向きによっては十分隣の家に到達します。
吸わない人にとっては大変苦痛だと思いますので、タバコを吸う時は
換気扇の下で吸った方が良いですよ。
管理規約云々ともありますが、法律に書いていない事は何をやっても
良いのか。という話しと同じですので、あまり持ち出さない方が良い
と思います。法律よりも通常の一般的な生活の方が優先されます。
音については文句を言われた事に対する報復だと思われて、泥沼化
しそうな感じがしますので、管理組合を通した方が無難です。
>タバコの煙は3mどころか10m以上流れていきます
私自身、気にするほうではなかったので存じませんでした。
ご意見ありがとうございます。泥沼化は避ける方向で以降と思います。
No.7
- 回答日時:
3mの距離ならば十分気になる距離です。
私はタバコの煙が苦手なので、時には10~20m離れた距離で吸っている方に気が付いてしまうこともあります。
例えばタバコを吸った直後の方はすぐわかりますし、タバコを吸っている方はよほど気をつけていない限り臭いが染み付いているのですぐに分かります。
タバコを吸う方がおられるご家庭では気が付かなくても、まったく吸わない人間には洗濯物に臭いが付いていることが分かるのだと思います。
ただ、隣の下の階の方がもっとひどいヘビースモーカーさんでその方の煙までllorangellさんのせいになっているとしたらちょっと気になりますね。
煙を吸い込んでフィルターに通して排気するようなちょっと高機能灰皿があったような気がするのですが、そういったものを試してみては如何でしょう。
お隣さんとの関係が悪くなってしまうのは残念なことなので、階下の人の事も含め話し合いで上手く解決できると良いですね。
ちなみに、ほんの少量と言い切ってしまうのはどうかと思います。お隣さんに直接そう言ってしまうと逆効果だと思いますので心に仕舞っておくことをお勧めします。
>煙を吸い込んでフィルターに通して排気するようなちょっと高機能灰皿
そんな素晴らしいものがあるとは存知ませんでした!早速探してみます。
ご回答、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
旦那様が、ベランダで吸うということは、あなたもノンスモーカーということですよね。
苦情が出るなら、家の中で吸ってもらえばいいのではありませんか。
向こうが迷惑だと、言われるなら、あなたが我慢するしかないでしょう。
日に五本ぐらい、大して影響ないでしょう。私の主人はもっとヘビーですが、一度も目の前で吸うなといったことはないし、子供も小さいときから平気です。
神経質なもの同志の主張だと思います。本当は軽い一、二本のタバコは鎮静効果があるし、ぐっすり眠れたりいい面もあります。私自身、その程度なら、平気で吸えますが、習慣はないだけですね。
ただ、あなたの家の敷地の中なのですから、向こうの主張は正当じゃないと思いますよ。しかし、ここでいがみ合っても、この先折合いが悪くなってもよくないので、ここは遠慮してあげたらどうですか。
言い返さない、嫌がらせはしないで、対処されたら。
私も隣の家の奥さんに、自分の家の植木を見ていたら、「何見ているの」とずけずけ言われたことがありますが、自分の家の敷地の中ですから、「藤の芽を見ている」と説明しただけで辞めました。ただ、他人の存在がウザイだけのことだと思います。ここで、挑発したり、言い返すと、ろくなことはないでしょう。
配慮が足りないのは、先方のほうですよ。
>ただ、あなたの家の敷地の中なのですから、向こうの主張は正当じゃないと思いますよ。
心強いご意見、ありがとうございます。
>しかし、ここでいがみ合っても、この先折合いが悪くなってもよくないので、ここは遠慮してあげたらどうですか。
そうですね、面倒くさいことになったらイヤなので、遠慮することにします。
>配慮が足りないのは、先方のほうですよ。
恐縮です。
No.4
- 回答日時:
タバコを吸わない側からの意見としては
少量でも、臭いははっきりわかりますし
衣類についているのも判ります。
1さんの言うとおり住宅内で吸えば問題ないと思われますが
何故ベランダで吸うのでしょうか?
その答えに、隣人への配慮不足が現れていると思われます。
騒音とは別の問題なので、自分もある程度我慢しているから
相手も我慢するべきという論理は間違いだと思います。
言いたいことは当然言うべきですが相手に迷惑掛けていることは
改善していかなければいけないと思います。
No.3
- 回答日時:
ん~、何でベランダでタバコ吸わなきゃならないの?
部屋の中で吸うと匂いがするから?
#1さんが仰ってるとおり、タバコを吸わない人は少量でも気になるのです。
迷惑かけてるということ質問者様事態把握してください。
吸いたければ部屋でどうぞってやつですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私自身タバコは吸いませんし、他の人にも禁煙を強いることはしませんが、
中には人にも禁煙を強いる方がいらっしゃるので、難しいですね。
タバコを吸っていない人は確かにタバコの煙やにおいに敏感になることは
あるかもしれませんが、隣人の煙についてまでそこまで敏感になるとは
嫌がらせの類でもあるのかもしれませんね。
あまりにひどいようでしたら、大家さんにご相談されるか、管理人さんにお話をしてみては如何でしょうか。
その際に音の事も含めてお話されるとよいかもしれませんね。
あまり隣人の方は快活な性格ではないようですから、直接言うとまた
何をしでかすかわかりませんし。できれば婉曲にいきたいですね。
早速のご回答ありがとうございます。
>隣人の煙についてまでそこまで敏感になるとは嫌がらせの類でもあるのかもしれませんね。
やはりそう思われますか?
実はわたしも、その隣人の方は少しおかしいのかな?と思っています。
確かにタバコの匂いなどに関しては人によって感じ方に違いもあるとは思いますが・・・
昼間は私一人で何かされたら太刀打ちできないので、刺激しないようにします。それにしても、なんだかストレスになります・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 【隣の部屋からのタバコの匂いに困ってます】 分譲賃貸マンションに住んでいます。 ベランダに出たり、部 5 2022/07/14 16:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人なのか下の階の住民なのか特定できてませんが、確実にタバコを吸ってる輩がいて、夜になると部屋中タバ 4 2022/07/21 23:33
- 分譲マンション タバコの煙 4 2022/06/28 20:12
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音トラブル 3 2022/10/01 14:25
- その他(住宅・住まい) お隣の夜間の洗濯音について 2 2022/10/06 22:16
- 福祉 NPO法人(大半が中年の健常者の施設)の建物内から凄いタバコの煙が出っぱなしで最悪なのです。 施設の 2 2022/05/18 01:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートのベランダでタバコを吸う 10 2022/07/28 10:57
- その他(暮らし・生活・行事) 旦那さんの喫煙を嫌う奥様へ タバコの何が嫌なんですか。 健康ですか。臭いですか、お金ですか。 私は男 4 2023/07/08 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣のDQN一家について 40代子な...
-
喘ぎ声がうるさいと苦情!大家...
-
階下の住人に壁ドン倍返しされ...
-
DQN家族がまじでうるさいです
-
得体の知れない隣の住民
-
近所の日曜大工の騒音で困って...
-
隣家の車のドアを閉める音
-
ガレージ内でのゴルフの素振り...
-
隣人の鍵閉め確認がうるさいで...
-
怖い隣人を気にすることなく心...
-
新築中の家に対して北に隣接す...
-
隣人のバーベキュー
-
アパートの隣の話を盗み聞きし...
-
隣人のおばあさんの独り言がう...
-
夜中の騒音(ゲーム音楽?)の...
-
隣の旦那さんは昨日わたしが庭...
-
週5ペースで朝方目を覚ましま...
-
うちのマンションの悩みなので...
-
苦手な隣人について
-
隣人からの仕返し、宣戦布告と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喘ぎ声がうるさいと苦情!大家...
-
階下の住人に壁ドン倍返しされ...
-
隣のDQN一家について 40代子な...
-
一戸建てなのに騒音だらけでの...
-
新築中の家に対して北に隣接す...
-
隣家の車のドアを閉める音
-
得体の知れない隣の住民
-
隣人からの仕返し、宣戦布告と...
-
近所の日曜大工の騒音で困って...
-
隣人の鍵閉め確認がうるさいで...
-
アパートの隣の話を盗み聞きし...
-
近所のことで
-
ガレージ内でのゴルフの素振り...
-
隣人のバーベキュー
-
家の前で子供が遊ぶのをやめさ...
-
隣の子供の破壊活動
-
アパートの隣の夫婦にキレそう...
-
DQN家族がまじでうるさいです
-
近所におえっおえっとえずく(チ...
-
2階の人を1階に移動してもらう...
おすすめ情報