dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションを賃貸で住んでいるのですが、隣の住居の方がタバコの煙に関して苦情を言ってきました。
うちは旦那が、ベランダでタバコを朝・夜吸うのですが、その方に気を使って端のほうで吸うので、その方のベランダまで結果的に3メートルほど離れています。
ですが「煙が家に入る」「煙の匂いが洗濯物につく」と言われました。
正直、そんなに気になるものかと戸惑います。吸う機会は一日多くて5本程度、しかも旦那は昼間はいません。うちで洗濯物を干してる際に吸うこともありますが、私は洗濯物に匂いがついているとは感じません。
匂いや音など、多少のものならば生活上しかたのないことでは、とも思いますし、「もしかした隣の下の階の方の煙なのでは」とも思います。
その隣の方は50代くらいの男性で、女性や子供がいる気配が全くないので一人暮らしかと思われます。
ですが変な時間に目覚ましの音がしたり、ピアノの音が何時間もしたりと、こちらも音に関しては思うところがあるのですが、苦情を言ったことはありません。
ベランダでの喫煙禁止ということは管理規約集にも書かれていませんし、ほんの少量なので生活上仕方のないことではと思うのですが、やはり止めなければいけないのでしょうか?
音に関してはこちらも我慢しているのに、と正直心外です。
ご意見おねがいします。

A 回答 (11件中11~11件)

室内で吸うor換気扇の下で吸うorやめる。


タバコを吸わない人にしたら少量でも嫌なものは嫌ですから。

ただ音については気になるのでしたら直接言うと苦情への嫌がらせというか
趣旨返しと捉えられるので、管理会社を経由するのがベターでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり直接言い返すのはよろしくないですね。なんだか頭に血が上っていたようです・・・

お礼日時:2007/05/03 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています