dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はっきり言って私はダメ人間です。なぜなら突然意識が飛んでしまったり、頭が全く働かなくなってしまったりと、これまでの失敗が自分自身にあり、これからの人生に強い不安を感じざるを得ません。
完璧主義者で、妄想癖があり、友達が全くおらず、恋愛歴が全く無く、加減知らずで、自己主張が下手で、不器用で、不細工で、人から嘲笑の対象にされ、頭の回転が悪く、要領が悪く、こだわりが強く、人から誤解されやすく、応用が利かない。
こんな最低でみっとも無く情けない私がこれからの人生をどのようにして生き、何を生業にしていけば良いのか全く分かりません。働きたいのに、働くチャンスを得られずに、焦燥感に打ちひしがれています。毎日面接を受けているのに、努力しているのに、全く報われません。「死にたい」と考えてしまうほどです。
こんな生きる価値の無いかもしれない私ですが、よろしくお願いします。

関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=297926

A 回答 (23件中11~20件)

こんにちは、また来ました。


カウンセラーになりたいとのこと。相当な人生経験がないとなれない、なんて
ことはありませんよ。
シアワセに育って、つらい目にあったことがない人も、
人生のどん底まで行ったと思うような経験がある人も、どちらも、
すばらしいカウンセラーになることはできます。
人の話を聞くこと、共感し受け止めること、それから、
専門的知識を持ってクライアントの心の中の望みを一緒に探る手助けをすること、
これができればいいのです。
そのために必要なのは、苦労ではなくて、感受性と知性、専門知識、そして
自分自身や、同じ生き物としてのクライアントへのよい感情、です。
望めば、できますよ。きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimosa2001さん、再度の回答ありがとうございます。
「カウンセラー」になる為の的確なアドバイス、ありがとうございます。
まず人の話をしっかり聞くことをまず心がけて行動します。
とにかくありがとうございます。

お礼日時:2002/06/25 13:08

なんかさ


こんな最低でみっともない私 って
あたしって可哀想・・・って思ってませんか。

ホントはこんなあたしではないのに・・・って
思っているんですよね きっとね

だったらこんなあたしじゃない自分を信じるしかないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chant-yaruさん、回答ありがとうございます。
>なんかさ
>こんな最低でみっともない私 って
>あたしって可哀想・・・って思ってませんか。

>ホントはこんなあたしではないのに・・・って
>思っているんですよね きっとね

>だったらこんなあたしじゃない自分を信じるしかないですね

可哀想という感情なんて全然感じたことは無いですね。
むしろ“こんな自分なんて、ばかばかしいし情けない”といった感情が抱いていますね。
では、「本当の自分って何だろう」ですが、全く分かりません。
と言いますか「24時間闘い、完璧に仕事をこなして、誰からも愛される」自分が理想です。
けど、こんな事を話すと異口同音に「そんな事は無理だ」という答えが返ってきます。
けどそうじゃないと、納得いく人生が送れません。
それに1%でもダメな部分があると、ものすごく落ち込みます。立ち直れません。でもこれが本当の自分です。仕方がありません。
こんな自分を信じるしかないのですね。

お礼日時:2002/06/25 12:20

atama-dekkachiさん、はじめまして。

$(^-^)$/

はじめに、両手をうえあげてウィ~ンと背伸びしてみましょうか?
(*^^*)vうう~ん~♪筋をのばすと気持ちいいぞぉ!
つぎに、首を右左に傾けて(((コキコキコキ))))
(*^^*)vうう~ん~♪首をまわしてくるりんパッ―☆

(*^^*)>゛゛゛えへっ、リラックス、リラックス~♪肩に力はいってると、ついつい、力んじゃうからね~♪なんでもないような動作ひとつでも案外してみると、ひと息つけますよ。うぅ~~~~~って、考え込んじゃいそうになるとき、ちょっと背伸びして、お首の体操してみませんか?一度、試してみてくださいね。(*^^*)/


お仕事「カウンセラ-」に、思いが深いの読んでいてよく伝わってきます。
ちょっといいですか?
あわてないで、急がないで、興味や関心を抱くものがあるっていうこと素敵ね!
atama-dekkachiさん、自分の素敵さに気づいてないんじゃないかしら?「夢」をこころにもってるっていいかんじだなぁ~♪世の中たぁ-くさん人がいる。人がいる分だけ思いも、たぁ-くさんあるよね?ある人は、「夢」を夢のまま終わらせるのはよくないといい、また、ある人は、「夢」は夢のままでいいという。わたしおもうんだ、夢を描いたことだけでもそれだけでも素敵だって。描いた夢を形として作っていくことも夢のままこころにそっとしまっておくことも悪いことじゃないと。だってね、atama-dekkachiさんのこころは、誰のものでもなくatama-dekkachiさんの秘密基地だよ。こどもの頃ね、秘密基地作ってよくあそんだの。家の裏山とか押し入れの中、大人から見たらガラクタかもしれないけどいろんなものたぁ-くさん持ち込んでね、小さなわたしにとっては、どれもこれも大切なものばかり。秘密基地はひみつがいっぱいのこころのお城。ないしょ、ないしょ、ないしょの話はあのねのね~♪(*^^*)うふっ。。。きっとね、みんなこころのどこかに秘密基地あるとおもうんだ。「カウンセラ-」の夢、秘密基地にはこんじゃおう~♪

夢は逃げないよ!こころの扉を開けば、ほら、そこにある。いつでもそこにあるからね。あわてないで、急がないで、ちょっと、足伸ばして秘密基地までお散歩してみては?こどものころから、集めておいた大切なものにであえるかもしれないよ。まわりの音につられて早足で歩くと疲れちゃう。自分の歩幅でボツボツ歩き始めるのもわるくない。ウサギとカメ、のろのろカメでもいいじゃないか~♪長く思える道のりもボツボツ歩いている中で、ボツボツ歩く人とも出会えるよ!いろんな出会いと別れがある。すれ違う人との出会いをまた愛しくも懐かしむこともある。うつむかず、顔だけは前を向いて歩き始めませんか?よぉ-いドン!(*^^*)vイェ-ィ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

littlekissさん、回答ありがとうございます。
littlekissさんって、ものすごく楽天家なのですね。
私って、生まれてから肩の力がいつも入っていて、もう治しようがないのです。それに毎日一生懸命な気持ちを持っているのです。
また、夢については、これまでの人生、「浮ついた夢」「その場限りの夢」しか持たず、「いい加減な人生」を送ってしまったのかもしれませんね。
結局、今持っている「カウンセラー」の夢を“秘密基地”に運び込んで生きていくしかないのですね。

ついでに。littlekissさんへ。
あなたみたいな人が傍らにいると、きっと楽しくなるのでしょうね。
私は、“いかにも”と言われるのが一番嫌で、女性とどう接したら良いのかまったくわかりません。街角で“ナンパ”するのは嫌だし、“メル友”募集をしても、29歳で無職の私は下記の「お礼」のとおりでしてはいけないし、多分一生女性とめぐり合うことは無いのでしょうね、きっと。
(という訳で、今は一人で如何に楽しむかだけを考えて生きています)

お礼日時:2002/06/25 12:02

私は人のことは言えませんがもう少し前向きに考えた方がいいと思います。


私も職を転々としましたよ。面接で何回落ちたか。
今は不景気で未経験者はほとんどとらないんですよね。
経験者かう~と若い子でないととらないんですよね。何の職種でも。
ですから私は落ち込む時もあったけどいつか私を拾ってくれる会社があると信じて面接しました。
結果1個あったんですけどね。その会社いろいろあってね。
けっきょくやめたのかな。でもそれは会社の事情です。
それと結婚しましたのでそこまで会社にこだわる理由がなくなったんですよね。私の場合は。
atama-dekkachiさんは男ですから私みたいに結婚に逃げるわけにはいきませんよね。
私としてはいつでもプラス志向で考えるしかないとしか言えません。
あと面接で大げさでもいいですからやる気、これこれやりたいとはっきりと言った方がいいですよ。
その方が受かりやすいような気がします。
これはあなたを落ち込ませるわけではないのですが
私の父がタイル職人ですからどういうタイプが職人に向くかだいたいわかりますが、
atama-dekkachiさんみたいなタイプは職人には向かないような気がします。
職人というのは気軽にやってるように見えますがけっこう集中力がいります。
それと職人やっている人は自身まんまんタイプが多いですね。
それと自分の仕事に責任を持てる人。
(あなたがそうじゃないと言っているわけではないのですが)
力持ち。
それ以前に見習いだったらそれこそすご~い若い子の方をとりますよ。
車も運転出来ないとだめでしょうし。
気を悪くしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toppo2002さん、回答ありがとうございます。
結局、“未経験者歓迎”というのは表向きだけで、九割九分の求人は“経験者求む”であり、“未経験者”はよっぽどの人でないと、雇ってもらえないのです。
それと職人って、私が想像していたよりも、違った意味で大変みたいで、自分が今後どう進めば、納得いく人生を送れるのかが、なかなか見えてきません。
結局、“プラス思考”でしか、現状を打破できないのですかねえ。
下のお礼にも書いてあるとおり、自分にとっての“プラス思考”の方法が全く見つかっていません。
やはり私自身の頭の悪さが影響しているのでしょうね。

お礼日時:2002/06/25 11:25

上に書いてあることをすべて捨ててしまえばいいのではないでしょうか・



気分を前向きというか、プラスに考え、楽なものの考え方をすれば、すべてどうでもいいような事が書いてあると思うんですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kamkamkam3さん、回答ありがとうございます。
けど、もしこんな私を全て捨ててしまうと、自分が何者かが分からなくなってしまうので…。
それに他人から見れば“どうでもいい”けど、自分にとっては“超重要”なのです。
ついでに。
私は“プラス思考”のやり方やそれに関するエッセーの本をたくさん持っています。しかし、ADHDとASのこの私。理解力が人より劣っているせいでしょうか、“プラス思考”のやり方をやってみても、答えは全部“私はバカだ”という結論になってしまいます。
それに、そういった本を読んでて感じるのは、“私はすばらしい”という自己陶酔的内容が結構多いので、読み進めて行く程、ストレスが溜まってしまって、嫌な気持ちになってしまいます。
結局、自分にとって“前向き”とは何でしょうかねえ。

お礼日時:2002/06/25 11:09

お返事、ありがとうございます。



>両親に助けを請うと思うのですが、29歳という年齢で親のすねをかじるのってものすごく嫌ですから…。

プライドをしっかりお持ちのようですね。
でも、あまり無理なさらないように・・・。 できないことをできないと認める勇気も必要だし、今は若さで無理して乗り切れることも、将来はどうなるか判りません。

結局、いろいろ話し合える仲間が必要ですし、理解してくれる仲間が必要なのです。

>結局、自分の問題は自分で解決しないといけないのかもしれませんね。

ですから、上記のレスは、一概に正解ともいえないと思いますよ。  

誰かに頼って、誰かを支えにして、、、だから強くいられる人だっていますから。。。(^^;;

私も、一時期通院していた時期がありましたが、以来、精神や肢体/知的障害などのヘルパーをさせていただきに通っています。(定期的なボランティアです。)

個人的な見解ですが、プライドだけで自分を支えるより、その施設での報酬である【感謝の気持ち】をも自分の支えにしています。
『来てくれてありがとう』、『また来てくださいね』・・・。 
弱者であるはずの彼らに支えられている・・ってのも、否定のできない事実です。(^^;;

あ、回答に対して『自信あり』ってのは、おごり高ぶりではないです。(^^;; 私自身の実績だから『自信あり』なので、あなたにとって、『正解』になるかどうかは、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bakerattaさん、回答ありがとうございます。そして回答が遅れまして申し訳ございません。
>【感謝の気持ち】をも自分の支えにしています。
>弱者であるはずの彼らに支えられている・・ってのも、否定のできない事実です。
確かにそうですね。5月だけ働いていた病院の付属のデイケア施設で、お年寄りから結構「ありがとう」という感謝の言葉を頂いて、良い気持ちになった経験があるのですから、弱者からも支えられている側面は否定できませんね。

>結局、いろいろ話し合える仲間が必要ですし、理解してくれる仲間が必要なのです。
けど自分、みんなに馬鹿にされやすい人間ですから、丸ごと受け止めてくれて、先入観無しで分かり合える仲間を探しているのですが、今住んでいる所が“街外れ”なので、なかなかうまく行きません。結局 自分しか頼るしかないのが実情です。
でも、これからの自分にとって良いヒントになったことは確かです。

お礼日時:2002/06/25 10:57

もしも「やりたいこと、やってみたいこと」があるけれど、それが


「経験者のみ採用」のお仕事であるとしたら、
まずはアルバイト、または見習いということで無償でもいいから
関わってみてはいかがでしょう。
たぶん、ほんとうにやりたくて、そうしている自分を自分が許すことが
できるのなら、不本意な失敗は激減するはずです。
心がイヤイヤをしなければ、効率よく動くように、人はできています。
収入が少ない状態ででも、ひとまず実績を作ることができたら、
そこから先は、あなたは「経験者」です。
お幸せをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimosa2001さん、回答ありがとうございます。そして回答が遅れましてごめんなさい。
心からやりたいことさえあれば、苦しいことでも克服できることはわかっています。けど、今この時点でやりたいことがはっきり明確化できていないのです。
たしかに将来は「カウンセラー」の仕事がしてみたいのですが、「カウンセラー」になるには、相当人生経験を積まないといけないみたいで、どう自分自身を高めていくかを重きにおいて、今の就職先を考えているのですが、まずお金をどうするのか、どのようにして稼ぐのかでつまずいているのです。困ったものですね。
それに「経験者のみ採用」でも、意欲を示めせば、突破口が見出せそうなので、やはりしっかりした気持ちで何とかやってみます。

お礼日時:2002/06/24 21:00

恐らく、「やらなければならない事」で頭がいっぱいなのではないでしょうか。


自分自身の心の内側に耳を傾けて「やりたい事」を少しづつひっぱり出してみましょう。
いままでの頑張りが「やらなければならない」か「やりたい」か、
どちらの考えが元になって行動を起こしているのかでは、
出てくる結果にかなりの影響を及ぼすと思います。

あなたは真面目です。
しかしながらその真面目さで自分自身を押しつぶしてしまうなら、
一度立ち止まってゆっくり考えてみてはどうでしょう。
少しくらい駄目でもいいんです。
ちょっとぐらいミスをしてもいいんです。
失敗を恐れて、先に色々と行動を起こすから疲れるのかもしれません。

友達、恋愛、に関しては、
あなたを好きになってくれる人を探すのではなく、
あなたが好きになれる人を探してみるといいかも知れません。

少しづつ、ゆっくりやって行きましょう。

そんなに頑張らなくてもいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gyudrumsさん、回答ありがとうございます。そして回答が遅くなって申し訳ございません。
これまでの人生、私は「やりたいこと」を明確化せず、「やりたいこと」があっても、すぐに何か困難にぶつかると勢いが失われるという悪い癖があります。
その遠因に、失敗したり、人から怒られると、すぐへこんでしまうという生まれつきの私の性格があって、死ぬまでこんな性格は治りません。
だからこそ失敗をせず「頑張る」事が私のやり方になっているのです。これって仕方ないのです。「ミス=死」なのです。
さらに、万物の中で重いのは“命と責任”だと考えています。

ついでに、友達・恋愛の話も。
昨年私は二人の女性と“メル友”の関係になりました。しかし二人とも、私のつまらない性格を見抜かれて、自然消滅してしまいました。
(注:同時に二人ではなく、一人づつと半年間です)
そして今、無職の状態では、友達を作ってはいけないと考え、恋愛もこのようなあらゆる面で劣っている私が恋愛なんかしてはいけないと考えています。
過去、さまざまな形で人から裏切られた事に対するトラウマと、逆に人を裏切った事に対する罪悪感で、人とまともな形で付き合えない状態になっています。
人は支えあって生きているのは分かっています。けど今人間恐怖症になっているので、人間が怖い状態になっているのです。けど一方で、恋愛をしなくても、別に死ぬわけではないし、恋愛をしないと警察に捕まるわけではないので、一人でもいいやという気持ちが私の心の中の大勢を占めています。
友達も、べったりくっついてくるのが嫌で、あまりいませんし、いても現在交流を止めています。クール&ドライの関係が一番だと考えています。
一方で街行く女性を見ると、「可愛いな。付き合いたいな」という感情が沸いてきますが、すぐに「私は女性と付き合い資格はないし、女性を幸せにする能力が全くないからダメだ」という感情が自然発生的に芽生えてきます。
これって、生まれつきの性格+過去の経験がそうさせているのです。仕方ありません。
今はどうやって独身で幸せに生きることが出来るかを考えています。

まあ、自分のペースで生きたいのですが…。

お礼日時:2002/06/24 14:43

医師に「ADHDとアスペルガー症候群の疑いがある」と言われたそうですが、これに関して例えば病院に通ったり、何か対処はされているのでしょうか?信頼出来る医師を見つけ通院し治療を受ける事で、あなたの持っている悩みのいくつかは改善されるのではないか、と思うのですが・・・。



働きたい!という意欲をお持ちなのですから、全然「ダメな人間」じゃないです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakura-77さん、回答ありがとうございます。そして回答が遅くなって申し訳ございません。
今現在、「精神保健福祉センター」で臨床心理士とのカウンセリングを10日に一度の割合で受けているのですが、何かしっくりいかなくて…。

>働きたい!という意欲をお持ちなのですから、全然「ダメな人間」じゃないです!!
そう言ってくださると、ありがたいです。しかし面接が連戦連敗で…。
普通の人は1ヶ月でメドが立つそうですが、私の場合、受ければ受けるほど、自分が見失っていく感じがして…。
ただ動くのは出来るのですが、人より質の良く動くのが出来なくて(あらゆる面で)。
ただ動くのは、ロボットでも出来るのですが、それだと何の為に人間として生きているのかと思うと…。
「ダメ人間」とは、良質の仕事が出来ない人間だと思うのです。

お礼日時:2002/06/24 14:05

難しい問題ですから、とてもこの質問に「自信あり」の回答をすることなどできません。



現在私は職業柄、小学生の知的障害児、情緒障害児と接することが多くなっております。そして、ADHD、アスペルガーの児童とも、よく接しております。

あなたが悩んでいらっしゃることが、ほとんどすべて、その子にも当てはまります。で、勝手なことを言って申し訳ありませんが、あなたの人生は、私にとって大きな希望です。「ああ、あんなに厳しい子でも、頑張ればこんなにもまっとうな人生を歩んでいけるんだ。」と。…悩んでいらっしゃるあなたには不謹慎ですみませんが、私の勤める学校にいる「彼」は、自分が厳しい状況に置かれていることにさえ、まだ気づけないぐらいの発達段階、年齢ですので……。

あなたのような方が、私の学校で介助員をして下さったら…。

おそらくあなたの幼少の頃の実態に、瓜二つといってよいほどそっくりな状況の子が、学校現場にはたくさんおります。その子達は、みんな、苦しんでいます。いや、苦しんでいるという自覚さえ持つことができない子の方が多いかもしれません。

どうすればよいかはわかりませんが、あなたのような方の生き方が、何かの力になってくれるような気がしています。願わくば、子どもと接していただきたい…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

songbookさん、回答ありがとうございます。そして回答が遅れてしまって申し訳ございません。
私自身、医療福祉の勉強をしてきましたが、ほとんどが“老人福祉”のべんきょうだけで、“児童福祉”や“障害者福祉”の勉強はほとんど出来ませんでした。しかし自分にとって今関心のある事は、“心理カウンセリング”です。
将来的には、“カウンセラー”として働きたいのですが、ADHDやASな私に務まるか、立派に出来るか、ものすごく不安です。
それと、知的障害児や情緒障害児とどう接したら良いのか分からなくて…。きちんとその子達の事を受け止められるか、不安があります。でもやってみたい仕事に変わりはありません。
とにかく、今後の就職活動によいヒントになりました。

お礼日時:2002/06/24 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!