dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の間取りを決めている段階なのですが、キッチンは対面式を選択しました。
そこで、吊り戸棚をどこにつけるか悩んでいます。
本当はオープンキッチンにしたかったんですが、リビングとの構造上の関係で、
キッチンの側面の壁は柱や梁を入れなくてはいけないので完全にオープンにはなりません。
通常の対面キッチンはリビング側から見て、吊り戸棚部分が圧迫感があるかな?と思うのです。(リビングは勾配天井なんです)
せめて吊り戸棚を(キッチンに立って)背面に付けようと思ったのですが
そうすると大抵の既成の食器棚(高さ180くらい)はその下に入りません。
天井高さ240 吊り戸棚高さ70 
かなり収納部分が減ってしまうのです。
吊り戸棚を50のものに変えると、ダウンウォールが付いていない・・・
(自分でDYIして付けられないのでしょうか?)

例えば、吊り戸棚70でもちゃんと納まる食器棚やカウンターがあるよとか、
オープンにしなくても、こういう工夫で圧迫感がなくなったよとか、何か良いアイディアがありましたら、教えてください。

A 回答 (6件)

昨年家を建てた者です。


他の方が吊り戸棚に否定的なので吊り戸棚をつけて良かった派の意見を・・・
まず、我が家のキッチンの収納場所と言えば吊り戸棚とキッチンの下の収納、後ろにある食器棚のみです。しかし、吊り戸棚にはすでにいっぱい収納してあります。季節物のあまり使わないものだとか、お菓子を作るのでそれ関係の物で満杯です。
また、食器棚は自分でデザインして収納が納まるように作ってもらいました。
質問者さんの好みが分からないのでなんとも言えないのですが、私は南欧風の家が好みなのでオープンキッチンだったら上の吊り戸棚はフランスにあるような感じで作ってもらいますね。明るい色合いにすれば圧迫感も感じないでしょうし、インテリア重視で考えてもお洒落だと思います。その上で、似たような感じで背面の食器棚も作ってもらうか既製品の似た感じの物を置きますね。
参考にして頂ければ幸いです。

参考URL:http://www.re-hope.com/gallery/index.html
    • good
    • 1

皆さんが仰るように何故吊戸棚に拘られるのかが理解できません。


HMの標準仕様でダウンウォール吊戸棚がついてくるから、それを放棄するのが勿体無い。と言うようにも受け取れます。
ご自分でもお考えのように、吊戸棚はキッチンシンクの上にあると圧迫感があり、決して美的に感心できるものでは有りません。
キッチンの上に梁がくると言うのなら、そこはそのままにして、No.2の方が仰るように天井まで一杯のキッチンボードを設置されることをお薦めします。
我が家も同じように吊戸棚は無くしました。リビングから全て見渡せて非常に開放感がありますよ。
吊戸棚は以前の家ではつけていましたが、決して使い勝手が良いとはいえません。ダウンウォールでは引き降ろすために余分なスペースを取るので、収納スペースは厳密に言うと少ないです。
もう一度考え直されては如何ですか?
使い勝手の良い快適なキッチンにして下さい。
    • good
    • 2

吊り戸棚に拘られている理由がわかりませんが、あまりいい評判は聞きませんし(高く使いにくい場所にある収納は利用されにくい)、仰るとおり、オープンキッチンなのにリビング側に吊り戸棚をつけては、まったくオープン感がなく、狭い印象となります。

これはオープンキッチンを真にオープンとして使いたいのか?目隠しを必要とするのか?というライフスタイルの考え方によります。
思うに、せっかく新築されるのでしたら、もっと自由に考えられたほうがいいのではないかと思います。

うちは、幅2700×高2300×奥500のオープンな棚を造作しました。ポリカーボネイトの半透明の引き戸をつけています。
これだけの容量があると電子レンジ、オーブン、炊飯ジャー、食器ぜんぶ、乾物、調味料予備、鍋や食器の箱など入れてもまだまだ十分余裕があります。

吊り戸棚ありき、、、で考えるよりも、吊り戸棚に何を入れ、その下の棚に何を入れという、当たり前の部分から考えてはどうですか?吊り戸棚の下に収まる食器棚があったとしても、予定のものが入れられないのでは、話にならないではないですか!
高さ1400にぴたりとくる棚があったとしても、オープンキッチンならば、その棚も目立ちます。吊り戸棚とデザイン的な統一などを考えると選択は難しいですし、食器棚を造作で考えるとするなら、はじめから吊り戸棚を含めた部分で造作を考えれば一番いいのじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

吊り戸棚は圧迫感がある上、以外と使い辛いので、無理に設置する必要は無いと思います。

吊り戸棚ありきで考えなくても良いのでは?
 大工工事でパントリーを造作、ハンギングラック・ステンレスパイプ等を設置すれば、以外と安上がりで使い易いと思いますが。
    • good
    • 0

とある建築屋さんです


新居の完成が楽しみですね。
...吊り戸棚を(キッチンに立って)背面に付けようと...
...大抵の既成の食器棚(高さ180くらい)はその下に...
との事ですので、計画段階でしたら、ご予算あっての計画ですから、無理にお勧め出来ませんが、キッチンメーカーの食器棚を床から天井までの高さを全て使って納めてはいかがでしょうか。
私も仕事でお客様に無理には勧めてはいませんが、ほとんどのキッチンメーカーは現場に合わせた食器棚を納められますので。
キッチンと面材も揃えられますし。

一番話しが早いのは、お近くに有ればの話ですが、各キッチンメーカーのショールームに行ってキッチンアドバイザーにこういう寸法の間取りの計画だ、と図面を持参してメーカーの図面を作ってもらえば、メーカーの担当は部品やユニットの組み合わせを選んで色んなパターンを考えます。
少々値が張るのが難点かもしれませんが、いかがでしょうか。

kwp9001様の新居がより良いお住まいになる事をお祈りしております。
    • good
    • 0

もし僕なら、わがままを貫きますね。


間取り決めの段階でしたら、オープンキッチンを含めてプランニングしてもらいます。

ハウスメーカーとかでしたら…わがままは通らないのも多いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!