
はじめまして、今週の日曜日に追突事故にあいました。
昨年の10月にも追突事故にあい、
リハビリでもうすぐ終わるところでした。
ちなみに半年前の事故のあとには
整形→接骨院・時々ペインクリニック→整形外科のリハビリ科
と通いました。
今回は救急車で整形外科にはいきましたが、
他にも接骨院などを利用しようと思います。
そこで、接骨院・針灸院・整体のどれがいいか迷っています。
みなさんで、この中でここがいいというのがあれば
教えていただけないでしょうか?
場所は埼玉県坂戸市・鶴ヶ島市・川越市・狭山市
で探しております。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは医療機関にて受診しましょう。
この場合は整形外科がふさわしいと思います。もし整形外科の電気治療や物理療法などで治療効果が現れない場合は鍼灸院や接骨院に行きましょう。
鍼灸院は診療費は若干高めな場合が多いですがその分時間をかけて丁寧な診察をすると思います。
鍼灸も保険が使えます。交通事故等のむち打ちの後遺症等は鍼灸保険適応です。保険を取り扱わない鍼灸院もありますので電話で相談してみると良いでしょう。
一般的に整骨院・接骨院は保険診療を行い低価格で診療が出来ます。低価格でたくさんの患者さんをこなすために診察時間が短い、診療のレベルが低くなりがち、経験の浅いスタッフが多くスタッフの技術差が有るなどの問題も有ります。
整体は免許ではありません。民間が発行する書状を免許だと言い張る整体師もいますが、免許は有りません。だれでも整体師と名乗ることが出来ますので実際には何も身体の知識が無い人でも店を開けます。もちろん保険は使えません。そのため整体を受診するのは自己責任で。
kilitap 様
はい、最初に整形に行きました。
以前は整形で赤外線?で10分くらい暖めるだけの治療を
少ししたのですが、あまり効果が見えず接骨院に変えました。
しかしおっしゃるとおり時間が短く毎日通わないとなかなかよくならないというようなお話しをされていて、赤外線とマッサージのあとは
少し調子がよかったのですが、次の日にはその効果はすぐに消えて
の繰り返しで4ヶ月ほど通いました。
まだ試した事がない針灸で治療を試みたいと思います。
ご回答どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
保険会社によると思いますが、医療として認めているのは「整形外科」や「麻酔科=ペインクリニック」などの医師がいるところだと思います。
そこで、なかなか治らないので「医療類似業務」の「接骨院」や「鍼灸院」を保険会社と相談しながら2次的に使うということになると思います。「整体」は一般的に柔道整復師や鍼灸マッサージ師の免許をお持ちでない無免許の方やることが多いので私はお薦めしません。保険会社が利用を認めない場合があると思います。
まずは、正規の医療である「整形外科」での診療をお薦めします。
masa-84様、
無免許でも整体ってできるんですね。
知りませんでした。
とりあえずは整形外科にいきました。
しかし、痛み止めとシップをいただいただけなので
保険会社に相談して、ペインクリニックと針灸は2ヶ月くらい通って、そのあとは、整形でリハビリと痛みがあればペインクリニックということになりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
今年の4月から社会人になるも...
-
麻酔科医との結婚について
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
褥瘡のレベル表示
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報