
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1です種しょうがの保存は通常は地面に穴を1,5メートルほど堀り隙間が出来ないようにおがくずかもみがらを入れてから埋め戻しうえにおおきめのビニールをかぶせて保存します。
雨水を嫌いますからビニールハウスの中でもかまいません。伊豆の方でも最低の地温は15度程度必要ですから最低でも1メートル程度は必要だと思います。農薬では根茎腐敗病という病気が貯蔵中に出ることがあります。それを予防するために薬剤をまぶしたのでしょうか、この病気はしょうがは作付けの期間を最低でも5年間はあけなければなりませんがこの期間が短いと発生が多くなることはあります。薬剤処理されたしょうがは食べられませんし種しょうがとして充分肥大していない可能性もあります。
充分肥大したしょうがほど病気にはかかりません。
病気についてはかえって輸入時に厳しい植物検疫を受けている中国産のほうがよいかもしれません。最近の輸入のたねしょうがを見ていると品質は良くなっています。国産と偽って中国産の種しょうがに土をつけて国産として販売されていた物が摘発されています。輸入の種しょうがは洗われていますからすぐにわかります。
No.1
- 回答日時:
種にしたショウガは食べられます以前は古根という名前で販売されていましたが近江しょうががでてからは販売されなくなりました。
薬味や味噌漬けにして食べていました味は新根からすると格段に落ちますが。農薬はショウガはネコブセンチュウという根に寄生する小さい虫を予防するために殺線虫剤で土壌消毒されますがそれ以外はあまり消毒しませんから農薬の心配はありません。
この回答への補足
ちなみに畑の温度環境は、
アシタバでしたら一年中枯れることはありません。
ウコンも毎年自然に芽が出てきてどんどん増えていってます。(昔祖母が埋めたものでして、使い方がわかりませんが・・・)掘ってみたら一つの塊が3kg以上の大きさになっていました。
このような環境の畑でしたら、ビニールマルチをしておけば生姜種の保存は可能でしょうか?それとも、土に埋めるような保存は沖縄のような温暖地域でないと無理でしょうか。
ご回答ありがとうございます。今年はネットで種生姜を注文したのですが、同封されていた説明書には「タネショウガまで食用にできるのは、ショウガならではの特徴です」とありました。
ところが、販売店に電話で問合せしましたところ、食用ではないので食べられないと、説明書とは違う事を言われました。農薬等の理由で食べられないんですか?と質問したところ、「それもあります」とのことです。
この販売店で販売されている種生姜は強烈な防腐剤とか、農薬等を使用しているのかも知れません。
販売店で食べないでくださいといわれた種生姜ですので、安全のために食べないほうがいいのかも知れません。この場合、収穫が終わった後は、土に埋めたまま黒ビニールマルチをしておけば再来年使えるようになりますでしょうか?こちらは伊豆で、雪が積もらない場所です。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 生姜湯【生姜白湯】の具体的な作り方について You Tubeで健康に良いという、生姜湯の作り方を教え 1 2023/01/14 13:50
- 食べ歩き 生姜ラーメン 1 2022/09/22 21:57
- 食べ物・食材 根生姜のほぞんほうほうについて 根生姜の生姜飲み切って冷蔵庫で保存したいのですか、ジップロックに水を 4 2022/08/06 07:03
- レシピ・食事 ジップロックで下味で持ち込んで生姜焼きを作ったのですが、焼いた時にジップロックに生姜焼きのタレが残っ 6 2022/08/30 23:27
- 食べ物・食材 生姜味噌という調味料があります。 見た目は味噌なんだけど生姜味さもはいっているそうで。 使い道教えて 9 2023/03/26 14:32
- 料理教室 発酵生姜パウダー 1 2022/04/27 08:00
- 風邪・熱 健康のため、はちみつ生姜を作りたいと思うんですが、はちみつは加熱しない方がいいそうなのでお湯に入れた 1 2023/06/18 16:05
- 食べ物・食材 身体があたたまる食べ物って、生姜以外にありますか? 20 2023/01/27 12:19
- 歴史学 三国志の姜維が好きな人はいますか 1 2023/04/27 10:52
- 食べ物・食材 牛丼と生卵についてですが、私は今まで数十年の長きにわたり、牛丼に生卵はセットが当たり前というステレオ 13 2023/06/23 02:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
梅の実に小さな穴が開いています
-
菜園の葉に付くアブラムシの簡...
-
種生姜は食べられないのでしょ...
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
キュウリの葉が黄変しました
-
「にら」の葉先が変色します
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
畑の肥料について?籾殻が手に...
-
田の土を固める方法
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
リットル単位について
-
田んぼを平らにするには?
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
輪作の目的を書きなさいと課題...
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報