
Tablewareだったら食器と訳して差し支えないと思うのですが、cutleryを外来語(スプーン、ナイフ、フォークなど)を使わず、分りやすい日本語(食具とかではなく)で何というでしょうか?
フォーク類と書いたら、ニュアンスが違うから直すようにといわれました。和洋折衷(丸箸も角箸もナイフもフォークもデザートスプーン)の食べるのに使う用具のをさがしています。
「食器」はお皿になってしまうのでNG
「食具」は一般的な表現ではないのでNG
食事道具(器具)、食べる道具、そんな感じの表現は言葉のセンスがないからNGとの事。
簡潔かつ、分りやすく、日常的に使われる日本語での言い方がありましたら教えて下さい。
No.8
- 回答日時:
silverwareは銀、銀メッキ、ピューター、ステンレス製でも使える用語だそうです。
http://www.thefreedictionary.com/silverware
ただし、下記のサイトを読むともう少し混みいった事情があるようで、
次のようなことが書いてあります。:
イギリスではcutleryは、ナイフやフォークなどテーブルで
使うものだけではなく、準備するものや、サーブするものも示しますが、これにあたる米語はsilverwareです。その米語のなかで、ナイフやフォークは特にcutleryと呼ぶこともできる。silverwareは銀しか使えないイメージがあるため、table wareという表現が使われ始めている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Cutlery
ありがとうございます。勉強になります。
Silverwareは銀食器としか思っていなかったので、ピューターはともかくステンレスにまで使えるとは知りませんでした。
英語、米語で使い方が異なるのですね。
今後、とても役立つ情報をありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
四番です。
字数制限(三四文字)あるのなら
えいやっで
「食卓用品」
「自動車用品」等と使われる「用品」です。まー、アクセサリーも含む「自動車周り」に各種のつまり「用品」ですな。未だ「日本語」として認定される迄には至っていないのが難ですが、「字面(ズラ)」だけでは良い線行くかも知れない(笑)
ありがとうございます。
食卓用品もいいですが、食器でもNGなのです。
今までなんというか考えたことがなかった(フォーク類とか行っていたので)困ってしまっています。
「食べ道具」とかも考えたのですが、しっくりこなくて・・・
No.5
- 回答日時:
日本では食卓で食物を切るという習慣はないので
一般に流布した表現はないというNo.3さんの言う
とおりでしょう。
ところで、cutleryは英語、silverwareが米語だと
ジニアスには載っていました。銀器を使うのは
特別の集まりくらいしかないのに、あるいは高価なので
もっている家庭も少ないのに、それでもsilverwareなのか、
不思議だと思いましたが。
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
Silversareは米語ですか?銀食器(食具)じゃなくても使っているような気も・・・本来は銀につかわれるものが、銀メッキ、合銀でも使われているという事でしょうか?
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
cutleryはcut「切る」からの派生語ですから、本来は「刃物類」という意味があります。「肉を切って食べる」肉食の欧米ならではの単語です。
ナイフ・フォーク・スプーンなどの洋食器は、総じてcutlery「カトラリー」で総称できます。カトラリーはカタカナ使用で通じる外来語で,日本で通常に用いられています。
ご質問にある、日本の箸も含めて食べる道具としての小物なら、単純に食器アクセサリー、食器小物と日本語では分類されると思います。
日本には食べる道具は、古来から「箸」しかありませんし、「切る」カトラリーとは性質の違う道具ですから、箸には「カトラリー」は不適だと思われます。
和洋合わせてとなると、やはり造語しかないかもしれません。
meal tool「食事の道具」(ミール・ツール)
meal accessory「食事の小物」(ミール・アクセサリー)
eating tool「食べる道具」(イーティング・ツール)
eating accessory「食べる小物」(イーティング・アクセサリー)
eating utensil「食べるための用具」(イーテリング・ユテンシル)
hand-to-mouth tool「手から口への道具」(ハンド・トゥ・マウス・ツール)
などなど、英語にすると「らしく」聞こえるから不思議です。
以上ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。もともと日本語にない概念だと外来語からの造語しかないのかもしれないですね。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 女子高校生です。日曜にデートに行くのですが、食事に行こうと思っています。そこで私の行きつけのハンバー 10 2023/08/17 22:04
- ファミレス・ファーストフード プラスチック削減? 2 2022/12/03 08:28
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- 食べ物・食材 皆さんはどう思いますか? 先日、スーパーで買ってきたロールケーキを家族で食べていた時に、私が食べる時 9 2022/06/05 20:05
- 飲食店・レストラン 洋食屋で、ご飯を平皿に盛ってくる店の理由は何でしょうか? 平皿のご飯はフォークでも箸でも食べにくい。 12 2022/09/22 13:48
- その他(悩み相談・人生相談) フォークとナイフ 8 2022/09/10 09:59
- 居酒屋・バル・バー バーのマナー 9 2022/12/19 09:19
- レシピ・食事 和食も洋食も汁を取り除いて平皿に入れ直してナイフとフォークで食べるんですけどやっぱり変ですか? 5 2023/03/19 17:16
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 飲食店・レストラン フォークを2本使ってをお箸のように持って食べるやり方ってありますかね?もしあれば解説サイトや動画など 1 2023/04/06 09:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
格助詞「が」と「を」について...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
英語のビジネスメールで
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「あと」と「後」の違い
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
twiceとtwo timesで、この場合...
-
参考文献の中に英語が!!
-
「でも」・「けど」・「しかし...
-
ヒアリングの対義語は?
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
「a.m.10:00」の表記は英語圏で...
-
「上から順に希望順です」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報