
僕は飲食店の皿洗いをしています。
バイトを始めて三日目でなんですけど、
自給900でこの忙しさはあり得ないと思って。
(三日で1,7万稼いだけど辞める為に諦めるつもり)
辞めようかと思います。でも、店の現状はひとでが足りてないみたいで。
一回店長に「この仕事合ってないみたいだから辞めたいんです」と勇気を出していったら、
「もう予定組んじゃったし」「逆の立場だったら困るよねとか」「合ってないってまだ三日目だし、まだ仕事の事よくわかってないからしょうがない慣れれば余裕だよ」と言われてうまく丸め込まれて。
その時はしばらく頑張りますとか言って続けることになったんだけど。
もうやりたくありません。
三日後に仕事の予定があるけど、家に制服あるから、制服を店に送って、無断欠勤して自然退職したいと思います。
無断欠勤して辞めるのはアリですかね?
(お店が私の知ってる情報は携帯番号と実家の住所と電話番号と銀行の口座番号のみ)もう、制服を返却しに店に行くのもやだです。
(僕は大学生で下宿してます)下宿先の住所がばれないように、
友達の家から制服を宅急便でお店まで送ろうと思ってます。
あと、無断欠勤して携帯に電話がかかって来ても無視で通すつもりです。
僕の考え、どう思いますか?悪い事だと分かってるんです。
でもいやな仕事はもうやりたくない。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
「自然退職」の意味が分かりませんが・・・。
無断欠勤は一度やるとクセになるようですよ。皿洗いは単調で客との交流があるでなし楽しくないでしょうね。私だったらしませんね。よほどお金が必要でない限り辞めても構わないと思いますよ。でも、性格の悪い店長に当たると給料が振り込まれなかったりしますので、無断欠勤だけは慎みましょう(「すぐ辞めたバイトは、どーせ訴えて来ない」と高飛車な店長も現実にいますので)。三日で1,7万稼いだと言っても、振り込まれるまでは「稼いだ」とは言えません。
飲食店はどこも人手が足りません。どの店でも同じフレーズを使って引き止めています。うまく丸め込まれないように気を強く持って下さい。質問者さんに特殊技能があるでなし、店側が質問者さんに執着する理由もないので、住所・電話番号が知られても、店側からのストーカー行為はないでしょう。あなたひとりにいつまでも構ってられないというのが現実ですよ(^_-)-☆。
バイト・正社員に関わらず、辞めると決めたら職場の現状を気にしてはいけません。
制服を返却しに店に行くのも嫌な位に鬱状態にあるなら、続けるのは難しいと思います。組まれた予定は変更できます。バイトの世界で変更はよくある事です。そこは気にしないで下さい。辞める事に対しては、負い目を感じる必要はまったくありません。
問題は、辞め方です。今後、就職すれば、会社から受け取るのは現金だけでなく「有給休暇」や「退職後の保険」、「福利厚生」など様々で退職手続きも複雑になります。無断欠勤がクセになると、一切もらえず大損しますよ~(>_<)。将来のためにも、無断欠勤のクセだけはつけないようにした方が良いと思います。
No.9
- 回答日時:
無断欠勤してやめることは、すすめません。
バイトをはじめて三日ならば仕事に慣れていないせいあって忙しく感じてしまう部分もあるでしょう。
それに、あなたが「しばらく続くける」と言ってしまったからには、一ヶ月くらいは頑張って続けたほうがよいです。
私の経験をいえば、大学2年生の春休みに引越しセンターのアルバイトをしていました。そのアルバイトは早い時には朝5時に集まり仕事にかかります。荷物の運びだしも重いものを運ぶことに回されることが多く、年が若くて体力がある人から「いびり」もされました。
色々辛いこともありましたが、この引越しセンターのバイトは、とりあえず春休みの間は続けました。
1回でもこういった事をしてしまうと悪い癖がついてしまいます。辛いでしょうが、頑張ってみてください。
No.8
- 回答日時:
三日目で飲食の皿洗いに慣れてしまうほどのアルバイトさんなんて見たことないですね。
自給がいくらなら納得するのでしょう?確かに体はきついかもしれませんけど、お客さんと接して文句を言われることもない、料理をつくる腕が必要なわけでもない、3日しか働いていない、それでいてもっと自給のいいアルバイトなんてあったらきっとあなたが採用される余地もないほど大人気ですよ。
>でもいやな仕事はもうやりたくない
そうですね。あなたの自由です。自分がいやなら他人に迷惑かけてもいいと思うのなら、無断欠勤→自然退職でもいいでしょう。
そうは思わないのなら筋は通すべきでしょう。
No.7
- 回答日時:
自分も今働いているバイト先に勤め始めた事は大変で、正直、一日で辞めたくなりました。
でも「後、2回行ったら辞めよう」とか「後、一週間行ったら辞めよう」とか
自分なりに辞める時期を考えながらやっていたら、仕事にも慣れ、今でも続いています。
まだ三日ですよね?三日で完璧にリズムを掴める人間はいません。
無断欠勤をして、辞めるんだったらもうキッチリと電話でもすりなりした方がいいですよ?
一度バックレると、癖が付きますし、お店が家から近くなければいいですが、
店の前を通る時なんか、ビクビクしながら通る事になるでしょうし。
無断欠勤で辞めるのであれば、「もう辞めます」ときっぱり再度言って、
辞めるべきです。
No.6
- 回答日時:
忙しいのは普通
むしろ苦労した方が後々あなたの為になると思うが
皿洗いで嫌なのは腰が痛い事かな
辞めるなら筋は通しましょう
きちっと話して辞めましょう、
住所がばれたからどうにかなるかわけでも何かされるわけでもないでしょう
辞めればそれまでです
質問者さんに言っておきますが楽な仕事なんて無いよ
これから先に何かバイトしても続かない方が怖いね
No.4
- 回答日時:
>店の現状はひとでが足りてないみたいで
というのは、店側に何らかの問題があって起こっているのだと思います。
質問者様がおっしゃる通り、仕事が金額に見合わないのかもしれません。
人手不足なんて店の責任なので、バイトが気にすることではないかと思いますよ。
あくまで、労働を売ってるだけなんですから。売値に納得がいかなければ、辞めるのは当然です。
ですが、無断欠勤はやめた方がいいですよ。癖になります。
「辞めたい」でなく、きちんと「辞める」と宣言だけでもしておいた方がよいかと。
No.3
- 回答日時:
シフトも組まれているのであれば、簡単には止められないでしょうね。
しかもいきなり今日や明日辞めますというのは非常識極まりないので、どうしても辞めたいのなら土下座でもしたらどうでしょうか?でも大学生にもなってその様な対応をしていると社会に出たら大変な事になりますよ。
No.2
- 回答日時:
もういちど、強引に絶対辞めますと言うべきです。
それで通らない時は上記のような強引なやり方もありだと思いますが、できる限りは円満に退職しないと、あとあと後悔しますよ。
バイトということなので、家から近いのではないですか。
店の関係者とそのへんでバッタリ出会った時など、非常に気まずいです。
将来、就職した職場に、店の関係者がいたら?
次のバイト先に、客として現れたら?
残念ながら、会いたくない人には、よく会うもんです。
一度言えたのだから、もう一度言えると思いますよ。
法律上は辞めると言ってから2週間は働かないといけませんが、話し合い次第ではすぐ辞めることもできます。
きちんとしないと、ずっとビクビクしないといけないんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート バイト無断欠勤しました。謝罪と辞める相談は直接行っていい? 先日店長にバイトが辛くてやめたいと相談し 6 2023/08/22 23:23
- アルバイト・パート バイト先にお給料を貰いに行くのが気まずいです… 3 2023/04/13 17:02
- アルバイト・パート バイトを飛ぼうとしたが、しっかり話がしたい 先日バイトが辛くなったのと、学業優先したいという理由で、 1 2023/08/21 00:37
- 会社・職場 仕事が嫌で会社無断欠勤できるなら 辞めてしまえばいいのにって思います。 辞める勇気までは持ち合わせて 3 2022/06/09 01:12
- アルバイト・パート バイトを当日欠勤したいとき 2 2023/04/15 01:30
- その他(業種・職種) キャバクラの同伴 3 2022/12/13 12:20
- アルバイト・パート 4月後半からバイトに入った高3です。 地元のタピオカ屋でバイトをしているのですが、 私はサカマネして 2 2022/05/24 17:51
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目の者です。うちの薬局は複数の店舗を 4 2022/11/08 15:13
- アルバイト・パート バイト先のナルシストな30後半個人経営オーナー兼店長が気持ち悪いです。 ⚠勢いで打ってしまってるので 2 2023/06/26 23:08
- 会社・職場 異動で先月頭に入った店長が怖すぎて、バイトが半分以上辞めました。正直仕事は増えるわ、店長キレるわで私 4 2022/11/01 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
アルバイトの求人で「~4h/日」...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
36歳のフリーターです。 もう正...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
辞退(1年限定派遣)した会社への...
-
結婚を考えている彼にパートを...
-
100均でパートの仕事 底辺の仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報