歳とったな〜〜と思ったことは?

質問です.
「~ものともせず」という言葉をよく聞いたことがあります.最近ネットで同じようなニュアンスで「諸戸もせず」「諸共せず」という表現が使われているのを発見しました.どの表現が一番正しい使い方なのでしょうか?ご教授よろしくお願いします.

A 回答 (4件)

モノともしない、ってことですから、


ただの間違いではないでしょうか。
諸戸は、地名であるようですし、
諸共は、「死なば諸共(もろとも)」の読み方違いの「ものとも」だと思いました。
 ものともしない
 たいていの人なら、障害になったり・抵抗になったりする「もの」
 ですら、なんでもないように、こなしてしまう、すごしてしまう。
 
ってことですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「ものともせず」の誤変換のようですね・・.
皆様素早い対応ありがとうございました.

お礼日時:2007/05/17 17:46

「物ともせず」「ものともせず」「モノともせず」以外はありません。



「モロトモセズ」と聞き間違えたまま、そう思いこんでいる人がそのように入力して変換するから、「諸戸もせず」「諸共せず」などにしかならないのですが、それが間違いだということに気付いていないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ものともせず」の誤変換のようですね・・.
皆様素早い対応ありがとうございました.

お礼日時:2007/05/17 18:19

「諸戸もせず」「諸共せず」どちらも間違いではありませんか?


聞いたこと無いです。

「ものともせず」を耳で聞いて、間違い変換じゃないの?

正確な遣い方は「暗闇をものともせず果敢に進んだ!」みたいな~~

「もろとも」という言葉もありますよ。
たとえば、「犬もろとも崖から落ちた」みたいな・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ものともせず」の誤変換のようですね・・.
皆様素早い対応ありがとうございました.

お礼日時:2007/05/17 18:19

もろ‐とも【諸共】


[副]行動を共にするさま。あいともに。ともども。「戦車―自爆する」「死なば―」

「諸共せず」なんて日本語はありません。明らかに「物(もの)ともせず」の誤用でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ものともせず」の誤変換のようですね・・.
皆様素早い対応ありがとうございました.

お礼日時:2007/05/17 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報