dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

証券会社で「GAM diversity」というファンドの購入を勧められました。
「今までclosedだったが、空席ができ購入可能となった」と担当者はいいます。
このファンドはどのようなものなんでしょうか?パンフをみるとよさそうにですが、「空きがでた」というのも妙な話だと感じております。

どんな情報でもいいので、ご存知の方おられましたら教えてください。

A 回答 (2件)

GAMはファンド・オブ・(ヘッジ)ファンドの運用者としては世界的に有名で評価の高いゲートキーパーです。

GAM diversityも彼らの看板ファンドでマルチストラテジーのトラックレコードのよいファンドだと思います。ただしリスクの分散にウェイトがあり、大きく儲けるファンドではありません。
問題は、この場合はオリジナルのファンドではなく、たぶん日本の個人向けに小口化された加工品ですから、製造者・販売者コストがたっぷり載っていて、本来のパフォーマンスは期待できない気がします。
たぶん、外貨建ての元本確保型の仕上がりになっているかと思いますが、そこでコストがかかっています。そもそも低ボラティリティーの分散ファンドなので、元本確保は不要です。不要な付加価値をつけて、そこで収益を抜くのが現在の日本での個人向けヘッジファンド商品の常套手段です。私ならば買わない商品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうとがいました。
私募形式で集めた金額をまとめ、GAMに投資するといっていました。
ただ、外貨建てですが元本は確保されてないもようでした。

お礼日時:2007/05/19 06:48

 外国のヘッジファンドですね。

参考URLのWSJに掲載されているその運用ファンドの過去の成績を参考に見られてはいかがでしょうか?
 ご覧になると分かりますが、非常にファンドの本数が多いです。
 
 まず第1に、お尋ねになられている「GAM Diversity」が、この中のどれをマザーファンドとしているのか、はじめに確認される必要があります。ご覧になると分かりますが、過去3年間の成績がいいのはヘッジファンドで、このURL中でファンドの名称に「Hdg」と入っているファンドです。ここを印刷して証券会社に持って行かれて聞いてみてはどうでしょうか?

 注意すべきは、#1の方も言われるとおり、途中で手数料を取りますので、マザーファンドの成績がそのまま「GAM Diversity」なるファンドの成績にならない点です。証券会社から教えて貰ったマザーファンドの過去の成績と比較すれば、すぐ分かることと存じます。

 第2に、外国籍の投信ですので、最新情報は参考URLのように外国のHPを見れることが望ましいです。

 第3に、今後予想される世界的な景気後退予想からヘッジファンドは注目されていますが、GAMだけではなく、ほかのヘッジファンドも比較検討される余裕が欲しいところですね。

参考URL:http://online.wsj.com/mdc/public/page/2_3041-pai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございmした。URLは大変参考になりました。他のファンドも検討してみたいと思います。
また、外貨リスクを背負うことになる点がネックだと感じております。

お礼日時:2007/05/19 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!