
この度分譲マンションを購入し、今月末に引越し予定です。
騒音問題を気にしているのですが、スラブ厚300ミリ、直床直天井、戸境壁圧240ミリという鉄筋コンクリート造りのマンションです。
生後8ヶ月の娘がいて、大きくなった時の足音や、今だったら夜鳴きなどの音がどのくらい響くのか気になります。15階建ての5階の角部屋です。
あと、スラブ厚は通常で200ミリ位までが多いようですが、300ミリだとかえって重すぎるのでは??という知人の声もあり、地震の時などの強度が心配です。
今までの質問も検索してみましたが、同じ条件の質問が無かったようなので、おしえていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マンションを施工してます。
まず、スラブ厚300mm、壁厚240mmらしいですが遮音に関して言えばかなり良い条件です。これ以上の条件のマンションはあまり無いでしょう。
300ミリだとかえって重すぎるのでは??>
逆です、200mmのスラブより軽くなってます。
300mmのスラブは「キューブスラブ」(キューブ状のスチロールが約300ピッチに均等に入ってます)、「ボイドスラブ」(筒状のパイプがスラブの中に並んでます)などありますが、どれも中空になっています(おそらく説明かパンフレットのようなものがあると思います)遮音性に優れ断熱効果もあり軽い為に梁などのスパンを長く出来るので天井も出っ張りが無くスッキリしてるはずです。
地震に対しての強度は計算上ではおそらく100%以上出てるでしょう、後は施工図通りに作られているかなので現場の大工さんぐらいしかわかりません、15階でしたらSRCでしょうから鉄骨だけでもかなりの強度です、地震より火災の方が恐いですよ^^;
詳しいお返事、どうもありがとうございます。
そうなんです!!ワイドスパン設計で、横長リビングほぼ一面が窓になってます。カタログで確認したら、何スラブかはわかりませんが、中空スラブと書いてありましたよ。
ただ、カタログの間取り図では、天井の出っ張りがないようになっていたようなんですが、内覧会の時に、何かを天井に通さなければいけなくて実際は出っ張ってしまったとゼネコンから説明がありました。
自分達の中ではそんなに見た目でこだわらないところだったので気にならなくて、何だったのか忘れてしまったんですが…
施工図どおりに出来ていることを祈ります。
良い条件と教えていただき、安心しました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1さんも回答されていますが、この条件なら、それほど心配されなくても・・と思います。
後は仕上げの種類(絨毯?フローリング?CF?)によっても違ってきます。
フローリングであれば、お子さんのお部屋にはラグを敷いておくのも良いと思います。
お返事ありがとうございます。
床は、L40等級防音フローリングで、
木質防音フローリング14ミリ、クッション材、セルフレべリング材16ミリ、サイレントボイド、中空スラブとあります。
子供が走り回るようになると心配ですが、リビング一部の6畳分は、コルクマットを引越し前に部屋に入りしいてきました。
子供が大きくなってきたら、ラグもしいてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの騒音について? 先月14畳のワンルームマンションの最上階に引越しました。 普通のフローリ 2 2023/02/21 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報