dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日植えて3年程経ったイチョウの木を区画整理の為植替えしましたが、植え替えるまで青々していた葉が枝先から枯れてきてしまいました。植え替えた場所は元あった場所から1.5mほどしか離れておらず、土も同じものですが何が悪かったのか分からず対処に悩んでいます。まだ助けられるものなら何とかしたいのですが、どなたか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

可能しいとしてすべてのは汚もぎ取り再萌芽を期待してください。

駄目元で寒冷紗による日差しの緩和及び植物ホルモン類ルートン、メネデール他の土壌潅注で改善する可能性有り。穴を掘って如雨露で潅いでも良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。やはり駄目元になってしまうのですね・・微かな希望に賭けてみようと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/05/20 19:16

時期が拙かったのでしょう。

葉を3分の1にもぎ取るべきでした。残ね-ん。
    • good
    • 1

NHKの朝ドラで、


木を植え替えした時に重要なのは、水切り。水をやらないことによって、木は必死に根を張ろうとする・・
というようなシーンがありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。そういうものなのでしょうか。タップリ水やりしてました・・・質問カテゴリーを間違えてしまって明日にでも一度締め切ってカテゴリー変更しようかと思ってます。

お礼日時:2007/05/20 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!