
非常に気持ちが凹んでます。
先週基礎の立ち上がりのコンクリート打設をしました。
天気予報では曇りだったので朝8時から打設を行ったのですが打ち始めて数分後に雨が降り始めました。はじめはパラパラの小雨、そして次第に本降りになりました。雨大丈夫ですかと現場監督ならびに基礎屋さんに確認したら「大丈夫です!!またこの段階で中止できない」と言われました。
打設手順としてはコンクリを流し込み、その脇でバイブレーターにて均して天部分をコテで均してすぐにブルーシートをかけて雨よけしながら打設。5人がかり(一人はポンプ流し込み・二人にてバイブレーター・一人コテ均し・監督はブルーシートかけ)で打設してました。1・2台目のミキサー車が終了し、3台目待ちのときに突然豪雨になり、その時は待ちの間は全部の立ち上がりにブルーシートをかけてました。3台目到着時は雨が上がりその後急速に天気回復しました。11時前には終了しました。午後から仕事のため現場を離れましたが夜監督から連絡があり、その後レベラーまで完了し、シートかけて養成してます。型枠はずしは6日後とのことです。
雨の日の打設になり施主として基礎強度など心配です。
基礎屋さんは雨の打設になりましたが今までの経験上まず大丈夫ですから安心してくださいと言われましたが気分は落ち込み、雨だけはヤダなと思ってましたので心配です。施工は大手HMです。信じて大丈夫でしょうか?みなさんのご意見を教えてください。また型枠はずした際のコンクリートのチェック方法など有りましたら教えてください。(第3機関は頼んでませんので自分で確認になります。)長文になりスミマセン。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
設計業です、簡潔に書きますご了承を。
天気予報で「雨」を知った上での打設なら許しがたい、知らなかった(予報外れ)なら仕方なし、小雨決行に問題無し、豪雨はちょっと気になります。
養生6日妥当。
中断は絶対に出来ない、判断に間違いなし。
勘では強度出ていそう、されど型枠外した後、コンクリが脱落したり、気泡がやたら目立ったり極端な場合第三者に依頼してシュミットハンマー試験(一番安いでしょう)依頼して下さい。
今年の冬、拙宅増築時も雨でした、中断されては困ると思い急いで家に飛んで帰りましたね。
憶測多く恐縮ですがご参考まで。
回答ありがとうございます。
打設続行判断は間違いなしだったんですね。少し安心しました。
昨夜の現場監督からのTELで「型枠はずす際の立合いしませんか?」との連絡がありました。また話の中で「コンクリートの呼び強度は21N手配ですが経験上今回も26~27Nは強度出るはずです。(当家の強度計算は18Nだそうです。)証明のために上棟まえ(打設後20日あたり)にシュミレットハンマーで計測しましょう。」と回答頂いた件が監督さんから提案されました。ご指摘どうり極端な施工不良が見られた場合は第三者に依頼しようと思います。

No.4
- 回答日時:
ANo.2です、恐縮ですが補足です。
>中断は絶対に出来ない、判断に間違いなし
「中断」を「中止」に置き換えて下さい。
やむを得ず中断する場合もあります、概ね1時間が限度ですが。
(通常住宅ですと中止に至る事はまず稀でしょう。)
拙宅は隠居した義父がもっぱら工事を見ておった為、少々の雨で勝手に工事を止められては困るとあせりまして。蛇足になりますが。
こんな良心的な業者さんもいるんですね、拙宅はひどかった・・・
さておき、大事に至らなかったようで何よりでしたね。
先日型枠を外しました。一部深基礎の部分に小さいジャンカがありましたが補修し、全体的には気泡がところどこあるものの綺麗に仕上がっていました。打設後の気温が高い日が続きましたがヒビ割れとかなくまた型枠外した際の乾燥をふせぐ意味で基礎の側面全体にビニールシートを貼って頂きました。あとは上棟前日に監督さんがシュミットハンマーテストをしてくれるそうです。安心しました。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
豪雨の時は一時中断したのですよね。
それであれば文章を読んだ限りでは問題ないと思います。
アフターを聞くと、とても良い現場監督さんに出会ったと思いますよ。
豪雨の時は今思えば本当にタイミングが良かったです。現場から生コン工場までは車で15分と近いのですが3台目待ちの際、基礎屋さんの社長さんがまだ打設してない部分も全部シートで覆ってくれてましたから豪雨の直接の被害はないと思います。基礎屋さんも日々私が現場に通ってたものですから打設前日も「明日雨なら打設中止だけどその間に配筋濡れるの気持ち的に嫌でしょ!」と言って頂き型枠全てにシートを被せて頂きました。
今までの事を思えば良い監督さん・基礎屋さんに出会ったのだと思います。たぶん一生に一度の買い物ですので気持ちも凹み、皆様に質問させて頂きました。皆様からの回答でかなり気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
直接、作業を見たわけでは無いのでなんとも言えませんが、
>型枠はずしは6日後とのことです。
この季節これだけ待ってくれるのは、施主さん依頼でなければ、ある意味良い業者さんかもしれません。
一般的には、3,4日で外すところが多いですから。
また、
>ブルーシートで雨よけしながら・・・最後は、回復・・・シートかぶせて養生・・・
基本的に問題ないと思いますよ。
強度確認・・・
テストピースでも作ってりゃ、それも可能ですが、
見た目でわかるほど簡単ではありません。
(アホみたいにジャンカ出てたり、天面が荒れまくってたら別ですが・・)
まぁ、信頼できると思います。
回答ありがとうございます。
型枠の件は基礎屋さんがあの人(現場監督)は最低でも5日は型枠は外さしてくれないと言ってました。
強度確認のテストピースは作ってません。
また天面はレベラーにより綺麗に施工されてました。(基礎屋さんは誤差2mm以内の自信があるそうです。)
昨夜現場監督からTELがあり、「雨のなかの打設になってしまいご心配ですしょう。型枠はずしに一緒に立合いしてみませんか?強度・ジャンカ等ご心配されているような症状は基礎屋さんも言ってましたが経験上大丈夫です。」と連絡がありましたので立合いしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- 大雨・洪水 明日(6/2)友人と遊ぶ約束をしていたのですが天気予報を見ての通り明日は全国的に嵐並みの大雨の予定で 2 2023/06/01 14:11
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- カップル・彼氏・彼女 嫉妬に耐えられない。助けて 4 2022/06/05 22:44
- 宇宙科学・天文学・天気 スマホの「雨雲レーダー」の精度 4 2022/09/18 21:26
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 大雨・洪水 僕の職場に新型コロナウイルスに感染しながら働いてた人が何人かいます。 (勿論陽性収容施設に入り10日 2 2022/07/16 17:18
- その他(暮らし・生活・行事) みなさん、おはようございます。 本日土砂降りの中朝刊配達終了しました。 雨(土砂降り)の中の新聞配達 6 2022/05/14 12:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- その他(法律) 市役所の所有地の草木を切ってもらえず大変困っています。 毎年梅雨頃になると近所の小道の脇に生えてる草 5 2022/07/12 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場のポール・価格と工事費...
-
床下工事で、40万円かかりま...
-
ベタ基礎 立ち上がりのひび割れ...
-
エコキュートの基礎工事について
-
外構工事の犬走りにつきまして
-
HMの玄関ポーチの施工、これ...
-
さすが裏金で有名な、二階俊博...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
都市ガスの配管の深さについて
-
設計GL
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
べた基礎の人通口の配置について
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
LGSとライトゲージの違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
筋交いの下の基礎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報